goo blog サービス終了のお知らせ 

F & F嫁の “FFree World”

※PCでの閲覧を前提とした構成です。文字サイズは「大」推奨です 

料理養成ギブス

2005年07月05日 | FFree キッチン
F嫁 log 昨日はお休み。案の定、体調を崩し、一日ひっくりかえってました。 という訳で、夕飯は昨日の「蛸のマリネ」の二次使用。(手抜きです) F案どおり、「蛸のマリネ」をオリーブオイルで炒め、ホールトマトを入れて煮込みます。 バジルもぽいぽいっと入れます。 オムレツを添えて出来上がり。 酸味が食欲をそそります。このトマトスープに、パスタやライス(リゾットみたいに)を からませても良いかも。 . . . 本文を読む
コメント (10)

蛸のマリネ

2005年07月04日 | FFree キッチン
F log おまいは妊婦か? といわれるくらい酸っぱいもの好きのFですから、お酢の物の三杯酢を ごくごく飲み干すにとどまらず、最近よくお邪魔させていただいている、genova1991さまの blog記事「半夏生と蛸」中の、半夏生タコたこレシピでは「きのことたこのマリネ」に、たどり 着くのは必然といえましょう。(ふぅ~ブレスがしんどい) 半夏生(はんげしょう)とは? (genova1991 . . . 本文を読む
コメント (13)

ばくだん炸裂

2005年06月30日 | FFree キッチン
F log 嗚呼、ホークスに2連敗で2ヶ月以上守った首位陥落。  相手も強いが、ウチも交流戦前のような自分達の野球じゃないですね。 なにか浮き足立ってる。がんばれマリーンズ。 ところで、ここのところむし暑い日が続きます。 なにかさっぱりしたものにしようと考え「ばくだん」をつくることにしました。 (魚系の)居酒屋メニューですが、栄養満点で美味しいですよ。 材料   納豆、魚貝、その他適当。 . . . 本文を読む
コメント (14)

給料日直前SP

2005年06月23日 | FFree キッチン
F 嫁log 今月はつい外食してしまい、月末であるここ数日、食費は大ピ~ンチ。 カエルコールの際に「お昼が3時過ぎだったから、軽く食べたい」 というF。 これらの事情から、本日は豆腐サラダを作りました。 購入したものは、豆腐一丁。安い豚コマ150グラム。 あとは、冷蔵庫の中の残り物を総動員。 (何も知らないFが、旨い旨いと言い、写真を撮ってしまいました。) さて「瓢箪から駒」だった豆腐サラダ . . . 本文を読む
コメント (11)

かしらOFF予行演習

2005年06月15日 | FFree キッチン
F log なんか食べ物ばっかりで、すみません。 火曜の休みにバドミントン部があり、前logのシューズがデビューしたのですが、 最近の暑さもあり、いつも以上にヘロヘロ。 嫁は嫁でたいがいしんどい仕事の後に、ベリーダンス練習でヘロヘロ予報発令。 とはいえ結局、嫁の方が遅いのでFが作ることに 嫁が最近、氷をぼりぼり食べてるので鉄欠乏性貧血を疑い、レバニラに決定。 バド部終わった後、体育館近くのめ . . . 本文を読む
コメント (5)

さくをペロリと

2005年06月12日 | FFree キッチン
  F log 嫁、相変わらず激務モード全開。 よせばいいのに週末、バレエレッスン強行でとうとう撃沈。 せめて食いもので釣ろうと、主夫の味方「オレンジページ」を引っぱり出す。 手元にある号の特集は「魚料理・ヒットパレード」 ふむふむ、PART3のまぐろフル活用が良さそう。 遅い時間のスーパーで仕入れた2割引のまぐろ赤身のさくが冷凍庫に。 スタミナついて、満足感あり、で「まぐろのガーリックステー . . . 本文を読む
コメント (9)

なめバーグ

2005年06月05日 | FFree キッチン
  F log きょう日曜日はFは休み、嫁は仕事です。 最近Fが多忙で、嫁の食事作りの比率が増加している為、今日はなにか作りましょう。 料理の師、土井善晴先生の昨日のレシピはいまひとつ。 ご飯を炊いて、ふりかけor納豆で済まないのが「炭水化物抜きダイエット」のつらいところです。 結局夕方になっても思いつかないので、手抜きメニューにすることにしました。 職場の元同僚から教わった、その名も「なめ . . . 本文を読む
コメント (17)

ドライトマト

2005年04月17日 | FFree キッチン
  F log   今日はFがOFF、嫁は職場での人のやりくりがたいへんで出勤となりました。 朝からblogのテンプレをいじっているのですがなかなか上手くいかず、気分転換に サンドライトマトを作ってみることにしました。数日前テレビでレシピを紹介していたのです。 とはいえ一応webで確認。諸説ありましたが、完熟ということと価格の安さ、使いやすさでミニ トマトを選択。一番安いのを2パック購入し . . . 本文を読む
コメント (10)