goo blog サービス終了のお知らせ 

P - Rainman's blog

2014年4月1日より
Plalaより、引っ越してきました。

のんびりと趣味の話なんぞを・・

ゴルフのルールあれこれ2

2013-07-20 22:36:08 | ゴルフ
今日の天気:曇り時々晴れ 気温は34℃くらいあったんですが、体が慣れてきたのか日陰にいればそれほど辛くは感じなくなってきました。

ゴルフから1日たって、左足の太腿内側と右の腕に若干の筋肉痛。気をつけてはいるんですが、右手で叩く癖が直っていないようです。明日練習にいってこよう。

 最近勉強しているゴルフルールで気になった事の2番目
「異常なグラウンド状態」(規則25-1)の穴掘り動物の穴からの救済について

動物の掘った穴などにボールが入ってしまったなどで打てない場合、あるがままの状態で打つのがゴルフの基本精神とはいえ、それはさすがに厳しすぎると思ったのかルールにより救済が受けられます。

た・だ・し、このルールで認められている穴掘り動物と言うのはモグラ・ウサギなどで、犬・イノシシは含まれません!

私がゴルフコースで見た、動物が掘った穴(跡)って圧倒的にイノシシが多いんですけど?2番がミミズかな?ウサギやモグラの穴って日本のゴルフ場にあるんですかね?

修理地として線で囲ってあればいいんですが、イノシシの掘った跡にボールが入った場合はそのまま打つかアンプレらしいです。

まぁプライベートのコンペとかではプレイング4とか6インチとかOKパットとかあるくらいだし、穴に入った時点でこんなルール知らずに出していそうではありますが。

ゴルフ場では他にもシカやサルを見た事がありますし、JGA独自のルールとして、穴掘り動物として認定するとか出来ないんですかねぇ?

穴掘り動物については、R&Aが決めるのではなく、「各国で普通に生息している動物が掘った跡」とかにしてくれたらお国柄が出て面白いと思うんですが、どうでしょう?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。