goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

迷走台風で雨続き

2024年08月31日 | 

今週には通過してしまうと思っていた台風10号。まだ紀伊半島沖にいる・・・

雨が降ったり止んだりの天気が続いています。

そのおかげで陽射しが弱く気温もちょっと低くなった感じ。台風で風が強くなければ草花にはありがたい。

高温だと出来ないゴーヤの実が成長。食べられる大きさになりました。

 

先週蕾だったニラの花が満開になってきました。

 

ちいさいサルビア  サリーファン スカイブルーも花が増え

 

メキシカンブッシュセージも蕾が付いています。バジルはまだ花咲いています

 

アルセアのスプリングセレブリティーズ レモンがまた咲き始めました

 

ずっと元気な二種のペチュニア

 

赤い花は、ヒャクニチソウとナデシコ

 

オステオスペルマムの3Dベリーホワイトとビデンスが咲き始め

 

バラはプチトリアノンとホームアンドガーデン

 

こんなに迷走する台風10号・・どこに行くんだろう

https://tenki.jp/bousai/typhoon/ より

コメント

花火の季節・・庭ではゴーヤが出来始めました

2024年08月24日 | 

お盆が過ぎましたが、まだまだ暑さは収まりません。今日も34度。昼間は暑いです。

花火の季節・・この辺でも花火がありました。地味に見物。

庭ではゴーヤが一気に実を付けるようになりました。10個位が膨らんでいます。大きいものはもう15cm。膨らみ始めたばかりの雌花も。気温が高すぎると花が咲かないのですが、やっと少し気候が落ち着いてきたようです。

 

バジルが立派に育ち、花が咲きました。

 

似ているレモンバームもまだ咲いています。葉にはヤマトシジミが休憩中。

 

他の葉に隠れたところでバラが咲いていました。トイトイトイ!です。

ガイヤルディアは花が終わったところでは種が出来始めています。

 

ガーベラとヒャクニチそうの大きな花が庭の彩に

 

地味ですが花期の長い、サルビア  サリーファン スカイブルーとガウラ・ベインズ・フェアリー

 

 

コメント

台風の影響はありませんでした

2024年08月18日 | 

お盆週間も今日で終わりですね。16日金曜日は台風7号が接近という事でしたが、特に被害が無く良かったです。

庭には久しぶりに黄色いガーベラ マジェスティック イエローが咲きました。巨大輪ゼロクリサム ジャンボコロロも小さいながら咲きました。

オリヅルランの花が咲いていました。なんとなくガウラ・ベインズ・フェアリーに似た雰囲気。これもまだ咲いています。

 

ゴーヤは実が出来始めました。 ニラは蕾が出てきました

 

まだ咲いているガーデンシクラメン。エキナセアはスイートチリ

 

ガイヤルディアとサルビア  サリーファン スカイブルー

 

百日草

 

ペチュニア

 

小さなスーパーベル ダブルミルクレープとオステオスペルマムの3Dホワイト

 

ガザニア ビースト カナリアスマイルと花が小さなビデンス

  

先週からツバメが飛行訓練を始めた様で、近所のツバメが集まって十数羽がやってきました。

  

コメント

暑い夏のタカサゴユリ

2024年08月10日 | 

暑い日が続きます。熱帯夜が続き、せめて朝は涼しくなって 欲いです。

お盆の時期ですが、地震があったりと自然は強いです。お出かけの方はお気を付けください。

庭ではタカサゴユリが咲きました。今年は4輪。

 

久しぶりに咲いたオステオスペルマム。3Dホワイトと3D ディープサン

 

ガイヤルディアにはイチモンジセセリが。

 

ヒャクニチソウ~ジニアも暑い中咲き続けています

 

ガザニア ビースト カナリアスマイル

バラは、ルイの涙とセントパトリック。暑いから直ぐにダメになってしまう。

 

プチトリアノンも房に咲くのですが、この時期は痛むのが早いです。花ビラ少なめ。

珍しくアジアイトトンボがベランダにやってきました。

 

昨日の月。月齢は5くらい。これから丸くなっていきます。次の満月は20日だそうです。

コメント

夏はペチュニア・・

2024年08月03日 | 

8月になりました。暑い日が続いていますね。たまに大雨もありますが直ぐに乾いてしまっている感じです。

夏に強いのはペチュニア。どちらも元気に咲いています

 

スーパーベル ダブルミルクレープの花が増えてきました

暑い中、バラも開花。コケットロマンティカが開花。レッドレオナルドダビンチは2輪目

 

プチトリアノンも咲き始め。ホームアンドガーデンは房咲きに

 

ナデシコは赤とピンク

 

大輪のナデシコも咲いています。ピンクのキキョウも1輪。普通のブルーの花が咲かない・・

 

ガイラルディアは今年の株と去年の株。

 

ガザニアが久しぶりに開花。エキナセアはそろそろ終わり。

 

デルフィニウム

 

ツバメは親鳥が監視中

 

イソヒヨドリは幼鳥でしょうか。二羽いました

 

夏のジリジリする陽射し。今日は湿度が少し低めで良い感じです

コメント

梅雨明け後の暑い日々

2024年07月27日 | 

梅雨が明けてからは晴れると猛暑日に、雨が降るとゲリラ豪雨のような天気になっているようです。この辺は今のところ、あまり雨が降っていません。

今月の満月は21日日曜日、バックムーン と言うそうです。昨日は青空と雲が半々という感じの空でした

 

今日の昆虫。オンブバッタのようです。でも一匹・・

元気な花が沢山咲いているのはペチュニア。

 

久しぶりにバラが咲きました。レッドレオナルドダビンチとホームアンドガーデン

 

ナデシコもポツポツ・・大輪のナデシコも

 

ハーブはレモングラスの小さな花

 

ガイヤルディアは今年の株と去年の株

 

ジャンボコロロは少し小さくなりました。ヘリクリサム(ブラクテアンサ)白は咲き続いています。

  

百日草とサルビア  サリーファン スカイブルー

 

まだまだ咲いているカンナ。少し暑さで弱っている感じも。ユリはタカサゴユリの蕾が膨らみ始めました。

 

コメント

関東は梅雨明け

2024年07月20日 | 

今年の梅雨明けは7月18日。平年よりも1日早く、梅雨入りが6月21日と遅かったので、梅雨の期間が27日となりました。平年からすると3分の2程度の期間だったようです。

梅雨明けの夏の空。ひつじ雲が出ていました

庭にはトンボが訪問するようになりました。

電線にはスズメとツバメ

 

夏の花は少な目ですが、ペチュニアが元気に咲いています。新入りの花と栄養系ペチュニア ビバ カプチーノ

 

スーパーベル ダブルミルクレープと花が咲き始めたゴーヤ。まだ雄花ですが。

 

ナデシコのスーパーパフェとまだ咲いているパンジー

 

ジキタリスがまた咲き始めました。 イングリッシュラベンダーはそろそろ終わり

 

ユリはカサブランカ。右の蕾はタカサゴユリ。カンナもぼちぼち咲いています

 

百日草

 

エキナセアはブラックベリートラッフル と ミルクシェイク

 

コメント

雨上がりは蝶が飛来

2024年07月15日 | 

今日は祭日で三連休。梅雨の中の三連休です。今日も朝は雨でしたが午後はやみました。降ったり止んだりです。気温は25度位ですが湿度が高くて・・

雨の後に庭にやってきた蝶たちです。

モンシロチョウは、サルビア  サリーファン スカイブルーがお気に入りのようで蜜を吸っていました。

ヤマトシジミはビデンスに

チャバネセセリはガイヤルディアに

 

アゲハはエキナセアのスイートチリで休憩。ツマグロヒョウモンはデリシャスキャンディで

 

エキナセアの様子ですが、、、ブラックベリートラッフル と ミルクシェイク

 

デリシャスキャンディとシュプリーム カンタロープはそろそろ終わりっぽい

 

かなり色褪せた マーマレードとエキセントリックイエロー

 

3本目のグラジオラスが咲きました。白いユリのカサブランカが良い香りです。

 

2種のデルフィニウムとテーブルカンナ

 

バラはパシュミナでした。カイガラムシが結構発生していて駆除中です。

上空をカルガモが通過。電線にはスズメが飛来です。雨上がりで活動を開始したようです。

 

ベランダではヤモリに遭遇しました。久しぶりに見た

 

コメント

レモンバームの小さな花

2024年07月14日 | 

今日も朝は雨が降っていました。午後から上がっています。外の湿度が高い・・・

いつの間にか咲いていたレモンバーム。

ガーデンシクラメンの花が増えてきました。別の鉢の蕾も上がってきましたが咲くかな。

 

サルビア  サリーファン スカイブルーは花が増えています。

キキョウは矮性の白い花。スーパーベル ダブルミルクレープの花も増えています

 

少しづつ咲いているマツバギクと赤いナデシコ

 

まだ咲いているビオラ

黄色い花は、ビデンスとオステオスペルマムの3D ディープサン

栄養系ペチュニア ビバ カプチーノ

昆虫はラベンダーの蜜が好みのようで、モンシロチョウとヒメハラナガツチバチ?が雨上がりにやってきました

 

コメント

2種のデルフィニウム

2024年07月13日 | 

梅雨真っ只中・・・雨が降ったり止んだり晴れたりです。

今日は晴れのち曇りのち夜は雨らしいです。気温は30度前後でムシムシ・・

庭ではデルフィニウムが咲き始めていました。2種類同時に開花です。薄紫はアストロット(Astalat)、白い花は4月末にも咲いた  ガラハット('Galahad Premium') 茎が細めで自立出来ていません。

                     二本目のグロジオラスも咲きました

白いユリのカサブランカ。最初の花はもう終わりそうですが、他の鉢植えが咲いています。少し茎が細めで倒れそうですが。。

                          タカサゴユリは蕾が見え始めました。

アガパンサスのファイヤーワークス。新しく出て来た花が咲きました。空が曇り空なのが残念ですが・・

 

最初に咲いた花は全部なくなりました。多分ヒヨドリにせい・・・・

カンナは2鉢咲いています。

 

地味な花のマンリョウ。沢山の花が咲いています。赤い実が出来るのが楽しみです。

アジサイはすっかり色が褪せてしまっています。星てまりも色が変わってしまって。バラは最近あまり無いのですが、白い花が咲き始めています。パシュミナかな・・・

 

コメント

晴れると暑くなる

2024年07月07日 | 

7月7日の七夕の日。今日は快晴でしたが夕方になって少し雲が広がっている感じです。夜空には星が出るでしょうか。

昼間は気温が上がって最高気温は35度位に。庭に出るのも暑いです。今年の最高気温でしょうか。

暑い中で、目の前に電線で監視しているツバメ。

今は子育て中かな

 

珍しく、オオスカシバがやってきました。変なカラーリングですが、蛾です。

 

透明の翅を持っているんですね。ラベンダーが好きなようです

水やりしていたら、カマキリが飛び出してきました。もう5㎝位に育っています。

サルビア  サリーファン スカイブルーは一旦終わったかと思っていたらまた花が咲き始めました。

 

赤いナデシコと大輪のナデシコ ストロベリーも咲き始めました

 

サンパチェンスも花が咲き始め

百日草のジニア 八重の種類とカラフル品種

 

ガイヤルディアは今年の花と去年の花。暑さに負けずに咲いています

ヘリクリサム(ブラクテアンサ):モハベは白とオレンジ、 

黄色とピンクの巨大輪ゼロクリサム ジャンボコロロ

 

5月初めから咲いているガウラ・ベインズ・フェアリー  オステオスペルマムはディープサンが咲いています

ガザニア ビースト カナリアスマイルは鉢に植え替え。ミヤコワスレはもう最後の花です。

コメント

白いカサブランカとキキョウ

2024年07月06日 | 

梅雨ですが気温は上昇してほぼ猛暑日の気温です。今日は夕方から雷雨になりました。

今日は白いユリのカサブランカが咲きました。2輪同時。

 

                    ピンクのカサブランカは終わりそうです

キキョウは矮性の白い花が咲きました。

背が低いです。先に咲いたピンクの矮性キキョウもまだ咲いています。

アガパンサスのファイヤーワークス。庭の真ん中あたりに置いてある先に咲いた花は、鳥に喰われてしまって上の方が有りません。最後に出てきている蕾はまだ全部無事です。

 

別に地植えにしている花は揃っています。 風の強い日に折れてしまったグラジオラス。最後の花が咲いていました。

 

鉢植えのジキタリスはまだ咲いています。アルセアのスプリングセレブリティーズ レモンはもう頂点まで行きました。もう一つのダブルバイオレットは既に終わり、梅雨も終わり近いのか・・

キャピテイン カラー「マレロ」はそろそろ終わりなのかな。沢山咲きました

乾かして夏越しをと思っていたガーデンシクラメン。花が咲いてしまいました。蕾も結構出ています。

今日は雲が広がって蒸しッとした日。空の雲も低めでした。青空があまりなく・・ツバメとスズメが電線に止まっていました。

コメント

雨の中でアルストロメリアが咲きました。

2024年07月01日 | 
7月になりましたね。
今日は昨日からの風雨が続いています。最高気温は28度でしたが湿度が高くてベタベタします。こんな雨の日に開花したのが、アルストロメリア。何度か植えたのですが初めて咲いた。スカシユリ位の大きさで、思ってたよりも大きかった。
ユリズイセン科 / ユリズイセン属(アルストロメリア属)だそうです
ユリはピンクのカサブランカが満開です。風で傾いてしまいました。
白いカサブランカも膨らんできています。
 
エキナセアの花も増えています。
ミルクシェイクが大きく開きました。蕾も出ています。ブラックベリートラッフルはまだ蕾
 
デリシャスキャンディとシュプリーム カンタロープ
エキセントリックイエロー、だいぶ褪せてきたエキセントリックと、鉢植えのエキセントリック、
 
スイートチリと、もうすぐ終わりそうなダブルスクープオレンジベリー
 
アジサイのこの花は遅れて咲いたのもまだ元気。
 
編集画面が新しくなりましたね。画像の大きさを今まで数字で入れてたのがやり方が変わったので慣れないし、画像の場所が後で調整出来ないので記事書きながらがレイアウト変えられなくなった・・・
と、良く見たら、旧バージョンに切り替えというボタンがあって、戻して編集しました
コメント

ユリの花と色々はいきものたち

2024年06月29日 | 

昨日は大雨でしたが、今日は薄曇りで時々晴れ。まだ梅雨ですから暫く雨は降るんでしょうが。

もう一鉢のピンクカサブランカが咲きました。この花は横向きに咲いています。

前に咲いたカサブランカは下向きです。白はまだだな~

アルセアの花はほぼ頂点近くに。
ダブルバイオレットは高く伸びた茎は既に切りましたが、脇芽の花ももう上まで。スプリングセレブリティーズ レモンもあと蕾は3つ位です。梅雨明けるのか・・・

今日は珍しく色々な生き物が

ツマグロヒョウモン

アゲハチョウと、最近あまり見かけないクマバチ

最近ツバメの姿をまた見るようになりました。

スズメも意外と珍しい。そして、カナヘビ。最近は全然見かけず、写真撮れたのは、過去ログ見ると、2021年9月でした。

コメント

グラジオラスが咲きました

2024年06月26日 | 

今日は雲が多めの一日。蒸し暑かった。

今日はピンクのグラジオラスが咲き始めました。

エキナセアはミルクシェイクと’シュプリーム カンタロープ’が咲き始めました。

こちらはピンクのキキョウです。

 

久しぶりに咲いた、マーガレット ソレミオとオステオスペルマムのアストラ ホワイトピンクフラッシュ

 

上まで届きそうなアルセアの花。花が増えて賑やかになってきたアガパンサスのファイヤーワークス

ユリはピンクカサブランカが花が増えています。ここにも蕾が・・

白いカサブランカも膨らんできています。最後に成るタカサゴユリはまだまだです

コメント