goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

ユリとダリア

2022年07月11日 | 

今日は良い天気になりました。最高気温は34度と猛暑の一歩手前・・

白いミゼットカサブランカが咲き始めました

 

地植えのダリアは2種類が開花。ダリアらしい花の形です↓

 

挿し木にしたアジサイ。早くも花が咲きました

遅咲きのアジサイ コンペイトウも花が大きくなってきた

 

今シーズン初めてのような気がしますが・・・トンボが飛んできました

 

キンカンの花が良い香り・・・それにつられてか・・ヤマトシジミがやってきた

  

アガパンサス ファイヤーワークスは上の方まで咲き始めました。ガザニアはこの花だけ元気に咲いています

 

トウガンとメロン

こちらもメロン

コメント

お庭の様子

2022年07月10日 | 

今朝は少し雨雲が通ったようで、湿度が高い・・・晴れ間が少し出て来たところです。

宿根ガザニア オレンジグノメが咲きました。花びらの数が多いけど小さめの花です。

ガルビネア マジェスティック ライトピンクの花がまた咲き咲きました。

絵になるスミレの花がまだ咲いています。ビデンスは花が沢山・・

二種のスーパーチュニアと満開のガーデンシクラメン。ニチニチソウも。

 

ムギワラギク属コロロ レモン

 

オステオスペルマムと小さめなガザニア

 

野菜苗はメロンの雌花。ピーマンも出来てきています。

 

大きな葉の雑草・・花が咲きました。

アガパンサスの  ファイヤーワークス 

 

カンナと地植えのダリア

 

花が増えている白いキキョウとグラジオラス

 

サツキの花がまだ残っている。遅咲きのアジサイ コンペイトウ

バラはコケットロマンティカと赤くなった黒真珠

 

トイトイトイ!も咲いています。

コメント

ダリアの花と草花の花

2022年07月04日 | 

今日は朝から雨・・・最高気温が30度と久しぶりに気温の低い日になりました。

地植えにしたダリアの花が咲き始めました。

何故か全部下を向いているのですが・・・    こちらは横向いています。

新しく加わったダリア  XXL イタルゴ

宿根ガザニア オレンジグノメとサンブリテニア スカーレット  4鉢で200円

ユリはテッポウユリが終わり、カサブランカが二輪咲いています。

これは昨日のツバメ。ヒナがいるせいでまだ監視されています。

ガーデンシクラメンの花が増えて、また蕾も出てきています。左はコケットロマンティカ。バラです。

二種のナデシコ F1スープラ パープルと赤い花

ビデンス 普通のビデンスとソレイル セミダブル

 

オステオスペルマム 八重咲きダブル『バイオレットアイス』と普通のもの

 

マーガレット スマッシュは花が増えています、      これもダブルの品種

 

二種のスーパーチュニアとペチュニア プレミアムコレクション ブルーサファイヤ

ニチニチソウと最後に残っているビオラの花

コメント

グラジオラスとキキョウ

2022年07月03日 | 

今日は台風4号の影響か雨が降ったり止んだり・・・ポツポツ程度でしたが。でも気温は高いので湿度も上がり、外に出るとうわッとなる感じ

庭ではグラジオラスが咲き始めました。球根の大きな花。

 

キキョウ
 流れ星シリーズ 宿根性 矮性キキョウが咲きそろってきました。
ブルーとホワイト

 

こちらの2鉢はピンクのラインが入っています。

 

 アガパンサス  ファイヤーワークス 段々花が上にき始めました

 

クレマチスはニオベとハーグレイハイブリッド

 

トウガンが雌花が咲きました。実ができるかな・・ 今日の空は雲だらけ

カンナは最盛期。ストックがまだ元気に咲いています。

バラはルイの涙がまた咲き始め。蕾も沢山出てきています。

 

もう一つはセントパトリック

コメント

アジサイ

2022年06月29日 | 

急に暑くなってしまって・・例年通りなら、まだ梅雨で元気なはずのアジサイも、強い日差しと高温で痛んできています。下はまだ元気な時の写真も入っています。

伊豆物語 と コンペイトウ

花の大きな品種・・・ 額が大きいというのが正しいかな。小さな花が咲いています。

普通のアジサイ

小さな花は青い花

別の場所のアジサイ

 

青い花のアジサイ・・・

  

コメント

ユリとクレマチスが咲き始めました

2022年06月29日 | 

今日は夕方空が色づいていました。昼間の気温は32度・。

突然咲いたユリ・・多分カサブランカです。一本に一輪づつ。上を向いて咲いています。

 

クレマチスのハーグレイハイブリッド。今年最初の花です。少し小さめ

こちらはニオベ。一気に6輪が咲き始めました。

 

キキョウも白とピンクが咲き始めました。

 

アガパンサスのファイヤーワークス。下から順に咲いています。上から見ると花火見たい・・・に見えますか?

 

ガーデンシクラメンは沢山花が上がってます。ストックは刈り込んだらまた花が咲きました。

遅咲きのアジサイ コンペイトウ。やっと花が咲いてきた。バラは今日はオクトーバーフェストが開花です。

コメント

小さなダリアの花と色々な草花

2022年06月28日 | 

ダリアが咲きました。。意外と小さい花

 

だいぶ前に植えたダリア。蕾が出てきているのですがなかなか咲かない。アメリカアオイは毎日咲いています。

 

サンパチェンスは株が大きくなってきました

 

銀葉の宿根ガザニア:クリムゾンフラッシュとガザニア

他にも普通のガザニアが色々

八重咲きダブル・オステオスペルマム 3D 『ホワイト』

オステオスペルマム2種

マーガレット スマッシュ

ビデンス  キャンプファイヤーと普通のビデンス

 

ニチニチソウと自生のベゴニア

 

バーベナのラナイ

スーパーチュニア  ビスタミニ ブルースター(PW)

 

ケイトウ・・・セロシア スマートルック レッドは、横から脇芽が伸びてきました

コメント

一気に真夏になった感じです。

2022年06月26日 | 

今日も続く、、真夏の空。今日も暑いです。都心では午前中から猛暑日になっているとかで。水遣るだけでも暑い・・

サボテン ギムノカリキウム属の ゼガラエの花が初めて咲きました。

 

買ったばかりのアガパンサス 花が咲き始めました。

 

今日のナデシコはピンク。バラはシャルルドゴールが咲きそうです

 

野菜はジャンボピーマンの花が咲いてます。ブルーベリーの実が色づき始めました。

 

コメント

今週の花たち

2022年06月25日 | 

昨日から一気に気温が上昇。今日は外気温は32度とかで・・体が付いていけません。外は強風でバラとか鉢植えものが倒れてしまう。。。   木曜日までは梅雨空で涼しかったのですが。。。

今週の花は・・

テッポウユリが咲き始めました。

         昨日・今日の強風で近くにあるバラの枝でこすれた様で・・・

うちではハツモノのアガパンサス ファイヤーワークス。

枝も葉も真っ赤なケイトウ・・・セロシア スマートルック レッド

咲き遅れたクレマチス ニオベ。昼間は花が終わったと思ってたら、夕方にはしゃきっとした花になっていました。暑さが辛かったのか・・

名前の分からない多肉⇒セネシオ属 美空の鉾(みそらのほこ)

・・極小ですが花が咲きました。他にも蕾が出てきています。

 

コロロ・・綺麗に咲きました。面白い花

スーパーチュニアのラズベリーチーズ(PW)とビスタミニ ブルースター は挿し木にした株が咲いています。

 

赤いナデシコの挿し木も花が咲きました。スカシユリのエルディボは一機に咲いてほぼ終わり。ガーデンシクラメンは暑い時期なのに花が沢山咲いています。

 

コメント

今週の花

2022年06月17日 | 

今日は珍しく空の雲が色づいているのを見ました。

今週のバラは・・ローズうらです。なんか・・虫がついている

 

今年34種め

ノトカクタス属 アカバナキホウセイ<赤花貴宝青>が咲き始めました

 

コチョウランはミディの小さな花が開花しました。

去年の10月に黄色いのと一緒に仲間入りしたものです。

 

ツル系はゴーヤとトウガンかな・・花が咲き始めました。

 

コメント

キキョウと黄色いユリの花

2022年06月12日 | 

今日は朝には雨がやんでいたのですが、午後になって急に雷雨になりました。風も強くて、ユリが傾いたりしてしまった・・・(直しましたが)

昨日咲き始めたキキョウにも雨粒が・・

昨日の花

 

キキョウとキキョウソウ。こうして見ると大分違いますね・・

 

昨日蕾が黄色くなってきていた、スカシユリのエルディボ。今年も咲き始めました。

こちらもいきなりの雨に打たれてしまって・・・(右は降り始める前)

 

植えっぱなしなのですが、今年も沢山出てきました。

 

ミゼットカサブランカのミゼットピンク。花の大きさが小さくなってきましたが、今年は沢山咲きました。

 

次に咲くのはヤマユリ。そしてカサブランカ・・・ですね。大きな花が期待できます。

 

(追記)夜は良い天気になって綺麗な月が見えていました。

コメント

梅雨空~~ピンク系の花が多くなっています

2022年06月11日 | 

梅雨空が続いています・・・雨が降りそうでしたが、昼間は降らなかったです。

涼しいのは良いのですが。陽射しも欲しいところですね。

サボテンの豊麗丸(ホーレイ)が昨年に引き続き今年も咲きました。

 

ローズピンクの花・・6号鉢の一つ。二輪目が咲きました。

 

今最盛期、満開のサツキです。

 

アジサイは鉢植えの花が大きめ。綺麗に色付きました。

 

濃いピンクのアメリカアオイ。  スイートピーは花が減ってきています。

 

少し赤が強いですがリーガースベゴニアと雑草化しているベゴニア

 

赤が強めガーベラとナデシコ

 

薄いピンクは、ガーベラと終わりかけのミゼットピンク(カサブランカ)

赤みと言う部類ですが・・オステオスペルマム、ビオラ、ストック

  

白い部分が多いですが、バーベナのラナイです。

コメント

色付き始めたアジサイ

2022年06月08日 | 

アジサイが色づいています。

庭の鉢植えのアジサイは濃いピンク色に

 

コンペイトウも色づいてきました。

別の場所のアジサイは青系に・・・ 酸性とアルカリ性の違いと言われていますが・・

 

場所によって色が違っていたりして、不思議ですね。

  

コメント

コチョウランと球根の花

2022年06月08日 | 

梅雨になってから、ポツポツ雨が降っています。

花期の長いコチョウランです。蕾が膨らんできたのが一鉢・・どの花が咲くかな

去年から咲き続けているコチョウラン。白いのはカイガラムシ。駆除しきれていない・・

大きな花のコチョウラン。上の品種の幅方向に2倍以上あります。この花も長いです。

花壇のシランは終わって完全に花が落ちています

クンシランは子株に咲いた花が6輪。真ん中に1つ蕾があります。

アマリリスは最後の一輪。  ミゼットピンクの花は二番目の枝から少し小さめ

  

ディケロステンマ 『コンゲスツム』小さいながらも良く咲いています

コメント

イソヒヨドリがやってきた

2022年06月05日 | 

このところ鳥が多く来ます・・おかげで虫がへったような気もしますが・・

最近良く来る青い鳥・・・

イソヒヨドリです。以前は別の場所で見たのですが、造成が進んでしまい行くところが無くなったのかもしれないです。

電線に止まっているところが多いですが、屋根に居るところも良く見ます。獲物を取ってます。

 

ツガイだと思いますが、メスとオスです。メスは青くないです。

メスの方が近くに来て・・・威嚇します。近くに巣があるのかな

 

イソヒヨドリがやってきた

 

こちらはヒヨドリ。似ていると言うか・・     右は以前に見たジョウビタキ

 

こちらはツバメ。近くに巣があるのを発見しました。良く居るわけだ

 

団体で飛んでくるのはムクドリ。虫を咥えています。良くツバメに威嚇されています。

 

意外と見かけないスズメ。たまに見る程度

今年はテントウムシの幼虫をよく見かけます。これは蛹から脱皮しているところ。

 

モンシロチョウは良く来るのですがアゲハはまだ見ません。

 

コメント