goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

メロンとトウガンと野菜の実

2022年08月24日 | 

今日は割と涼しい感じ。あまり陽も出ませんでしたし雨も降りましたが・・・

涼しいと思ったけど、最高気温は31度。でも風向きが北東からの風。今晩は熱帯夜にはならないみたい。

先日。割れてしまったので収穫したプリンスメロン。雨に当たって割れてしまったようで、中はまだ熟れていなくて一口食べたけどあまり味がしなかった・・・

二つ目の実を発見。今度は雨が当たらないように、傘を付けています。

 

↓プリンスメロンの3つ目になるか。。雌花が有りました。
 黄皮白肉ネットメロンのムーンライト。結局鉢植えになってしまって実は出来ていないと思ったら、実が膨らんでいるのを発見しました。食べられるようになるかな・・

 

マリアージュおうちでネットメロン ころたんはお尻の部分を見ているのですが、そろそろなのか・・

 

長トウガンの3つ目の表面が白い粉を吹いてきたの収穫。フェンスの外側にあったので大きさを把握していなかったのですが、取ってみたら、なんと長さが40㎝と今までで一番大きい。重さは2770gでした。

 

4つめも大きくなってきています。もう少しで表面が白くなりそう。右は姫トウガン。やっと一つ目が膨らみ始めました。

 

普通のピーマンとジャンボピーマン。だいぶ大きさが違います。ゴーヤは2つ成長中。大きくなるかな。それにしてもその後の花が咲かないです。

 

コメント

気になる果物の実

2022年08月20日 | 

初めてのメロン・・・

結構気にしていたのですが、プリンスメロンは様子を見たら、、、割れていました。熟しきっていると思えるようなにおいがしますが、食べられるのかな・・蟻が集っていましたけど・・・

 

こちらはさらに気にしている、マリアージュおうちでネットメロン ころたん。下の花があった部分が割れ始めたら熟しているらしいのですが。ネットで写真を見るとちゃんと網目になっているのですが、全然そんな風になっていないから、まだなのかな。雨に当てると網目が落ちてしまうというのも有るようなので、下の部分を観察中

 

長トウガンの第三弾と第四弾。今まで以上に細長い感じになっています。

 

長トウガンは花が良く咲きます。姫トウガンは雌花が咲くけど落ちてしまう。これはどうかな

ジャンボピーマンもボチボチ実が成っています。普通のピーマンより長い感じですね。

 

やっとできたゴーヤの実。2つ大きくなり始めました。キンカンは青い実が膨らんできています。

アサガオは最初の頃に咲いた花の種が出来始めています。小ぶりだったヒマワリ・・こちらも種が出来始めた感じです。

コメント

台風の後ではありますが

2022年08月14日 | 

昨日は台風8号が南関東を直撃。雷雨と風雨。今日は、台風一過で、お盆の時期・・・ 今日は気温が少し低めで32度・・

ヒマワリの花が終わり、種が出来始めてきました。

 

大きな長トウガンは2つめの収穫を終え、次の実がどこに出来るか、、、左の写真には雌花が3つ写っています。右はゴーヤ。これは大きくなると良いけど、どうかな

 

先日気付いたプリンスメロン。どんな風になったら収穫時期なのか、いまいちわからない

バラはマヨルカが咲き始めました。花びらが多いです。蕾も出ています。

 

ジェミニも久しぶりに咲きました。

反り返ってしまうダリア・・続けて咲いています。

 

キバナコスモスとサンブリテニア・スカーレット

 

満開のスーパーチュニアとまた咲いてきたカンナ

 

姫トウガンにはオオハラナガツチバチがやってきました。台風が行った後に作ったのか、ジョロウグモの巣が張られてました。

 

マーガレット スマッシュの葉ではテントウムシが孵っていました。

 

久しぶりに姿を見たのはイソヒヨドリ。

  

スズメが目の前の電線に来ていました。横切って行ったのは鳩の群れ

 

コメント

野菜の実の状態

2022年08月13日 | 

台風8号が近づいて来ています。お昼前には雷雨になってきました。

雨が降る前に・・・

二個目の長トウガン。そろそろ収穫のタイミングになりそうです。次に大きくなってきている実を発見しました。他は小さい状態で黄色くなって落ちてしまっています。

 

姫トウガンも雌花が咲きました。この実が膨らんで欲しいです。気付かなかったのはこのプリンスメロン。他の雌花を観察していたのですが、ここにはすでに15㎝位の大きさになった実がありました。

 

おうちでネットメロン ころたんマリアージュは2つ、スジが見えてきました。これがハッキリしてくるようですので、まだかな。フェンスの外に出来てしまった実は落ちないようにネットの上に乗せました。

 

ピーマンは普通の品種は4つ収穫。ジャンボピーマンも2つ出来てきました。

ゴーヤは今年はまだ実が出来てこないです。やっとできたかと思ったら黄色くなってしまいました。あまりに暑くて昆虫の活動が無いために受粉されていないって事なのでしょうか・・・・

タカサゴユリは3本目の株が咲きました。1輪です。

 

バラはジャストジョイが綺麗に咲きました。

 

ジプシーソウルは続いて咲いています。アサガオの藤娘。毎日あちこちで咲いています。

 

昨日は満月だったのですが曇りで見れず、下はおとといの月です。「スタージェンムーン」と言うそうです

コメント

色々な草花の花

2022年08月11日 | 

台風8号が近づいて来ているようです。明日の夕方からは大雨になるかもしれません・・

庭では小さな草花が咲いています。もう少ししたら気温も下がるかな・・・

花が小さめのマーガレット二種。  アンジェリックと、スマッシュ

 

タカサゴユリは2輪が、マリーゴールドも少しづつ咲いています。

 

ヒマワリは小さな花が咲いています。

キキョウも最後に一輪が。真夏に冬咲いていたガーデンシクラメンが。

 

オステオスペルマムは小さい花が少し。 コロロも小さい花が咲いています。

 

多肉は、サボテンのプーリーがまた咲きました。三時草の照波がまた咲き始めました。

トウガンの第二段。だいぶ大きくなりました。次の雌花が沢山あるのですが、どれが大きくなるのかな

 

キンカンも実が大きくなってきました。 コゴミにはカマキリが住んでいるようで良く出てきます

コメント

ツバメの若鳥と昆虫

2022年08月06日 | 

今日も曇り空。最高気温は29度。少し楽な陽気です。

よく見ることができたツバメ。ヒナが大きくなって、巣から出て来たようです。まだ羽がぼそぼそしています。

 

初めての外出?親鳥が心配そうにしています。

 

珍しくミツバチがキバナコスモスにやってきました。毎日暑かったから活動が止まっていたのでしょうか。気温が下がって活動するようになれたかな。

 

スーパーチュニアのレモンスライスにはイチモンジセセリがやってきました

久しぶりに咲いたシルバーリーフの宿根ガザニア:クリムゾンフラッシュ。右の花にはカタツムリが。

 

ニチニチソウとビデンス。

 

挿し木のナデシコ。アジサイは星てまりが一部だけ青い色が残っています。

  

毎日のように咲いているアサガオ。

 

バラはジプシーソウルが咲き始めました。

他にはセントパトリックとルイの涙

房咲きのプチトリアノンとホームアンドガーデン

 

ピーマンはジャンボピーマンと普通の種類の両方で実がなってきています。

 

ユズは実も落ちてしまって、葉が丸まってきてしまっています。なんでだろう・・・アゲハの幼虫もいつの間にかいなくなっていました。

コメント

涼しい一日・・・タカサゴユリが咲きました

2022年08月05日 | 

今日は久しぶりに気温が下がって、最高気温が26度で北東からの風があり過ごしやすい日でした。

暑さを乗り越えてタカサゴユリの花が咲き始めました。3輪が咲き始めています。

 

 

涼しかったおかげで、いつも気温が上がると萎んでしまうアサガオの藤娘が、夕方になってもまだ咲いていました。今回の花は傷も無く、綺麗な花でした。

 

バラはプチトリアノン。黒真珠は夏の赤い花が咲いています。

 

ヒマワリは大きな花が2輪。小さな発育不足の花が、オステオスペルマムかと思うような大きさの花が咲いています。

 

チェリーセージのホットリップス。赤い色が出てきました。カンナも続けて咲いています。

 

冬瓜の2個目の実。もう少しかな。    ピーピー鳴き声・・主はスズメでした。

 

今日の月は半月・・・・

コメント

ヒマワリの開花とトウガンの収穫

2022年08月03日 | 

8月になってからは連日の猛暑・・・37度とかになっていますが、もう外に出るのがしんどいですね。

真夏の代表的な花・・・ひまわりが2輪咲きました。

ヒマワリ植えたのは何年ぶり・・?

 

実が膨らんできた長トウガン。遂に収穫の時期と判断・・・約30cm。立派なトウガンが収穫出来ました。

  

もう一つ実が大きくなっています。来週くらいかな。次の雌花も咲いています。

 

左のメロンのマリアージュおうちでネットメロン ころたんは大きさはもう変わらなくなってきました。白いスジが出てくるはずなのですが、まだその兆候が無いです。プリンスメロンはなかなか膨らまない・・

 

ダリアは続けて咲いています。何故かいつも横向き。サボテンのプーリーは2輪咲きました。

 

スーパーチュニアは黄色いレモンスライスの花が増えています。

夏になってもまだ花が咲いているガーデンシクラメン。カンナも続けて花が咲いています

 

コメント (2)

トウガンが大きくなってきた

2022年07月31日 | 

今日は朝から晴れて気温がずっと上がって、東京は猛暑日になったそうです。

この辺も外の気温は35度を超えていると思う・・庭に植えている野菜の実がだんだん出来てきました。でも、気温が高すぎると実が出来ないとか耳にします。35度とかでもどれだけ実が成ってくれるか・・それと、雨が降らないので、水やりが大変です。

長トウガン 今は2つが大きくなってきています。他にも雌花咲いているけど実が膨らんでいないです。

 

雄花が多いけど、大きな花が良く咲きます。

 

マリアージュ おうちでネットメロン ころたんは、実が2つ膨らんできています。傷つかないようにマット置くらしい。

メロンはトウガンに比べて小さな花が咲きます。

 

姫トウガンもつるは大分伸びて、花も少し咲いています。実は未だのようです。

プリンスメロンは一つだけ雌花を見つけました。大きくなるかな。

ネットメロンの「ころたん」(サカタのタネ)はまだ雄花ばかりで。

デルモンテ スーパーゴーヤ なかなかバナが咲かなかったのですがやっと2つ実ができそうです。

 

このほかにもいくつか苗が育っているので、そちらでもできるかも

ピーマンは良く咲いて良く実が出来ます。ジャンボピーマンは少な目でこれからなのかな

 

ユズの葉にアゲハが来ていました。先日の幼虫は途中で見失ったけど、蛹になったかな。

 

ブルーベリーの実はそろそろ終わり・・というか食べちゃった。

コメント

スーパーチュニアのレモンスライス

2022年07月30日 | 

朝方雲が多かったのですが、午後からは青空が広がりました。最高気温は33度のようですが、外気温は36度あったようです。暑い暑い・・・・・

PWのスーパーチュニア  レモンスライスが増えて花が咲きました、

 

ラズベリーチーズと ラズベリーチーズと ビスタミニ ブルースター 3種になりました

 

庭には黄色い花がポツポツ

大きいのはヒマワリ。やっと咲きそうです。ビデンスもまだ咲いています。

 

宿根ガザニア オレンジグノメとキバナコスモス

 

マーガレット スマッシュとオステオスペルマムのグランドキャニオン

 

バーベナのラナイと挿し木したナデシコ

 

挿し木したチェリーセージのホットリップは真夏なので白い花が咲きました。挿し木のイングリッシュラベンダーは引き続き咲いています。ユリはタカサゴユリの蕾が膨らんできました。

  

雑草になってるベゴニアとアサガオの藤娘。

 

キキョウはブルーとピンク これが最後になりそうです

 

バラは、シトロナードとセントパトリック

 

コケットロマンティカとピンクフレンチレースグラマラスラッフル(の札)

 

もう真夏なのに咲いているサツキ、いつまで咲くのか。サボテンのプーリーはまた蕾が出てきました。

 

今年初めて見たニホントカゲ。今年は採りが多く来ていたせいか、爬虫類とか昆虫が少ないように感じます。

コメント

今週の草花

2022年07月25日 | 

このところセミの鳴き声が聞こえるようになってきました。庭に水を遣っていたら暑すぎたのかアブラゼミが落下して来てひっくり返ってました。救援しましたが・・・ セミも暑さにはかなわないって感じです。今日も気温は33度予報。では、今週の草花です。

ポットに入ったままのダリア。今回は綺麗な花が咲きました。

 

地植えのダリアも少しづつ咲いています。

宿根ガザニア オレンジグノメは2鉢に一輪づつ開花

 

普通のガザニアもまだ咲いています。長く咲きますね

 

ビデンス  キャンプファイヤーとヒマワリです。もうすぐ咲くかな。

 

サンパチェンスの花も続いて咲いています。成長は前に比べてどうかな

 

ニチニチソウとガーベラ ガルビネア マジェスティック ライトピンク

 

キバナコスモスとマリーゴールド・・・色は似ているけど全然違う花

 

二種のスーパーチュニアの花の数が凄くなりました

 

「カーネーション・プリティあかね」、「サンブリテニア・スカーレット」

 

花の長いケイトウ セロシア スマートルック レッド。ベゴニアは野生化しています。

 

キキョウとバーベナのラナイ、カンナは咲いています

  

気付いたら・・カタバミがシンビジュウムの鉢に咲いていました。

そして何故か。。マンリョウは葉が落ちてしまいました。うーん。暑いから?

   

コメント

食べ物の生育状態

2022年07月24日 | 

すっかり夏になりました。もう夏休みの時期ですからね。

庭で作っている食べ物たち・・

ブルーベリーは色が濃くなり次第収穫・・というか、その場で食べています。

ピーマンは普通のシュルはいくつか実が収穫。ジャンボピーマンは変形してしまった

 

メロンとトウガンは実が膨らんできました。どの位大きくなるのかな

 

ここにもトウガンの雌花が・・

ツルが延びて、外側にも行ってしまっています。大丈夫かな

 

こちらメロンの雌花が。

夕方になってやってくるムクドリ・・・羽がボサボサな感じなのは若鳥でしょうか・・食べないようにね・・

コメント

キバナコスモスでした・・・

2022年07月19日 | 

昨日は久しぶりに朝から晴れました。気温は32度。

アサガオの藤娘が今シーズン初の開花です。夏を感じる花です。まだ一輪目ですが・・・

マリーゴールドの花が咲きました。あれ・・・前に咲いたのはキバナコスモスでした。(前の記事は修正)

 

オリエンタル・ハイブリッドのユリ、カサブランカが4輪咲いています。

 

良い香りがしています。    ミゼットカサブランカは3輪咲いてます。雨が多かったので上向きに咲いている花は花粉で色づいてしまっています。

キキョウは順調に咲いています。 アバカンサスのファイヤーワークス・・・

ガルビネア マジェスティック ライトピンクは花が増えています。アメリカアオイの花が終わったようで、種のようなものが出来ています。

 

 バラ咲きインパチェンス カルフォルニアローズのフィエスタ。やっと花が咲き始め。

サボテンのプーリー、今年は遅れて蕾が出てきました。美女丸も2つ蕾が膨らんでいます。

 

「翠晃冠」(スイコウカン)は3つ目の蕾が膨らんできました

花の長いコチョウラン。4輪咲いてどのくらい経ったか・・

 

こちらも長いですが。カイガラムシがひどい・・・ブラッシングで落としていますが。

アゲハの幼虫は緑色になりました

コメント

カサブランカが咲き始め・・庭が良い香り

2022年07月16日 | 

梅雨が明けたのに・・雨の日が多くなりました。

雨の合間に・・・白いユリのカサブランカ。2本に一輪づつ咲きました。良い香りがしています。

 

咲いたばかりですが、雨に降られて

 

こちらは白いミゼットカサブランカの花。上向きに咲いているので雨で花粉が花びらに落ちてしまいました。

 

雨が降る前は・・         タカサゴユリも蕾が見えてきました。↓

 

バラはプチトリアノンが2輪咲きました

 

黒真珠は小さいですがいくつか咲いています。ホームアンドガーデンの二番花。2輪が咲き始めました

 

ビデンス  キャンプファイヤー 花が増えました

 

ガルビネア マジェスティック ライトピンクとオステオスペルマムはグランドキャニオン

 

 コロロの切り花    と マリーゴールドキバナコスモス

 

アガパンサスの ファイヤーワークス そろそろ終わりかと思ったけど、上の方の蕾を鳥に喰われたのかも

アジサイのコンペイトウ

 

大敵・・コガネムシ・・・        アゲハの幼虫は雨宿り

 

コメント

(マリーゴールド)が咲き始め

2022年07月12日 | 

今日は朝から雨が降ったり止んだりで・・・夜になってからしっかりと雨が降っています。

明日は少し涼しくなのかな・・・

小さめですが、マリーゴールドキバナコスモスの花が咲き始めました。大輪の方も蕾が膨らんでいるのですがまだまだ。オステオスペルマムはグランドキャニオンが咲きました。

久しぶりのバラ・・・ ルイの涙が房咲きになっています。

ジプシーソウルは久しぶりに開花

黒真珠は夏色に(真っ赤)・・・    6号鉢のローズピンクの花。虫に食われている

昨日咲き始めたミゼットカサブランカ

地植えのカサブランカもそろそろ咲きそうです

二種のスーパーチュニアは花の数が多いです

それに比べて花が少なめに感じるのが、ペチュニア プレミアムコレクション ブルーサファイヤ

キキョウは満開って感じ。白とピンク

通常の青い花

ブルーベリーが食べごろな色になってきた。ユズの葉にはアゲハの幼虫。鳥に喰われないで大きくなってほしい。

コメント