goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

球根と寄せ植え

2022年12月28日 | 

仕事納めし、年末年始の休みに入りました。今年もあと4日・・・

アネモネの仲間が増えました。極(きわみ)チョコレートです。(戸塚農園、冬花壇の極)

 

ラナンキュラスはまだ葉が出て来たところ。

↓こちらはラナンキュラスラックスシリーズ。 こちらはラナンキュラスセイレン↓

 

こちらは普通のラナンキュラス

プリムラジュリアンの寄せ植え

 

ビオラとパンジーは、地植えもあれば、寄せ植えもあります

↓絵になるスミレ

 

黄色いのはタイガーアイ         こちらは種を撒いたタイガーアイ↓

 

単独の鉢・・

 

寄せ植え達

 

 

 

香りの良い、ストック。種まいたのはまだ大きくならない・・・

 

ガーデンシクラメンたち

地植えのガーベラが蕾を持ちました。今から咲くんだろうか

 

PWのスーパーベル ダブルミルクレープとまた生えてきて蕾を持ったニセカイソウ

 

今日は月齢4.7。次の満月は1/7です

コメント

変わった形のガーデンシクラメンの花

2022年12月17日 | 

天気予報では、いよいよ最低気温が氷点下を示すようになりました。今日は陽が刺さずに最高気温は一けたです。寒い・・

先日買ったガーデンシクラメンの一つ・・変わった花がありました。一つの花の両面に花弁があります。分かりにくいと思いますが、左の写真は横から撮ったところで、右は左から撮ったところ

↓は右から撮ったところです。不思議です・・

今年もプリムラ マラコイデス 古都さくら ( コトサクラ )。寒さに強いはずですが、いつも早く終わってしまう、今年はどうかな

 

プリムラ・ジュリアンの寄せ植え

 

ストックと野生のベゴニア

 

多肉の花・・・ 今年は花が少ないリトープス。まだ咲くかな

 

コノフィツムは3鉢。桃園と柴聖玉と花園

 

バラはホームアンドガーデンがゆっくり綺麗に咲きました。

 

いつもの黒真珠

マリーゴールドはまだ咲いています。以前からある鑑賞植物。延びたので短くしたけど根がついたようです。

 

コメント

ニホンズイセンが咲き始めました

2022年12月11日 | 

散歩していると、近所の公園では既にスイセンが咲き始めていましたが・・・庭でも植えっぱなしになっているニホンズイセンが咲き始めました。去年は12月10日の記事になっているので、ほぼ同じです。

 

先に咲いていたオンシジュウムのアロハイワナガとデンマークカクタスのダークレッド
これらはそろそろ終わりそうです

 

まだまだ元気に咲いているのはキバナコスモス。

コノフィツムは、花園が2つ咲いています。

 

リトープスは朱弦玉の白い花

 

こちらの鉢からも蕾が上がってきました。

何故か・・大津絵はまた脱皮が始まってしまいました・・・

 

コメント

冬を彩る予定のパンジーとビオラ、ストック

2022年12月09日 | 

朝の気温が5度を切って、冬越しできない鉢はそろそろ家に入れないとならない時期になってきました。

冬から春の花は・・どれが新しいのか分からない状態ですが・・・これは外に出しっぱなし

パンジーのオレンジスライス

 

Pansy キューティーアプリコット

 

Miyajiのキューティーパンジー(中輪パンジー)

 

レインボーウェーブ マーメイド

 

絵になるスミレ

 

特に名前の無いパンジー

 

シエルブリエの寄せ植え。

 

寄せ植え;タイガーアイ、ヨコハマセレクション フレアーブルー、パピヨンワールド

 

ジュリアンも鉢植えになりました。

 

ストックも仲間入り。これは良い香りがします。

以前から有るナデシコのスーパーパフェ。一輪だけですが、大きめな花が咲きました。

 

コメント

すっかり寒くなりました・・・・

2022年12月06日 | 

今日も雨・・・朝は4度と寒かった・・

最近たまに聞きなれない鳴き声が聞こえる・・・カワラヒワがやってきます

PWのスーパーベル ダブルミルクレープ・・ケーキみたいな名前・・花が咲きました。

 

スーパーチュニアのレモンスライスもまだ咲いています。セロシア(ビューティー)シリーズは白いところが増えてきた感じがします。

挿し木にしたニチニチソウの花が咲きました。元株もまだ咲いています。だいぶ花が小さくなりました。

 

ガーデンシクラメンが増えています。   アネモネはここまで開きました。

 

ビデンスは花が大きくなってきて、ガイラルディアは花が増えました

コスモスはピンクとキバナコスモス。少し減ってきたかな・・

カンナは無事全部咲きました。 マンリョウの実は赤くなってきています。

 

春に向けて・・・ストックビオラのタイガーアイと黄色いストックのオールダブル ステッキイエローの双葉が出てきています。

 

コメント

庭の花たち

2022年11月27日 | 

今日は暖かい日になりました。暑く感じましたが、最高気温は18度。朝は9度と段々気温は下がってきています。夏の猛暑を乗り越えた花が少しづつ・・

久しぶりに咲いたオステオスペルマム。

 

そして、ナデシコも一輪咲きました。F1スープラ パープル

最近気づいたオリヅルランの種。今までも出来ていたのか・・

 

ヤブランの実はこの3つだけが残っています。コゴミは葉が無くなり来年の準備に

 

ビデンスは挿し木したものとか点々と咲いています。ガイラルディアは花びらがそっくり返りました

二種のセロシア、スマートルック レッドと(ビューティー)シリーズ。ヒメツルソバがまた生えてきて花が咲きました

  

スーパーチュニアのラズベリーチーズとレモンスライス。花が小さめな感じがします

ベゴニアは葉が赤くなりました。カンナは3輪目が咲きそうです。メキシカンブッシュセージは花が減ってきました

  

まだまだ元気は小菊たち。まだまだ晴れると沢山のアブがやって来ています。

 

オレンジだった花がだんだん黄色に変わってきている感じです。右はもともと黄色い花。

 

黄色以外の菊はこの2種

 

コスモスはピンクよりもキバナが元気です。

 

アブや蜂は少し減ってきた感じ

今日は大きなカマキリが居ました。卵産むのかな・・

 

晴れた日差しに照らされた黄色くなったイチョウの木

 

コメント

ビオラとパンジー

2022年11月26日 | 

冬を越して春を迎える花・・ビオラやパンジーが色々

今はフリルのある花が流行っているようですね。先日来御迎えした花たち

フリル咲きパンジー シエルブリエ

魅惑的なフリル咲きビオラ イザベラ(春になっても株が乱れない)

ビオラ タイガーアイ イエロー(原園芸)

 

ウエタ オリジナル ビオラ パピヨンワールド

 

ウエタ オリジナルビオラ レインボーウェーブ マーメイド

ウエタ オリジナル パンジー ミニパンジーの春マンボーは二種類

元気いっぱいフリフリビオラ VIOLE!ビオーレ!2種

 

 

よく咲くスミレ アップルソーダ

 

絵になるスミレ

特に名前の無いビオラ

特に名前の無いパンジー

アネモネ オーロラも仲間入り

特に名札が無いですが・・・花の大きめなプリムラジュリアン・ポリアンサ

コメント

色々な菊の花

2022年11月20日 | 

別にキクを追加で買ってないのですが・・・・見たことの無い花が咲いていました。

これはいつもの。。。過去ログ見たら、2009年からです。あまり増えませんが毎年咲いています。

いつからやってきたのか。。黄色いコギク。この花は、蕾では赤っぽい色があるのですが、広がると真黄色です。

 

いつの間にか、クレマチスの鉢からも・・

 

このオレンジっぽいコギクは良い香り。沢山増えてしまって、この時期はミツバチとハナアブが沢山来ていて、ぶんぶん羽音がします。

先週に引き続きガイラルディア 。コギクのそばにあるので、花がとても大きく感じます。

 

キバナコスモスは背丈が2mくらいになってしまいました。コスモスと同じくらい。道端に生えているのはせいぜい50㎝位だと思うのですが、、、

 

コスモスもまだまだ

カンナは2本から咲いています。真ん中の蕾咲くかな・・

 

鉢の下から根が張って、超元気になっているブーゲンビリア。葉が色づきましたが、花咲くのかな。ジャンボピーマンは最後の収穫になりました。まぁまぁできた方かな。

 

マンリョウの実が色づき始めました。キンカンも黄色くなってきました。

 

コメント

メセンとラン

2022年11月13日 | 

今日は午前中は晴れていましたが、夕方になってから雨模様。久しぶりの雨です。

コノフィツムの花が増えました。柴聖玉。蕾も出てきています。まだ皮が剥けきれていないのですが。

オペラローズと桃園

 

ルビーネックレスはまだ一輪目。二輪目の蕾も色づきました。10月26日に種まきしたリトープス。沢山芽が出てきました。

 

デンマークカクタスも蕾が出てきました。今年も沢山蕾が付いたダークレッド

去年、花が終わってから迎えたダークマリー

 

赤白のミックスは既に花が終わり。

オンシジュウムのトウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”と白い花のトウィンクル・ゴールドダストは今年も出てきました。

 

アロハイワナガは満開状態の継続・・

 

コメント

キクの花と新入りの花

2022年11月12日 | 

窓を開けると庭からの風に乗ってやってくる小菊の香り・・・コギクが満開です。コギクは何種類か有ったのですが、今は一種類。

この菊は長いです。あまり増えませんが毎年咲いています。

 

ガイラルディア Gaillardia  一時期花が無かったのですが、また咲き始めました。

 

コスモスはまだ沢山。ピンクとキバナコスモス。背が高すぎて・・

マリーゴールドも健在

新入りのパンジーとビオラ

ビオラ Ueta Origibal Viola パピヨンワールド(Papillon World) 

 

Ueta Original Pansy ミニパンジー 春マンボー(Spring mambo) と、「良く咲くスミレ」 アップルソーダ

 

フリル咲きパンジー シエルブリエ と普通のパンジー

 

ポリアンサも仲間入り。夏越ししたのもありますが、どうかな・・・

スーパーチュニアの3種類。咲き続けています。

 

↑レモンスライスとビスタミニ ブルースター
↓ラズベリーチーズ           サンパチェンスも良く咲いています↓

  

カンナの花は二本

 

セロシア スマートルック レッドと(ビューティー)シリーズ

 

アザレアは満開。メキシカンブッシュセージもまだまだ満開です。

 

コメント

キクの花の香りにつられて

2022年11月06日 | 

庭に出ると沢山の菊の花の香りがします。

キクの香りに誘われて。。。昆虫がやってきました。珍しくずっと止まって蜜を吸ってたモンシロチョウ。モンシロチョウがジッとしているのを見るのが珍しかった・・

ミツバチも活動中

津マグロヒョウモンはいつもピンクのコスモスの花

コノフィツムの花がまた咲き出しました。今回はオペラローズ。

 

桃園は色が似ていますが花弁の形が違います。

 

そして、カンナが開き始めました。撮り忘れてたローズマリーの花も。

今日は月齢11.7。明後日は満月で月食があるようなのでお見逃しなく・・

コメント

菊が咲き始めました

2022年11月05日 | 

11月に入ってしまいました。今年もあと2か月・・・

先日は暖かくなったりして、気温の上下が凄い感じですが・・・

11月になってやっと小菊が咲き始めました。一斉に開花です。

 

庭にはキク科の花がイッパイ・・大きな花のマリーゴールドは二色

 

キバナコスモスも沢山咲いています・・

 

 

ピンクのコスモスもまだまだ沢山

 

満開のメキシカンブッシュセージ。時期外れのカンナの蕾が上がってきています。

 

トウガンはもう最後という事で、少し早めですが収穫して、つるを撤去しました。庭がスッキリしました。

最後の長トウガン2つ。全部で11個になりました。

最後の姫トウガンは7個目です。

 

今日の月。。8日が満月で皆既月食があるそうです。晴れますように・・・

コメント

庭は秋の花がたくさんです

2022年10月30日 | 

またまたトウガンですが・・・今週は2つの姫トウガンを収穫しました。すっかり長トウガンと思っていたら、姫トウガンのツルが庭を半周していました。。あと残りは2つ。長トウガンが1つです。小さいのは黄色くなったので収穫しましたが痛んでいました。

 

葉が赤いセロシア スマートルック レッド。復活して咲いています。

 

セロシア(ビューティー)シリーズは下垂なんでしょうか・・

 

ピンクのダリアが良く咲いています。もう一つの品種は終わりみたいです

 

スーパーチュニアのレモンスライスとラズベリーチーズとビスタミニ ブルースター
どれも良く咲いています。

 

インパチェンスのカリフォルニアローズ フィエスタ ホワイトと良く咲いているサンパチェンス

  

チェリーセージのホットリップスは真っ白なまま。ローズマリーも少し咲いています

 

満開なのはメキシカンブッシュセージ

アサガオがまださいています。ナデシコはこの株だけですが

 

赤いベゴニアは雑草化。ダイヤモンドリリー(ネリネ)はそろそろ終わりそう

 

やっぱり今目立つのはコスモス。種も出来始めました

  

白い花とキバナコスモスも

 

大きな花のマリーゴールドも満開。  ムラサキシキブの実が綺麗です。

 

まだ咲かないコギク。すっかり葉が赤くなったのはブルーベリーです

 

今日の月。見ていたら飛行機が横切りました

 

コメント

花と実

2022年10月22日 | 

植えっぱなしになっていた、ヒガンバナ系のダイヤモンドリリー(ネリネ)

今年も咲きました。

オンシジュウムのアロハイワナガ

2種のダリア。

いつの間にか咲いていた秋バラ・・・黒真珠

 

アザレアはちょっと季節的に早くないか・・

良く咲いているビデンスとニチニチソウ

 

メキシカンブッシュセージは満開に。暖かいからか・・カンナの蕾が・・

 

セロシア(ビューティー)シリーズも花が増えています

ムラサキシキブの実が綺麗に色付きました

ツボミが沢山出来ている菊。。まだ咲きません。蕾が沢山あるのは、アサガオも。

 

ゴーヤが一つだけ実を付けました。まだ小さい。。長トウガンはまだ花が咲いています。

そして長トウガンと姫トウガンの実。。まだ沢山ある

  

  

フェンスの外に出来てた2つの実・・・昨日の朝、落ちていました。ツルが切れたみたいだけど・・・実が割れていました。でも食べられそう。。

コメント

コスモス畑に

2022年10月22日 | 

秋も深まって来て、山の方では紅葉が進んでいるそうですね。このところ朝晩の気温が下がって、先日は朝の気温が一桁になりました。。。おどろき

庭はコスモス畑になっています。。。

ピンクと白のコスモス。。白は一株だけなのですが・・

 

ピンクの花も濃い色とか、中心部が濃かったり白かったり、と色々あるものです、

 

 

背が低くなるようにと積んでいたのですが、結局は高いものは2m位になって見上げる高さになってしまっています。

 

晴れるとミツバチがやってきます

 

ツマグロヒョウモンも。色々な花に飛んで蜜を楽しんでいた感じ

 

イチモンジセセリも

暖かいとアブも飛んできたり

トンボも来ています

一昨日の朝・・8.5度だったようです。

コメント