goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

コノフィツムとオンシジュウムの花が咲きました

2022年10月08日 | 

涼しい日が続いて、昨日は寒くてトレーナ出しました。

脱皮が終わったコノフィツム。最初の花は日傘です。

 

そして、オンシジュウムのアロハイワナガも咲き始めました。季節が変わった感じですね。

 

秋バラはまだですが、ジプシーソウルが一輪咲きました。

今日の収穫は、ミョウガとピーマン

トウガンはまだまだ実がなっています。一体幾つできるんだ

 

姫トウガンはフェンスの外にも出来てしまった・・。ジャンボピーマンも良くできるようになってきた。

  

秋の花・・メキシカンブッシュセージは花が増えています。そして、ヒガンバナ系のダイヤモンドリリー(ネリネ)。植えっぱなしでしたが、出てきました。

コスモスも花がイッパイです。

ピンクと白の花

 

大きくなったコスモスの根元・・・一つの種からこんなに枝分かれして伸びるんですね

今日はブーゲンビリアの葉にオンブバッタがおんぶしていました

コメント

収穫の続き

2022年10月03日 | 

今年はミョウガ良くできています。これは気付いたら花が咲いていました。

取るにはもう少し後かな・・と監視中の芽

 

トウガンはまた今週も収穫。今週は長トウガンと姫トウガンを1つづつです。

長トウガンは8個目で38㎝位。バラの棘が刺さって少し痛んでしまいました。姫トウガンは25cm位で2つ目で前回より大きめです。

8/3 一個目、8/13 二個目、   8/24三個目、8/28 四個目
    

9/17 五個目     9/19 六個目七個目 9/28 八個目写真無し・・
 

まだまだ長トウガンは大きくなりそうなのはこの3つ+α。何個出来るかな

  

姫トウガンもまだ小さな実が成っています。小さな蕾はメロン?さすがにできないと思いますが・・・

 

アカジソは例年は初夏に咲いた気がするのですが、一気に暑くなったせいか、今頃咲き始めました。

 

カマキリは2か所で。別の個体に遭遇。

 

秋の夜長・・・もうすぐ半月・・・

おまけにディアゴスティーニの日本の名車コレクション

懐かしのトヨタ2000GT。懐かしくて買ってしまいました・・・乗ったことは無いですが

コメント

風が秋らしくなりました・・・が気温高いです

2022年10月02日 | 

秋の青い空が広がりました。気温は30度近くになっていますが、乾燥しているのでだいぶ過ごしやすくなりました。

新入りのガーデンシクラメン。もう花が満開。夏越しした株は今は花が無いです。

 

コスモスの花が増えてきました。秋空とコスモス。秋の日差しを通したコスモス

 

秋っぽい感じに

 

ダリアは2種類とも咲いています。

何時も咲いている方の花にはキタテハがやってきました。

 

葉が赤い セロシア スマートルック レッド。夏に咲いて終わってしまったと思っていたら復活していました。三時草の照波もまた咲き始めています。

 

スーパーチュニアのレモンスライスは刈り込んだのですが花が咲き始めました。ラズベリーチーズとビスタミニ ブルースターは夏を超えて咲き続けました。

 

やっと咲いたインパチェンスのカリフォルニアローズ フィエスタ ホワイト。サンパチェンスもボチボチ咲き続いています。

 

気温が下がってきたので、チェリーセージのホットリップスに赤い花が咲き始めました。バイカラーには未だなっていないですが・・

 

メキシカンブッシュセージの花が増え、ブルーベリーの葉は紅葉し始め、クレマチスは種が出来たようです。

 

ヤブランは満開を超えたところ・・・花が落ち始めています

 

アサガオの藤娘・・花も咲いていますが、種も出来て少し集約しました

 

コメント

ガイラルディアと白いコスモス

2022年09月28日 | 

秋晴れが続いています。最低気温は18.5度とだいぶ気温が下がってきました。でも最高気温は26度。ですが、陽射しもまだまだ強く感じて、結構昼間は暑いです。

秋はキク科の花が増えてきます。。

仲間入りのガイラルディア

コスモスは白い花が咲き始めました。

トウガンの葉の陰にも一輪。先に咲いたピンクの花も増えてきています。

 

トウガンは今日も長トウガンがバラの枝で痛んでいたので収穫~写真撮り忘れた

まだ残っているトウガンは姫トウガンが21cm。そろそろ収穫時期。長トウガンは、30㎝超えたくらいのが1つ

まだ10㎝位の実が3つ・・どれが大きくなるかな

  

スーパーピーマンの実が大分大きくなってきました。まとめて収穫かな

 

クレマチスのドクターラッペル。メキシカンブッシュセージの花は増えてきています。

 

まだ咲き続けているアザレア。オンシジュウムのアロハイワナガは未だ変化無し

 

今日の月は月齢が2。新月から2日目です。細い月が夕方の西の空に出ていました。

コメント

コスモスとクレマチスのピンクの花

2022年09月26日 | 

秋分の日が過ぎて、秋の夜長の時期になりました。でも昼間は28度とまだ暑いです。朝晩は10度台になってきたので窓を開けて寝られます。

コスモスの花が一輪だけ咲きました。倒れて低いところで咲いていた。なので砂を被っています。

クレマチスのドクターラッペル。突然花が咲きました。高く伸びたコスモスの陰が・・・

 

マリーゴールドは大きな花が咲いています。左右で色が違います。品種かな

 

雑草になっているベゴニア。種が出来始めました。

 

庭の最初の紅葉はブルーベリーの葉。でもまだトウガンは芽花の目元が膨らんでいます。

良く咲くダリア。花が途切れません。

コメント

涼しくなってきました

2022年09月23日 | 

涼しい日が増えてきて、最低気温が20度を切るようになってきました。特に台風が行ったあとは涼しい朝が続きました。最高気温も30度を切る日が増えて、秋らしい陽気を感じます。

庭ではコスモスの蕾が出てきました。

 

メキシカンブッシュセージの花も段々と増えてきています。

 

夏が暑すぎたのか花が咲かなかったアカジソ。やっと蕾が出てきました。キバナコスモスの花は咲き続けていますが、先に咲いたところには種が出来てきました。

 

小さな夏越えしたケイトウと植え替えたセロシア(ビューティー)シリーズ
                      セロシア(別名:野鶏頭/ノゲイトウ)

 

マリーゴールドは花が続々と開花

 

今日はツマグロヒョウモンがやってきました。

 

コスモスの根元にはオンブバッタ。小さいのは見ましたがおんぶ状態は珍しい

 

カマキリも登場です。

少し前に収穫したプリンスメロンを食べました。大きさは10㎝程度。小さいけど美味しかった。

メロンはこれで終わりです。トウガンがまだまだあります。姫トウガンは台風で葉に位置が変わったら発見。もう20㎝超、長トウガンは最後に一つ・・かな

 

ピーマンは順調

他には、アサガオがまだ毎日開花。ダリアも続けて咲いてます。

 

ニチニチソウはまだ花が続いています。新入りのサンパチェンス。

 

アザレアは花が増えてきています。チェリーセージのホットリップスはまだ真っ白です。

 

挿し木にしたハイビスカスの蕾が出てきました。咲くかな

コメント

トウガンとミョウガの収穫

2022年09月19日 | 

台風14号の影響で大雨になったり晴れ間が出たりと変化する天気・・・

前回の続きみたいな話ですが・・・ 雨降る前に・・大きくなったトウガンを一通り収穫しました。今は小さい実は1つだけ残っています。

今日の分は、長トウガンが35㎝クラスと40㎝超クラス。

こちらは姫トウガン。初収穫。表面が違いますね。小さい方は出来始めてずいぶん経っています。表面の棘がほぼなくなっています。

追加で収穫したミョウガです。今年は良くできた感じ。

ミョウガはあと2つ有りそうです。まだ小さかったので太るのを待ちます

葉の多い株の下にできやすいようです。

マリアージュだと思ってたこの実・・実の外観からして、「おうちでネットメロン ころたん」ですね。前の記事を修正しておきます。マリアージュは全然できなかったみたいです。

さて、右の小さい方も食べてみました。メチャ甘い。皮のすぐ内側まで軟らかくて甘かったです。

コゴミ・・・葉は沢山。密集して植えてしまって賑やかになっています。

台風の雲・・青空が見えたりもしているのですが・・

まだまだ強い勢力の14号。今は中国地方の北側にいるようで、明日の朝関東にも影響あるような場所に来るようです。

コゴミのそばにあるヤブラン。花が増えてきています。

ヒメツルソバ・・・抜いたのですが、また出て来た・・強いです

コメント

ミョウガの収穫・・・・

2022年09月18日 | 

台風14号・・・930hPaで九州の手前にいます。暑い雲が広がって、暗いです。雷雨になっています。

雨が降る前に庭を見たら・・ミョウガが出ていました。花が咲いたのが一つ、蕾が一つ。まだ蕾が出ていないのが3つ。一つだけ収穫して、、、3つ収穫しました。

 

プリンスメロンは2つ収穫。一つはネットで受けてたものですがもう一つは全く気付かず、落ちていました。大きさは7㎝程度の小さなものです。良い香りがしているので甘いかな。

 

ピーマンは続けて出来ています。今日は2つ収穫。

長トウガンは大きなものが2つと、膨らみ始めたのが1つ。前に受粉したものとかは黄色くなって落ちてしまった。

ニラは花が終わりつつあり、種が膨らみ始めました。

 

アザレアは花が咲いています。いつもは寒い時期に咲く印象だったのですが、去年あたりから咲く時期がおかしいです

 

アサガオとベゴニア・・・夏の花がまだ咲いている印象

 

銀葉の宿根ガザニア:クリムゾンフラッシュは一輪づつ咲いています、一気に咲かないかな~。
ブーゲンビリアの花は少しづつですが咲いています。

 

この辺ではもうコスモスが見ごろとニュースでやっていたのですが、まだ蕾が出てきていません。秋の花はまだだな~

台風14号。。。凄い強力です。太平洋上の高気圧と伴って、関東にも雨が降っているようです。午後になってから厚い雲が広がって、ずっと夕方のような暗さです・・・

at

コメント (1)

庭の花と実

2022年09月17日 | 

朝は少し涼しくなってきたので、晴れた日は歩くようにしています。

晩夏に咲くメキシカンブッシュセージ。一本だけ咲き始めました。結構トウガンのツルが巻き付いてしまっています。

何故か咲き始めたローズマリー

更に・・何故か咲いたアザレア

インパチェンスのカリフォルニアローズ フィエスタ ホワイト。いまいち咲かない

 

良く咲くサンパチェンス

地植えのダリアは良く咲くのですが横向きで・・・撮影しにくい

 

ヤブランも咲き始め

新入りのデンマークカクタス ダークマリーとホワイトベル

ハロウィンラベルが付いていた、セロシア(ビューティー)シリーズ

 

コロロが久しぶりに咲きました。小さめの花です。挿し木したナデシコも咲きましたが写真撮ろうと動かしたら花びらが落ちてしまった

 

落ちてしまったプリンスメロン。切ってみたら良く熟していたので食べました。甘さはいまいちでしたが、軟らかい果肉でした。黄皮白肉ネットメロンのムーンライトは痛んでしまいました。

長トウガンは5つめ。良くできる。今回は約40㎝でした。

大きめのカマキリを久しぶりに発見

コメント

メロンのころたん・・・ 食べました

2022年09月11日 | 

今日は一日曇り空。薄日が差したくらいです。風向きが東からと秋っぽくなっています。

あまり人気の無い果物の成長の様子・・・

8月末に収穫したメロンの、「おうちでネットメロン ころたん」マリアージュ。追熟も終えて、左の大きい方を食べました。
見た感じは熟れているのかよくわからなかったですが、凄く甘くておいしかったです。来年も植えてみるかという気がします。種イッパイ出来ましたが。。。

黄皮白肉ネットメロンのムーンライト。喰われてしまいました。葉はもう枯れてしまっているのでこれで熟すのを待ち感じですかね。

長トウガンは一つ発見して、3つの実が大きくなってきています。

こちらはどちらも32㎝位

 

こちらは24㎝とまだ小さめ。受粉して1週間くらいのは7cmだけど、黄色くなってしまった感じ

 

姫トウガンは小さい方は9㎝位で成長終わり、大きい方は18㎝位です。

 

3つめのプリンスメロンは7㎝で止まってしまってます。既に葉が枯れてきてます。

ゴーヤは花すら咲かない・・咲いてもまだ雄花です。もう実は期待できないかも。ついでにキンカンの実。1㎝くらい。

 

普通のピーマン。大きさは7-8cmくらいです。スーパーで売っているのと比べるとどうなんだろう

 

ブーゲンビリアの花が増えてきました。

 

バラはジプシーソウル。アザレアが咲き始めています・・・

 

久しぶりにユズの葉に居たアゲハの幼虫。

コメント

中秋の名月・・満月の夜です

2022年09月10日 | 

今日は中秋の名月。今年は満月です。(ハーベストムーンと言うようです)

夕方は不思議と東の空から光が出ているような雲・・

庭は・・秋っぽいかと言うとどうかな。

モンキチョウがまた来ていました。マリーゴールドの蜜が気に入っているみたい。

 

オンブバッタかショウリョウバッタか・・・

ローズマリーの花が咲いていました。チェリーセージのホットリップスはまだ真っ白。まだ真夏って感じ。

夏越しをしたシクラメン。葉が落ちなかったです。ガーデンシクラメンは結局ずっと花が咲いていました。

バラは、アドーアロマンティカの二輪目。ナンテンは花が大きくなった気がします。

 

6月に咲き始めたコチョウラン。そろそろ終わりそうです。約3か月。。長持ちします。

サボテンは尾形丸の花が咲きました。今回はこの一輪だけみたい

 

マミラリアの花も咲いています。こちらは蕾がいくつも出ています。

 

コメント

庭の花

2022年09月08日 | 

9月になって段々と朝晩が涼しくなってきました。ただ、雨が多いのがね・・・

アサガオはまだまだ咲いているのですが、最初に咲いたあたりではもう実が出来始めています。

ニラは花が満開になってきました。他のところにも点々と咲いています

 

長く咲いているのはニチニチソウとキバナコスモス

 

段々増えてきた、大きな花のマリーゴールドです。去年オーストラリアの種から出て来たものの種を撒いたものです

バラはホームアンドガーデンが久しぶりに開花。プチトリアノンも咲き始めました

 

ルイの涙は房咲きになっていましたがソロソロ終わり

季節外れのアザレアと切り詰めたけど大きくなってきたブーゲンビリアの花

 

サボテンは尾形丸の蕾が膨らんできました。久しぶりにアオサギが目の前を横切りました。

 

コメント

プリンスメロン収穫

2022年09月08日 | 

台風は過ぎ去り、今日は涼しい日。最高気温は26度と過ごしやすい日でした。

プリンスメロンが良いところまで育ってきたと思っていたら、鳥に突かれような傷と共に落ちていました。葉はもうかなり枯れ始めた感じになっています。

 

花の後・・お尻側とヘタの部分は付け根から切れています。味はどうかな。

 

姫トウガンは受粉した実は大きくなってきています。もう一つはこのまま熟しそう

いつもゴーヤが巻き付いているネットには姫トウガンの大きな葉でイッパイです

長トウガンは、2つ大きくなってきました。まだいくつか受粉したのがあるのですが、まだ育つかな

 

長トウガンはつるが伸びすぎて、まとめたらグチャグチャに・・小さい方のピーマンはいくつも実を付けています。最近は野菜が高いようですので・・・

 

コメント

秋の花と秋の実?

2022年09月04日 | 

今日は薄曇り。気温は30度を超えています。でも朝晩は少し涼しめで、熱帯夜は無くなりました。季節の変わり目と感じます。

庭ではニラの花が咲き始めました。

そしてヤブランも蕾が出てきて、色づいた感じです。

 

沢山植えた割に調子悪いゴーヤ。8本くらい植わっているのですが・・この2つだけ。1つを収穫しました。

プリンスメロンの2つ目は順調に育っています。色が段々白っぽくなってきています。

3つ目の実は大きくならない感じが・・・。変化が少ないです。

黄皮白肉ネットメロンのムーンライト。大きさが変わらないので、このまま熟していくのかな

 

長トウガンは実が沢山。こんなに沢山実を付けて良いのかと思うのですが・・・そのうちの2つは何やら喰われてしまいました・・・・右は手動で受粉した実。。成長違うかな

 

ここにも雌花があったので受粉してみました。どうなることか

姫トウガンは受粉した実はグングン成長中。前に出来た実はこれ以上大きくならないのかな

もともとゴーヤ用に張ってあるネットですが、今年は姫トウガンが侵略。ピーマンは順調に実を付けています。

キンカンの実とマンリョウの実。まだ緑色

ダリアの花が増えてきています。ベゴニアは点々と咲いています

マリーゴールドの花も増えてきています。珍しくシジュウカラが近くの電柱の上で鳴いていました。

コメント

トウガン4つめとメロンのころたんを収穫

2022年08月28日 | 

今日は雨模様・・・外の気温は23度といきなり季節が変わってしまったような感じです。

長トウガンの4つ目の実を収穫。ちょっと早めだったかな・・・(下側)

前回は40㎝でしたが、今回は30㎝位でした。1940g。意外と重い。

下部が地面に付いてしまった・・

まだまだ雌花があるのですが・・・あと幾つできるかな

姫トウガンは生育中。大きくなるかな・・  次の雌花があるけどどうかな

 

メロンのおうちでネットメロン ころたんマリアージュ。フェンスの向こう側の実はだいぶ色も変わって来たので収穫。
採ってみたら、まだお尻の部分が割れていず、香りもしないので、暫く放置して追熟かな。
 

もう一つの方は・・・と雨の後に見てみたら落ちていたので収穫
こっちの方が香りがする。でも少し置いた方が良いのかな

 

後に収穫したほうが大きかった。

プリンスメロンは3つ目の実(左)が大きくなってきました。2つ目(右)同様傘を付けてあまり濡れないようにしました。

 

ゴーヤは結構植えたのですが、今のところはこの2つだけ。暑さでダメだったか・・

ヒマワリは葉が枯れてきました。種は出来ているのかな・・

ムラサキシキブは、ついこの間、花が咲いていると思ったのですが、見てみたら、もう実が出来始めていました。。。今年種から出て来たのですが、成長が早いです。

コメント