goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

暑いですが白いバラが咲きました

2023年09月10日 | 

空にもモコモコ入道雲・・・

まだまだ夏の空ですね。気温も下がらないし・・

瀕死の状態と思っていた、6号鉢の白い花。(名称不明種(仮称:アルテミス Artemis))咲きました。

 

新しく迎えた大輪ナデシコ ストロベリー。花が大きいです

 

ゴーヤの近くに見つけたクレマチスの花の後・・いつ咲いたんだろう。三時草はまだまだ花いっぱい

オステオスペルマムは3Dダブル。   電線にはキジバトが止まっていました。

アゲハの幼虫は3匹。大きくなった幼虫を見なくなってしまいました。

コメント

台風13号の被害なしでした

2023年09月09日 | 

昨日は台風13号の影響で凄い雨になりました。この近辺では特に被害は無かったようですが、県内のあちこちでは被害が出ていたようです。。。凄い雨で避難指示のメールが来ていました。

今日は午後からは晴れて、台風の低い雲も取れて空にはうろこ雲が広がっていました。秋っぽい感じです

 

庭では暫く減っていたオステオスペルマムの花が増えています。

3D『ホワイト』

 

『バイオレットアイス』 とアストラ ホワイトピンクフラッシュ

 

これもアストラ ホワイトピンクフラッシュ

 

三時草の花は咲き続け

エキナセア’シュプリーム カンタロープ’  と満開のニラの花

 

ニチニチソウも咲き続け、タマスダレもこのところ咲き続けていますね

カンナとゴーヤ。このゴーヤは良く実を付けます。場所かな。。。

ハイビスカスが久しぶりに蕾を付けました。咲くかな

定番のスーパーチュニアはラズベリーチーズとスーパーベル ダブルミルクレープ

 

花が小さくなったビデンスとガイラルディア

 

 

~~~ここからまた虫ですが~~

アゲハの幼虫は5齢の幼虫はあの後すぐに居なくなってしまいました。今日はまた2齢の幼虫が。4匹いました

アゲハは無事に蛹になってくれていると良いのですが、同じユズの木にはカマキリが居ました。ヤバいかもね。ニラの花にはシロテンハナムグリが。

写真撮ってたら突然横切ったのは3羽のカルガモでした

コメント

9月になりました

2023年09月02日 | 

8月が終わり・・

8月31日はスーパームーンでブルームーンのスーパーブルームーン。先週末は近所で花火が有りました。

 

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。

先週も咲いたクレマチス。今日は別のクレマチス ハーグレイハイブリッドが咲きました。(咲いたのは一輪です)

 

バラはウィディングベルズ。タマスダレがまだ咲いています

 

ニラは満開です。        毎週新しく咲くのはカンナの花

 

暑い夏を通して元気に咲いているスーパーチュニア レモンスライスとラズベリーチーズ

 

スーパーベル ダブルミルクレープ

 

ガイラルディアの花も続いていますね。  暑いせいかお休み中のコロロ

 

エキナセアもちょっとお休み中かな

 

ここから昆虫~~~~虫です

このところ見かけるイトトンボ。小さいのにカラフル。茶色いのはオンブバッタでしょうか

 

シジミチョウ。どちらもヤマトシジミですね。ちょっと色が違う

 

久しぶりにユズの木にアゲハの幼虫が居ました。葉がだいぶ喰われています。

もう5齢ですね

 

こちらはまだ2齢くらいでしょうか・・

コメント (2)

暑いですが天気が不安定ですね

2023年08月26日 | 

相変わらず暑い日が続いています。

暑いのに何故か突然とクレマチスが咲きました。ガンジークリームです。

タマスダレも咲いていました。 ピンクの矮性キキョウも開花

 

バラはセントパトリックとラ・マルセイズ

 

ヘクソカズラは気にしていたのですが、不安定な天気続きの間に花が咲いてしました・・
今年のゴーヤはちょっと小さめですが良くできます。カンナも頑張っています

  

雨がかかったせいかサボテンのイボが赤くなりました。三時草の照波は続いて咲いています

 

ニラの蕾が続々と出てきました。咲き始めた花にとまったトンボ

          オステオスペルマムの『バイオレットアイス』にはシジミチョウがやってきました

定番のスーパーチュニアのレモンスライスとラズベリーチーズ

 

スーパーベル ダブルミルクレープとビデンス

 

栄養系ペチュニア 「ホイップマカロン」’ビターロッソ’とガイラルディア

 

ナデシコとベゴニア

 

積乱雲が良く発生します。そして右は大雨・・

一昨日が半月でした・・

コメント

台風その後猛暑

2023年08月19日 | 

先週の日曜日から台風7号の影響で雨が降り始めました。久しぶりにまとまった雨になりました。その後、台風7号は関東でも雨雲の発生は有り結構降りましたが風の被害はなくてほっとしたところです

水溜まりが庭でできたのは久しぶりです。雨の中のタカサゴユリ。

 

バラの花にも雫が

 

カンナとニチニチソウ

 

台風が行った水曜日からは快晴の天気が続き、再び猛暑日に・・・それでも一度雨が降ったおかげか少し草花が元気な感じがします。

ニラの花がまとまって咲き始めました

 

キキョウは矮性のピンクの種類。まだピンクに見えないですが。。。

 

雑草のトキワハゼが成長してしまいました。

ナデシコは赤い花が咲きました。 黄色いガーベラはマジェスティック イエロー

 

スーパーチュニアのラズベリーチーズとレモンスライス

 

スーパーベル ダブルミルクレープとニチニチソウ。ビデンスの花が小さくなってきた。暑すぎ・・

 

オステオスペルマムの『バイオレットアイス』が久しぶりに開花。栄養系ペチュニア 「ホイップマカロン」’ビターロッソ’、カンナも良く咲いています

  

エキナセアは ’デリシャスキャンディ’・・でも全体的には休憩中って感じ。ガイラルディアは花はあるけど小さめに

 

バラは元気なセントパトリックとホームアンドガーデン

 

ゴーヤが成長しています。葉の裏に居たのは蛾・・孵化したて?

コメント (2)

雨の少ない今年の夏

2023年08月12日 | 

今日も暑い一日になりました。最高気温は33度・・ お盆休みの時期。

モコモコと積乱雲が発達するようにも見えるのですが・・・降らないですね。でも週明けには台風が本州を縦断するとの事で、通過地域の方々はお気を付けください。

8月に入ってここまでそんなには雨が降っていません。相変わらず水やりが大変。

蕾が出ていたのですがなかなか成長しなかったサボテンのホーレイ。花が咲きました。

大きな花ですが、一日花・・翌日には萎んでいました

庭でウロウロしているイトトンボ。目立たないので動いてくれないと見つからないです。

 

ゴーヤはこれまでと違ったところに植えたのですが、いつの間にか沢山の雌花が出てきて気付いたら沢山実が出来ていました。

タカサゴユリは2本。それぞれ二輪目の花が咲いています

オステオスペルマムは、マスカレードが一輪。と挿し木の3D『ホワイト』など

キキョウは矮性の流れ星シリーズ ホワイトとテーブルカンナ
キキョウは花びらが5枚になりました。

他にはニチニチソウ、ベゴニア、栄養系ペチュニア 「ホイップマカロン」’ビターロッソ’

スーパーベル ダブルミルクレープ、スーパーチュニアのレモンスライス、ラズベリーチーズ

バラはピンクの花が沢山。プチトリアノンとミミエデン

 

ホームアンドガーデン

黄色いセントパトリックは2鉢で開花

ツバメたちは今日も飛行訓練。他の巣のツバメともコミュニケーションしているようなシーンもありました。(気のせいかもしれません)

コメント

鳥と空と庭の花

2023年08月07日 | 

暑い日が続き、台風も発生するようになりました。風の強い日もあります。そんな天気ですが、近くに巣を構えているツバメが飛行訓練を行っています。電線に並んだ若鳥たち。飛ぶタイミングを掴めなくて残っている若鳥がいたりします。

 

親鳥は少し離れたところに居ます。離れたところにはイソヒヨドリの若鳥も。

 

空を見ていると近づいてきた大きな鳥はアオサギです。翼を広げていると大きいです

 

空を見上げるとウロコだったり積乱雲だったり雲の形が色々です

庭ではタカサゴユリが2本咲き始めました。

 

                カンナもまた開花

 

白いキキョウがまた咲き始めました。少し青みが買っている感じが

 

バラはジプシーローズ

  

アブラカダブラとルイの涙

 

プリンセスヴェールとセントパトリック

 

と、色々なバラが少しづつ咲いています。

コメント

猛暑日が続いています。暑いです。

2023年07月29日 | 

晴れの日が続いています。ずっと暑いです。夜も良い天気で毎日月が綺麗に出ています。今日の月齢は11。

昼間の気温はエアコンの無い部屋で窓開けっぱなしで35度、ベランダでは42度になっていました。

 

庭もカラカラですが、スーパーチュニアのラズベリーチーズが咲き始め、レモンスライスと2種になりました。

 

サンパチェンスは赤い鉢はこんもりと、白い2鉢も花が続けて咲いています。

 

バラはツルバラのキングローズが一輪咲きました。ローズうららも2輪開花

 

ホームアンドガーデンとプリンセスヴェール

 

黒真珠

デルフィニウム F1 ブルーインプとカンナも咲いています

 

ユリは2鉢のカサブランカ。もうすぐ満開です。沢山咲いて豪華

 

ベゴニアと赤いナデシコ

 

栄養系ペチュニア 「ホイップマカロン」’ビターロッソ’が久しぶりに開花。大きな花です。グラジオラスは少ないですがまだ咲いています

 

ゴーヤは最初の一つは収穫。2つめの雌花が咲きました。

 

イソヒヨドリの若鳥と親鳥。

 

鳴き声の大きいのは親鳥です。賑やか。

コメント

暑い庭に咲いている花・・・

2023年07月24日 | 

良い天気の日が続きます。梅雨明けしたので晴れ続きは当たり前かもしれないですが、夕立も無く、冷える余裕がないですね。

庭ではオステオスペルマムが元気に咲いています。

久しぶりに咲いた、グランドキャニオン。

良く咲いているオステオスペルマムはアストラ ホワイトピンクフラッシュと八重咲きダブル・オステオスペルマム 3D 『ホワイト』

  

挿し木のニチニチソウとチェリーセージは白いホットリップと赤い花

  

バラは、ジョージバーンズが咲きました。キンセンカ属のカレンデュラ:コーヒークリームも花が小さくなりましたが沢山咲いています。

 

エキナセアは ’デリシャスキャンディ’

’シュプリーム カンタロープ’  とスイートチリの札の付いた黄色い花・・

 

ガイラルディアとコロロも花が沢山

 

スーパーベル ダブルミルクレープとスーパーチュニアのレモンスライス

 

ビデンスも沢山の花           結構抜いたのですが、、ハタケニラ

 

大輪のナデシコ スーパーパフェ F1。黄色いガーベラはマジェスティック イエロー

 

野生のベゴニアの花が咲き始め。ユリのカサブランカは花が増えてきています

 

ゴーヤの葉に見つけたのはカマキリ。大きいのは初めて

 

珍しくやってきたのはスズメ。なんか黒い鳥がいると思ったら、どうやらイソヒヨドリの幼鳥のようです。

 

コメント

梅雨明けの庭

2023年07月22日 | 

今日は関東地方も梅雨明けしたとの事です。

今日は少し雲が広がり風が北風で朝方は割と過ごしやすかったです。昼からは暑くなってきましたがそれでも32度。最近暑かったので楽に感じる気温です・・・午後から天気良くなって夜は月が出ています。
それにしてもずっとまともに雨が降っていないです。もうカラカラです。

庭では最後になるユリのカサブランカが咲き始めました。

先週見つけたゴーヤの雌花。花の根元が膨らんできました。全体的にも随分大気くなってきています。

デルフィニウムは2種類あるのですが、ずっと1種だけが咲いていると思っていたら、水色っぽい青の花も咲き始めました。これで2種とも咲いています。

夏なのに咲いている、ガーデンシクラメン。元気に咲いているので家の中。

最後と思いつつもまだ咲いているグラジオラス。カンナはまた咲き始めました。

バラは小さいですがボチボチ咲いています。

久しぶりに咲いたのは・・香りのシャルルドゴール。

アドーアロマンティアが久しぶりに開花。イングリッドバーグマンも久しぶり

夏の色になっている黒真珠とセントパトリック。

 

プチトリアノン。良く咲きます。

コメント

今日も続けて暑い日でした。

2023年07月17日 | 

梅雨明け前ですが・・暑い日が続きます・・・今日も36度あったようです。明日までは暑いらしいです。

暑いのに・・・ クレマチスのドクターラッペルが咲きました。まだ蕾もあります。意外と強いです

 

ゴーヤは雌花が咲き始めました。これで実が成る準備が出来てきました。

 

ミョウガも一つ発見。

 

庭のバラはミミエデンとセントパトリック

鉢植えのガーデンシクラメンが咲いています。家の中にいれてあります。

珍しく、トラマルハナバチがやってきました。ガイラルディアが気に入ったようです。

 

 

今朝も散歩に行こうとしたら、玄関でミンミンゼミが転がっていました。突いたら・・・生きていた。飛んでいきました。

良い天気。夕方も良い天気で夕日に染まった飛行機が飛んでいきました

 

コメント

関東もついに猛暑日・・・

2023年07月15日 | 

今週は暑い日が続きました。猛暑日にもなりました・・・明日からまた気温がぐんぐん上がるようです。でもまだ梅雨明け宣言はされず・・・

今日は雲が広がって、最高気温は30度程度。風もあるので少し過ごしやすいような気がします。

庭にはトンボと蝶がやってきました。オオシオカラトンボのメスのムギワラトンボとツマグロヒョウモン

 

最近良く来るキジバト

 

ユリは白いカサブランカの花が増えています。

 

ピンクカサブランカはまだ花が沢山

 

白いミゼットカサブランカはこの一輪だけ。次のカサブランカと蕾が出始めたタカサゴユリ

  

エキナセアの花が増えています。 ’デリシャスキャンディ’ とは'エキセントリック'

 

’シュプリーム カンタロープ’  ちょっと似ているガイラルディアも花が増加  

コロロも花が小さくなりましたが沢山咲いています。ガーベラ マジェスティック イエローも咲き続けています。

 

オステオスペルマムはアストラ ホワイトピンクフラッシュと八重咲きダブル・オステオスペルマム 3D 『ホワイト』

 

ビデンス ファイヤーワークスとナデシコ

 

アジサイは コンペイトウと伊豆物語

 

バラは、小さな花ですがセントパトリックとホームアンドガーデン

 

地味で小さなミミエデンも咲きました

地道に咲いている三時草。グラジオラスもまだ咲いています。

 

ゴーヤの花が増えてきました。まだ雄花だけですが。夏になってきたのでパイナップルを地植えにしました。どうかな・・

 

コメント

ユリのカサブランカが沢山咲き始めました

2023年07月08日 | 

今朝は雨だったのですが、午後には晴れ・・・と言っても雲が多めで強風の日となりました。まだ梅雨は明けていないので、降ったり晴れたりなのですが、この辺は雨が少なめです。

庭では、カサブランカが咲き始めました。大きな花。今年の球根のピンクカサブランカ

 

何年目だろう・・白い花。そしてミゼットカサブランカは上向きに咲き始めました。

 

庭にはトンボがくるようになりました

 

目の前の電線にはヒヨドリが何かを咥えて止まっていましたい

まだまだ咲いている、グラジオラス、株分けしたカンナ、挿し木のニチニチソウ

ニューギニアインパチェンスは日向に置いたら花が痛んでしまっています。サンパチェンスの方が元気な感じです。

久しぶりにバラの黒真珠が咲きました

株が大きくなって花が増えているのは、スーパーベル ダブルミルクレープと黄色いビデンス

 

キキョウは矮性の流れ星シリーズ ホワイトとスーパーチュニアのレモンスライス

 

地味にチェリーセージ ホットリップが咲いています。アガパンサスのファイヤーワークスはそろそろ花が終わりそうです。

 

コメント

梅雨の合間の晴れ間でした

2023年07月02日 | 

昨日の雨雲が去って、今日は良い天気になりました。真っ青な空では無くて、雲が模様を描いていたようなので今日は空の写真が多め・・

 

満月は明日との事なので、前日に撮ったら・・・霞んだ月  残念ながら薄い雲の向こう側

いつも行く公園の池はスイレンが広がり、昆虫も色々出てきています。蜂も顔を出して

 

カマキリが孵ったようで、小さいのがウロウロしています。トンボもやってきました。

 

カルガモが庭を横切って飛んでいきました・・

 

庭ではニューギニア・インパチェンス

 

赤いサンパチェンスと並べるとよく似ています。
どちらも、ツリフネソウ科インパチェンス属(ツリフネソウ属)の多年草。サンパチェンスは「サカタのタネ」のオリジナル品種でニューギニア・インパチェンスが夏の強い日差しを嫌うのに対し、夏の日差しに耐え、初夏から秋まで咲いてくれるように改良されたもの。との事です。

5月に植えたゴーヤの苗・・最初の花が咲きました。

だいぶ前から咲き続けている、マーガレットのアンジェリカ 2種

 

キンセンカ属のカレンデュラ:コーヒークリームはまた花が増えてきました

 

フリフリビオラ VIOLE!ビオーレ!がまだ咲いています

 

パンジーのシエルブリエはたぶん最後の一輪

エキナセアとコロロ

 

もうすぐ咲きそうなピンクのカサブランカ。昨日咲いたサボテンのホーレイは一日花・・

 

 

コメント (2)

今週の花の様子

2023年07月01日 | 

今日は朝から雨。地域によっては大雨のようですがこちらは午後には上がりました。曇りですがそれほど気温が上がらずに、少し楽です。今週も色々な花が咲きました。

ユリはテッポウユリが終わって、ピンクのカサブランカが一輪咲きました。

グラジオラスはピンクに続いて白い花が咲き始め

サボテンは、ホーレイが開花です。

  

キキョウは矮性の流れ星シリーズ ホワイト

                    ピンクも花が増えています

デルフィニウム  F1 ディープパープルがまた咲き始めました

 

 

バラはルイの涙に続いてプチトリアノンが咲き始めています

 

ローズうららは花が増えてきています

挿し木をした苗が咲き始めました。去年のピンクのニチニチソウとスーパーベル ダブルミルクレープ

 

一旦花の終わったナデシコのスーパーパフェもまた開花。コロロも花が増えています。

 

久しぶりに咲き始めたオステオスペルマムのマスカレード。三時草は継続して咲いています

 

アガパンサスのファイヤーワークスは花が上の方に上がってきています。サンパチェンスは赤と白。花が増えていますね。

 

ガイラルディアはまた花が増えてきている感じです。ユリの蕾が他でも膨らんできています。これからはカサブランカが続けて咲くと思います。

 

コメント