goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

デンマークカクタスの季節に

2023年11月26日 | 

昨日から急に寒くなりました。今日の最高気温は9度との事で、ついに一桁気温に。

暖冬になるとの予報ですが、季節は変わってきています。

寒くなって、デンマークカクタスが咲き始めました。

最初に咲いたのは、ダークレッド。長く咲いています。

他にも3鉢。ダークマリーとホワイトベルが一緒の鉢と、右はソフィア。ちょっと元気ない。

 

ダークマリーも蕾が沢山出ています。

 

シンビジュウムも蕾が出始めています。最初は森の精’結’。もう一つはプリンセスマサコ。

 

香りのオンシジュウム、トウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”とトゥインクル ゴールドダスト

 

庭では大輪のナデシコ ストロベリー2鉢の花が増えています。

 

こちらはスーパーパフェ。  ガイヤルディア。

 

エキナセアはデリシャスキャンディとスィートチリ

 

ガーベラ マジェスティック イエロー

 

キクの花は良い香りで昆虫が色々来ます。ツマグロヒョウモンとヒラタアブたち

 

こちらも香りのストック。これから冬越し。バラはホームアンドガーデンの花が増えてきています。

 

春に向けてラナンキュラスやアネモネの球根を植え始めました

コメント

バラと草花

2023年11月19日 | 

秋バラの季節ですが、バラの花は少なめ。

四季咲きで良く咲く黒真珠はこの秋も良く咲いています。

ホームアンドガーデンは暑い時期も咲きましたが、気温が下がって花びらが増え色が濃くなりました。

 

プリンセスヴェールが綺麗に咲きました。

 

秋咲きクロッカス コンカラーは地味に少しづつ咲いています。

大輪のナデシコ ストロベリー2種。大きな花がまた咲き始めました。

 

赤いサンパチェンスは花が増えてきています。カンナもまだ咲きますね

 

まだ咲いている、アジサイのコンペイトウ。マンリョウの実は色付き始めました。

 

コメント

キク科の花がいっぱい

2023年11月19日 | 

急に寒くなって来て、夜の気温だと冬の準備という感じもしますが、昼間はまだ暖かい日がありますね。今日は良い天気で暖かいです。庭は菊がイッパイで秋まっさかりという感じです。

昨年末にやってきたエム・アンド・ビー・フローラ ポットマム 「フエゴ」の花が増えました。

 

コギクは去年突然咲いたこの花・・・元気に今年も沢山咲きました。右と左は別の株ですが、花びらが少し違います。

 

薄紫の筒状の葉の花、今年も咲きました、

黄色いコギクは減らしたものの、まだまだ沢山咲いています。

 

コギクはツマグロヒョウモンやハナアブには大好評のようです

 

菊の仲間・・オステオスペルマムは3Dホワイト、黄色いガーベラ マジェスティック イエロー

 

エキナセアはスイートチリ、ムラサキバレンギクと言うそうです。ガイラルディアも花が沢山

 

秋の定番、コスモスも沢山咲いています。

コメント

秋の庭 バラとキク

2023年11月11日 | 

暖かい日もありましたが、一気に秋が深くなってきた感じです。今後は最低気温が一けたの予報です。

庭では暑い日が過ぎてバラが秋バラらしくなってきました。

黒真珠

香りの良い香りのルイの涙

ホームアンドガーデンの花の色が濃くなってきました

プチトリアノンとミミエデン

プリンセスヴェールも蕾が出てきました

多肉はコノフィツムの花が咲きました。3鉢め

キクの花が開き始めています。いつもの花が多いですが、

コギクは減らしていますがそれでもまだ沢山。昨年からの新しい花も咲きました

  

前から有るコギクと去年からの新入り

ビデンスとオステオスペルマムの3Dホワイト、ナデシコも咲いています

エキナセアはデリシャスキャンディとスィートチリ

コロロも少し出てきています。ガイヤルディアはまだ満開

スーパーチュニア レモンスライスとメキシカンブッシュセージ

 

夏にイメージのカンナがまだ咲いているのと何故かアジサイのコンペイトウも咲いています。不思議。公園では桜も咲いたいたので、気温の上下の仕方が異常なんでしょうね・・・

 

コメント

段々季節が進んできている感じ

2023年11月04日 | 

11月になりました。朝はすずしくなりましたが、昼間の気温はまだ25度と夏日になっているようです。昼間の気温が高いと、草花もしんどそう。。。

今週もコノフィツムが咲きました。今回は桜貝。

 

紫花祝典の花は大きくなりました。シンビジュウムは森の精’結’の花芽が出てきました。

 

菊は蕾が膨らんできているのですが、まだ咲きません。

 

フエゴも膨らんできていますがまだ。萎んでいたセイツィールの花が元気になってきました。

 

オステオスペルマムは2種。3Dホワイトとアストラ ホワイトピンクフラッシュ

 

秋桜は2本ですが沢山の花が咲いています。

バラはピンクのホームアンドガーデンとミミエデン。

 

黒真珠はもう少し

サンパチェンスは赤い花が久しぶりに開花。ニチニチソウも開花。夏越し出来て良かった。

  

秋咲きクロッカス コンカラー

満開のメキシカンブッシュセージ。マンリョウの実は少しづつ赤くなってきました。

 

外で賑やかだったのはハクセキセイ。いつも地面にいる印象ですが上に居るのは珍しい

 

最近減ってきたトンボ。ガイヤルディアが好きなウラナシジミ

 

10月29日は満月でした。

そして春に向けての準備が始まり・・・ガーデンシクラメン4種

 

ストック

 

ビオラとパンジー 10種、キンギョソウ5鉢・・などなど

 

コメント

昨日の夜は十三夜

2023年10月28日 | 

昨晩は十三夜。十五夜の次に美しい月と言われているそうです。秋空に綺麗に光っていました。そして庭では最初の紅葉する木・・・ブルーベリー。赤くなりました

 

秋バラの季節になってきたようでバラ園とかは見ごろのようです。

庭ではまだ少しだけです。これから増える・・・かな

ホームアンドガーデンが久しぶりに開花。秋バラらしく花びらが多くなりました。右はミミエデン。今年は良く咲きます

パシュミナとジョージバーンズ

 

ルイの涙もまた咲きました。

秋咲きクロッカス コンカラー。次々と開花しています。葉は後からでるんでしょうね・・

 

多肉はグロッチフィルムの二輪目が咲いています

 

オンシジュウムのトゥインクル・フレグランス・ファンタジーは花茎が2本伸びてきました

秋桜は満開に。タマスダレはまだ咲いています

菊はフエゴの蕾が膨らんでいます。コギクの蕾も段々膨らんでいますね

 

ガイラルディアは花いっぱいに。エキナセアはまだデリシャスキャンディだけ

 

メキシカンブッシュセージは満開に。ハイビスカスのベートーベンは蕾がここまで膨らみましたが急な低温で落ちてしまいました。。。

 

ベゴニアとナデシコ

 

コメント

秋の気配、秋の花

2023年10月21日 | 

涼しい日が増えてきました。急に涼しくなったりで体調管理が大変そうですね。

明日の朝はついに一桁気温になるようです。暖かくしないと・・

季節が一気に変わって草花の様子も変わってきました。秋っぽくなったのかな・・

多肉の花がついに開花です。最初の花はグロッチフィルムでした。

 

新入りのコノフィツムは紫花祝典と、大きくなったメセンたち

 

秋咲きクロッカス コンカラー11月開花と書いてあったのですが、早々と開花しました。最初の一輪目と今日は2輪目も咲いています。

 

秋バラの最初?はルイの涙とジョージバーンズ

 

パシュミナとコンテッサ

 

オステオスペルマムはアストラ ホワイトピンクフラッシュ(M&Pフローラ)。咲き始めは黄色いのですが、開いていくと段々とピンクのふちろりになってきます。

 

3D ホワイトも咲いています。       ビデンスは咲き続けています

 

コスモスも続けて開花。もうすぐ菊が咲きそうです

 

暑すぎる夏を超えてまたカンナが咲きました。ナデシコとベゴニア

  

秋のメキシカンブッシュセージと何故か咲いている、アジサイのコンペイトウ。

 

今日の月は月齢6.5   雲が多く流れていく空に出ていましたが、この後雨になりました。

 

コメント

雨の中のお花たち

2023年10月15日 | 

今日は雨の日曜日。でもそんなに冷えていない感じですが15度位みたい。慣れて来たかな・・

雨の中で、白いサンパチェンスが一輪咲いています。

赤い方は花は無し。葉が黄色くなってきた。雨足は強く、昨日から良く降っています。

秋バラの季節でもあります。雨に濡れたバラの花

房咲きになるのはパシュミナとコンテッサ

 

一輪咲き始めているのはジョージバーンズ

真っ盛りなのはメキシカンブッシュセージとヤブラン

 

コスモスと大輪ナデシコ

ベゴニアとオステオスペルマムの3Dホワイト

ガイラルディアとスーパーベル

午後には雨が上がるようです。明日は晴れになるそうです

コメント

コスモスが咲きました

2023年10月12日 | 

いきなり涼しくなりました。最高気温は22-23度ですが最低気温は15度を割って13度位。朝方の外は寒い位です。

庭では秋の花。コスモスが咲き始めました。秋桜・・ですものね。

月曜日に咲き始めて少しづつ開花しています。

 

最初の一輪目が咲いた後には雨が降って下向いてしまいましたが・・

 

バラはコンテッサが開花しました。

 

パシュミナも内側が綺麗なピンク色に

 

アカジソの花はそろそろ終わりです

 

タマスダレは最後かな。最初の頃の茎には種が出来始めています。ガイラルディアは蕾が増えてきています。

 

エキナセアは’デリシャスキャンディだけ咲いています。

 

ヤブランも最盛期。と言っても全部開いていない…開かないのかな

 

メキシカンブッシュセージも大分咲いてきています

 

オステオスペルマムの3Dホワイトが咲き始め。ベゴニアも花が増えている

大輪のナデシコ ストロベリー。花が増えてきました

↓雨の中のナデシコ 。  いつものスーパーチュニア レモンスライスとスーパーベル ダブルミルクレープ

 

ビデンスは今は少ないです

早咲きのクロッカス。もう芽が出てきました。早い。年内に咲く品種だそうです

コメント

秋なのに桜が咲いています

2023年10月08日 | 

晴れの日曜日。暖かい陽射しと北風で過ごしやすい日になりました。

いつもの公園に行ってみると、桜が咲いています。たぶんソメイヨシノ。秋桜では無く。。

 

一輪だけでなくまとまって咲いているところもあります。なんか不思議。猛暑明けで季節を間違えたのか

 

池にはカルガモが。 スイレンもそろそろ終わり。葉にはスズメバチが止まって水飲んでいます

 

トンボの数が増えています。あちこちに止まっています

 

桜の枝の先端にもトンボが         モミジはまだ青々としています

 

そして蜘蛛の巣が増えてきました。ジョロウグモですね。

こちらは別の場所。

土手にはムクドリとスズメ

 

ヒヨドリとハクセキレイ

 

川辺にはコサギがジッとしています

 

ダイサギはウロウロ。場所を良く変えます

 

川辺のダイサギと空飛ぶアオサギ

 

カワウは川の杭に止まっていますが、良く見たら、橋のアーチの上にも居た

 

カルガモは日陰で

赤とんぼ

 

ススキが群生

 

スカイツリーが良く見えました

コメント

二輪目のハイビスカスとシソの花

2023年10月06日 | 

昨日・今日と涼しくなりました。

2輪目のハイビスカスが咲きました。

咲き始めは一昨日。雨の日でした。 もう一つの株にも蕾があります。

アカジソも花が咲いています。一斉に咲き始めました。

                    ミョウガも何個目かな。穫れました。

 

今日のバラはパシュミナ。雨の日と今日の様子。あまり変化が無いかも

 

メキシカンブッシュセージと意外と長く咲いているタマスダレ

 

何故か咲いているアジサイのコンペイトウ。咲き続けているニチニチソウ

 

後はずっと咲いている定番の花

ベゴニアとガイヤルディア、スーパーベル ダブルミルクレープ

  

スーパーチュニアのレモンスライスとセセリチョウ

 

今日は下弦の月。

コメント

昨日は中秋の名月

2023年09月30日 | 

9月は今日で最後。明日からはもう10月です。

昨日は中秋の名月。中秋の名月が満月になる珍しい年だそうです。中秋は旧暦の8月15日なのだそうです。

そして今日は午前中天気良くなかったのですが午後は段々と荒れて、羊雲が出てきていました。ちょっと秋っぽい。

 

今週はハイビスカスのベートーベンが開花。ちょうど咲いたときに写真撮れませんでしたが、久しぶりな開花で記念に撮影。

 

秋を迎えるメキシカンブッシュセージも咲き始め、ローズマリーも咲き始めました

 

昆虫はイチモンジセセリが登場。電線にはトンボが止まり始めました。

 

何故か咲いているのはアジサイのコンペイトウ。いつも行く公園には桜が咲いていました。

 

ナデシコは赤い花が。大輪ナデシコ ストロベリーも咲き始めました。左の普通のナデシコを並べてみましたが、直径で3倍くらいある感じ、

 

バラは小さいですが、ローズうららとホームアンドガーデン

 

続けて咲いているベゴニアとタマスダレ、ニチニチソウ

  

スーパーチュニアのラズベリーチーズとレモンスライス、スーパーベル ダブルミルクレープはほんとに良く咲きます。

  

三時草は3時頃に花が咲きます。エキナセアは3輪開花となりました。他のエキナセアはまだ咲かない・・

 

ガーベラ マジェスティック イエローとビデンスもも長いです

 

今日のアゲハの幼虫は1匹・・増えないし大きくならないな~

 

コメント

涼しくて秋になったような日でした

2023年09月24日 | 

暑さ寒さも彼岸まで・・・今朝の気温は19度だったようで、やっと20度を切りました。最高気温も25度と久しぶりに涼しくなった感じです。

庭には昆虫が目立ちました。久しぶりに見たツマグロヒョウモンが。ニラがお気に入りのようです。

 

                     アゲハの幼虫は1匹

 

バッタはオンブバッタかな・・

 

ヤマトシジミは左がオスで右がメスのようです

 

ヤブランが咲き始めました。まだ点々と咲いているところです。

  

バラはプチトリアノンとジプシーソウル

 

ハイビスカスのベートーベン。もうすぐ咲きそう。タマスダレが以外と長く咲いています。

 

エキナセアとガイヤルディア

 

午前中は曇っていたのですが午後から晴れ。羊雲が出ていました。夕方は雲が色づき。

 

ムクドリの群れも大群で移動。  夜は昨日半月だった月が綺麗に出ていました。

 

コメント

雨の日が多かった週です。

2023年09月23日 | 

今日は秋分の日。日の出は5:28、日の入りは17:36。明日から夜が長くなる・・

台風の発生は一段落な感じですが、今度は秋雨前線の影響でしょうか・・・雨ですね。

今週は雨が多い感じです。今日はやっと北風になって少し涼しくなりました。

バラは、ジプシーソウルが開花。

 

プチトリアノンは暑い中でも咲いていましたが、暑いと花びらが少ない・・今度の蕾は花びら増えるかな

 

久しぶりに咲いたアドーアロマンティカ。

エキナセアは元気な ’デリシャスキャンディ’が咲きました。段々と花びらが成長していく過程。

  

大きなガーベラ マジェスティック イエローも一輪開花。雨と晴れだとだいぶ色が違います

 

ナデシコは赤い花が開花。ベゴニアはあちこちで咲いています

 

ニチニチソウとゴーヤの花。水滴が良い感じ

 

この時期に珍しい、アジサイのコンペイトウが開花。ハイビスカスのベートーベンも蕾が開いてきました。

 

いつものスーパーチュニアはレモンスライスとラズベリーチーズ

 

スーパーベル ダブルミルクレープと矮性キキョウ  アストラブルー

 

カマキリは今回はゴーヤのそばに。強い雨の日に軒下に退避していたイソヒヨドリが居ました。

 

コメント

今週もまだ残暑

2023年09月16日 | 

今週も残暑・・・ですが、まだまだ30度以上の日が続いています。やっと熱帯夜ではなくなった・・と言っても最低気温は24度で、湿度がまだ高いので不快感高いですね。

キキョウは白とピンクが先に咲いていましたが、やっと青が開花。

流れ星シリーズ 宿根性 矮性キキョウ アストラブルー 一輪だけ・・

 

ヤブランも蕾が沢山出てきています。

 

挿し木したハイビスカスのベートーベン。蕾が開き始めて赤い花びらが見えてきました。今は3つの蕾があります

 

仲間入りした大輪ナデシコ ストロベリー 2株。

サンパチェンスもまだ頑張っています。

 

エキナセアは新しい蕾が出てきました。タマスダレはまだ花が増えています。

 

バラはミミエデンが開花。ホームアンドガーデンも小さな蕾が開きかけています

 

緑のカーテンになっているゴーヤ。めちゃ元気。20個以上収穫できてます。小さいですがミョウガが3つ。収穫してしまいました。

  

シジュウカラの親子?左は成鳥ですが右はヒナかな・・毛がボソボソです。

  

カマキリは今日はナデシコの上で待機中

コメント