11/26から慣らし保育を開始。
11/26(月) 13時~14時 1h
11/27(火) 8時~11時 3h
11/28(水) 8時~13時 5h
11/29(木) 8時~14時 6h
11/30(金) 8時~14時 6h
12/1 (土) 9時~17時 8h
初日。
おとちゃんは何の抵抗もなく奥の部屋へ!万ちゃんもキョトンとしたまま別れる。
1時間喫茶店で時間をつぶして戻ると・・万ちゃん号泣。
別れて10分くらいで気がつき、泣きながらハイハイして部屋中ウロウロしていたようだ。
そしておとちゃんの所に行って泣いていたそう。最後の頼りの存在だったのかな。
おとちゃんは先生に1時間みっちり遊んでもらえてとても充実していた様子。
万ちゃんは今までこんなに泣いたことがないというくらい泣きながら出てきた。
そしてママが抱っこすると泣き止むもののヒックヒックがとまらない。
泣きつかれてそのまま寝てしまった。
二日目。
改札口でおばあちゃんと待ち合わせし、一緒に保育園へ!
おとちゃんはパパパパパ~と奥の部屋へ~笑
万ちゃんは先生に抱っこされると雲行きの悪い顔になったが泣かずに別れる。
ママとおばあちゃんは二人でパン屋さんで朝食を食べて、フラフラ買い物しながら過ごした。
迎えに行くとおとちゃんは楽しかった~といいながら戻ってきた。
公園にみんなで行って、滑り台を何度も何度もすべったと話してくれた。
万ちゃんはヒックヒックしながらママのところに。抱っこしたら寝てしまった。
4人で電車で移動して中華バイキング。その後別れて帰宅。
家に着くと疲れたのかお昼寝。
三日目。
パパが二人を連れて保育園へ!ママが車で駅まで送った。
背広を着た男の人が乳幼児を二人連れて通勤電車に乗っていた姿がインパクトが大きかったのか、
おばちゃんたちがいたるところで助けてくれたらしい。無事に保育園に送り届けられた。
抱っこ紐なしで二人連れて行くのはかなりしんどかったらしい。
迎えに行くと、おとちゃんは楽しそうに出てきて公園に行ったときの話しをしてくれた。
ジャングルジムで一番上までのぼれたそうだ!先生もびっくりしていた。
万ちゃんは前回ほどの感じではないが泣いて帰ってきた。
帰りに近くの個人経営の駐車場のおじさんに一日車を停められないか交渉したらokをもらう。
翌日試しに車でくることになった。
四日目。
車で保育園まできてみた。時間は通常25分のところ40分ほどかかった。駐車場も確認できた。
おとちゃんはパパパ~と奥の部屋へ。万ちゃんも泣かずに別れる。
ママはおばあちゃんの家に行って時間をすごした。
朝食をご馳走になってコタツで2時間くらい寝てしまった・・笑
起きてからまたおばあちゃんと話て時間になったのでお迎えに!
ママが迎えにいくと・・おとちゃんが最後の方でさびしくなって泣いてしまったらしい!
万ちゃんは泣いてはいたもののオモチャで遊んだりするようになってきたらしい。
家に帰ると二人ともグズグズ・・抱っこしてぇ~と二人がママにしがみつく・・・ヒー!!
おやつ時間でなんとか元気が戻った。
五日目。
朝起こして朝食を食べていると・・おとちゃんが「ねぇ~1時に迎えに来てよー2時は遅いよー」と弱音。
パパが二人を連れて保育園へ。今回は抱っこ紐で連れて行く。だいぶ楽だったようだ!
パパが通勤時間が早い日はママが駅まで車で送ってパパが連れて行く流れがスムーズかもと思った。
迎えに行くと、おとちゃんはまたまた最後の方泣いたらしい~!どうしたっ!!?慣らし保育のはずが・・・
万ちゃんも泣く時間とオモチャで遊ぶ時間があるよう。思い出すと泣くといった感じらしい。
六日目。
土曜日でパパ仕事休みだったけど、車で子どもたちを保育園へ連れて行った。
イベントがあって「手巻き寿司パーティー」の日だった!
おとちゃんは大喜びで中へ! 万ちゃんも泣かずに先生に抱っこされた!
パパとママ。久々の二人時間をゲット! テンションがあがった♪
二人で朝食をゆっくり食べて、買い物して昼食食べて映画までみた!笑
保育園に預けていると安心して二人の時間を過ごせた!久々のデートで楽しめた。
迎えに行くと、おとちゃんはお友達から折り紙のプレゼントをもらったと見せてくれた!
万ちゃんもなんと!!今日はほぼ泣かずに一日過ごせたそうでおもわず拍手!
万ちゃんは慣らし保育の成果が如実に現れた結果。やってよかった~。
慣らし保育は終了!
さて。次はいよいよママの仕事開始日です。二人も10時間保育のスタート。(夕食付)
ママもオッパイが最初のころは時間が空いて岩のようになって心配したけど少しずつ慣れてきた様子。。
万ちゃんのオッパイは毎日搾乳して保育園に預ける。(100cc×2)
あと心配なのは・・
・雨の日をどう切り抜けるか。
・帰りの電車の具合を見ていないので・・混み具合が心配。
・子どもたちが具合悪くなったときにどうするか。。
・ママの体力
夜に保育園の準備とママの準備、朝ごはんの準備が必要。でも時間がかかって・・ママが寝不足。
仕事始まったら体力がもつのかな・・・。
準備としては・・
市でやっているファミリーサポートの講習には出席し会員にはなった。
紹介してもらった提供者の人と事前打ち合わせをすれば困ったときに助けてもらえる。
ただ・・仕事をしてみないと打ち合わせの内容がわからないため、
まだ打ち合わせをしていないのですぐに助けてもらえない。。
それに1時間お願いするとけっこう高いんだよね・・・。
12月2週目から、関東からばーばの応援要請をしたがまだ決定ではない。
子どもが具合が悪くなった時に家でみててもらえるので、きてもらった方がいいと思った。
それに、最初の方はママも仕事でヘロヘロになることが予想されるので、
少しずつ慣れるために家事もお願いしたいと思っている。
でも、グッチャグチャになっても自分たちでなんとか頑張った方がいいのかもしれないと思ったりもする。
でもでも・・ママは新しいところの会社で働き始めるので、有休が半年ない。
子どもが具合悪くなったら・・・と思うと心配。。。
むむむむ・・・どうしよう・・・
ばーばも電話で話すとスッキリ手伝ってあげるっ!!という雰囲気ではない。
悩んでいる様子。
きっと最終的には自分たちでやらなくてはいけないんだから最初から二人でがんばれ!!という気持ちもあったり、
最初は慣れないことでしんどいだろうから少しは家事や育児を助けてあげた方がいいかな~と思ったりしてくれてるんだと思う。
電話口で迷ってるのが伝わってくる。
まぁ・・まずはママが働いてみないと何にも分からないわなっ!
・・・・なるようになるかっ!!
ここまできたら、がんばるしかない。
11/26(月) 13時~14時 1h
11/27(火) 8時~11時 3h
11/28(水) 8時~13時 5h
11/29(木) 8時~14時 6h
11/30(金) 8時~14時 6h
12/1 (土) 9時~17時 8h
初日。
おとちゃんは何の抵抗もなく奥の部屋へ!万ちゃんもキョトンとしたまま別れる。
1時間喫茶店で時間をつぶして戻ると・・万ちゃん号泣。
別れて10分くらいで気がつき、泣きながらハイハイして部屋中ウロウロしていたようだ。
そしておとちゃんの所に行って泣いていたそう。最後の頼りの存在だったのかな。
おとちゃんは先生に1時間みっちり遊んでもらえてとても充実していた様子。
万ちゃんは今までこんなに泣いたことがないというくらい泣きながら出てきた。
そしてママが抱っこすると泣き止むもののヒックヒックがとまらない。
泣きつかれてそのまま寝てしまった。
二日目。
改札口でおばあちゃんと待ち合わせし、一緒に保育園へ!
おとちゃんはパパパパパ~と奥の部屋へ~笑
万ちゃんは先生に抱っこされると雲行きの悪い顔になったが泣かずに別れる。
ママとおばあちゃんは二人でパン屋さんで朝食を食べて、フラフラ買い物しながら過ごした。
迎えに行くとおとちゃんは楽しかった~といいながら戻ってきた。
公園にみんなで行って、滑り台を何度も何度もすべったと話してくれた。
万ちゃんはヒックヒックしながらママのところに。抱っこしたら寝てしまった。
4人で電車で移動して中華バイキング。その後別れて帰宅。
家に着くと疲れたのかお昼寝。
三日目。
パパが二人を連れて保育園へ!ママが車で駅まで送った。
背広を着た男の人が乳幼児を二人連れて通勤電車に乗っていた姿がインパクトが大きかったのか、
おばちゃんたちがいたるところで助けてくれたらしい。無事に保育園に送り届けられた。
抱っこ紐なしで二人連れて行くのはかなりしんどかったらしい。
迎えに行くと、おとちゃんは楽しそうに出てきて公園に行ったときの話しをしてくれた。
ジャングルジムで一番上までのぼれたそうだ!先生もびっくりしていた。
万ちゃんは前回ほどの感じではないが泣いて帰ってきた。
帰りに近くの個人経営の駐車場のおじさんに一日車を停められないか交渉したらokをもらう。
翌日試しに車でくることになった。
四日目。
車で保育園まできてみた。時間は通常25分のところ40分ほどかかった。駐車場も確認できた。
おとちゃんはパパパ~と奥の部屋へ。万ちゃんも泣かずに別れる。
ママはおばあちゃんの家に行って時間をすごした。
朝食をご馳走になってコタツで2時間くらい寝てしまった・・笑
起きてからまたおばあちゃんと話て時間になったのでお迎えに!
ママが迎えにいくと・・おとちゃんが最後の方でさびしくなって泣いてしまったらしい!
万ちゃんは泣いてはいたもののオモチャで遊んだりするようになってきたらしい。
家に帰ると二人ともグズグズ・・抱っこしてぇ~と二人がママにしがみつく・・・ヒー!!
おやつ時間でなんとか元気が戻った。
五日目。
朝起こして朝食を食べていると・・おとちゃんが「ねぇ~1時に迎えに来てよー2時は遅いよー」と弱音。
パパが二人を連れて保育園へ。今回は抱っこ紐で連れて行く。だいぶ楽だったようだ!
パパが通勤時間が早い日はママが駅まで車で送ってパパが連れて行く流れがスムーズかもと思った。
迎えに行くと、おとちゃんはまたまた最後の方泣いたらしい~!どうしたっ!!?慣らし保育のはずが・・・
万ちゃんも泣く時間とオモチャで遊ぶ時間があるよう。思い出すと泣くといった感じらしい。
六日目。
土曜日でパパ仕事休みだったけど、車で子どもたちを保育園へ連れて行った。
イベントがあって「手巻き寿司パーティー」の日だった!
おとちゃんは大喜びで中へ! 万ちゃんも泣かずに先生に抱っこされた!
パパとママ。久々の二人時間をゲット! テンションがあがった♪
二人で朝食をゆっくり食べて、買い物して昼食食べて映画までみた!笑
保育園に預けていると安心して二人の時間を過ごせた!久々のデートで楽しめた。
迎えに行くと、おとちゃんはお友達から折り紙のプレゼントをもらったと見せてくれた!
万ちゃんもなんと!!今日はほぼ泣かずに一日過ごせたそうでおもわず拍手!
万ちゃんは慣らし保育の成果が如実に現れた結果。やってよかった~。
慣らし保育は終了!
さて。次はいよいよママの仕事開始日です。二人も10時間保育のスタート。(夕食付)
ママもオッパイが最初のころは時間が空いて岩のようになって心配したけど少しずつ慣れてきた様子。。
万ちゃんのオッパイは毎日搾乳して保育園に預ける。(100cc×2)
あと心配なのは・・
・雨の日をどう切り抜けるか。
・帰りの電車の具合を見ていないので・・混み具合が心配。
・子どもたちが具合悪くなったときにどうするか。。
・ママの体力
夜に保育園の準備とママの準備、朝ごはんの準備が必要。でも時間がかかって・・ママが寝不足。
仕事始まったら体力がもつのかな・・・。
準備としては・・
市でやっているファミリーサポートの講習には出席し会員にはなった。
紹介してもらった提供者の人と事前打ち合わせをすれば困ったときに助けてもらえる。
ただ・・仕事をしてみないと打ち合わせの内容がわからないため、
まだ打ち合わせをしていないのですぐに助けてもらえない。。
それに1時間お願いするとけっこう高いんだよね・・・。
12月2週目から、関東からばーばの応援要請をしたがまだ決定ではない。
子どもが具合が悪くなった時に家でみててもらえるので、きてもらった方がいいと思った。
それに、最初の方はママも仕事でヘロヘロになることが予想されるので、
少しずつ慣れるために家事もお願いしたいと思っている。
でも、グッチャグチャになっても自分たちでなんとか頑張った方がいいのかもしれないと思ったりもする。
でもでも・・ママは新しいところの会社で働き始めるので、有休が半年ない。
子どもが具合悪くなったら・・・と思うと心配。。。
むむむむ・・・どうしよう・・・
ばーばも電話で話すとスッキリ手伝ってあげるっ!!という雰囲気ではない。
悩んでいる様子。
きっと最終的には自分たちでやらなくてはいけないんだから最初から二人でがんばれ!!という気持ちもあったり、
最初は慣れないことでしんどいだろうから少しは家事や育児を助けてあげた方がいいかな~と思ったりしてくれてるんだと思う。
電話口で迷ってるのが伝わってくる。
まぁ・・まずはママが働いてみないと何にも分からないわなっ!
・・・・なるようになるかっ!!
ここまできたら、がんばるしかない。