goo blog サービス終了のお知らせ 

ボウの日記

~9歳と7歳の子育て日記~
東日本大震災をきっかけに
関東から関西移住して7年。

育児日記から日々の事

お食い初め

2009-07-21 | 乙葉
大阪から旦那のお母さんが会いに来てくれました。
ちょうどお食い初めの時期だったのでお祝いをしました!!
写真館で赤ちゃんのお食い初め記念写真と家族写真を撮りました♪

翌日鯛を探してお店を回りましたが売っておらず・・・
悩んだ末・・・




旦那が鯛の絵を描きました!!!!笑




なかなか活きのいい鯛で、ネタとしてはよい記念になったかも

3ヵ月健康診査

2009-07-17 | 乙葉
7/17に3ヵ月健診に行ってきました。
健康に問題はなく、順調に成長しているようです!
まずは一安心ですね。

身長 50 → 52 → 59.5
体重 3448 → 4550 → 7145
胸囲 33.5 → 36.5 → 42.7
頭囲 34 → 37 → 40.4

身長はちょうどグラフで言うと真ん中ぐらい。
体重は・・・ぽっちゃりちゃん。
でも標準の枠には入っているので問題なしっ!!

ただ・・・横に寝かしただけで号泣
待合室にまで聞こえるほどの声でした・・とほほん。
注射されたわけでもないのにねぇ・・・これからが思いやられます。。笑

これからお世話になる近所の小児科でしたが、
先生は強面のおじさん先生でした。

先生:「子供は何人目?」
私 :「初めての子供です!」
先生:「育児は一言で言うとどう?」
私 :「楽しいですっ!!!(即答)」

すると・・・

先生:「ふふ。。」

・・・こわーーーー!!!
(まだまだ分かってないな・・・新米め。)
と言われているような気がしました。汗

その後先生からは、
「育児とは、子供のわがままを受け止めていかなくてはいけない。
自分たちよりも子供をまずは最優先して考えなくてはいけない。
育児をすると、今まで自分を育ててくれた周りの人の気持ちがわかって、
一人で生きてきたんじゃないって確認することができるんだよ。

寝返りやハイハイをしだしたらまずは事故には十分気をつけること」
・・だそうです。

マスク越しで聞き取りにくかったけど、
今までとは世界の見え方がガラッと変わるんだよって教えてもらいました。

今までは他人のめんどうなわがままには付き合わず、スルーしてきましたが、
自分の子供のわがままには正面からぶつからなくてはいけません。
ガチンコ勝負ですね。責任重大な任務です

しっかり親として育てていかなくちゃな。

hibワクチンを予約したら・・半年待ちだそうな。

ハンドリガード(hand regard)

2009-07-09 | 乙葉
●ハンドリガード(hand regard)●

赤ちゃんが手をかざす様子をいいます。
赤ちゃんは3ヶ月頃になると、自分の手を目の前にかざして、
じっと見つめたり動かしたりします。
この行為は、「これは自分の体の一部なんだ」と認識する行為です。
これは物を握る前段階といわれ、
最初は偶然目の前に来た手を自分の身体の一部とは認識できませんが、
何度も口に入れたりするうちに自分の身体の一部だと認識できるようになります。

・・・だそうです

うちの子もついに7/3に初めてやりました
それ以来、タオルをつかんだり近くにいる私の顔を触ったり髪をつかんだり・・

また一歩成長しました

なんだか面白いですね。


マイブーム♪

2009-07-09 | 乙葉
赤ちゃんの手ってなんであんなに汚れるんですかねぇ??
寝ているだけなのに、たくさんホコリをにぎっています。
(・・うちだけ??汗)

お風呂のときに手の中を洗うのが最近ブームです。笑

今日はどんなけにぎってるかなぁ??っていいながら、
手の中を洗うと糸くずのようなホコリが毛玉になって出てきます。

でたーーーーーー って感じになります。

そして・・・・更に最近、もう一箇所気になるところが・・・


手首

太ってきて手首のところにもホコリが溜まるようになりました。
手と手首を洗うのが毎日楽しみです!!

旦那さんがお風呂の時はちゃんと洗ってあるか必ず確認します

パパ嫌い!?

2009-07-06 | 乙葉
一日中一緒にいるママと、夜しかあえないパパ
オッパイの出るママと出ないパパ
この時点でかなりスタートラインが違うわけですが・・・
パパが抱っこすると号泣します。


まだまだお風呂を一人でいれられない私。
お風呂を入れる担当かその前後をサポートする担当か。
毎日旦那とその都度相談して役割を決めます。

私がお風呂担当の時は、前後で号泣。
前後担当をすると、お風呂中号泣・・・。
どっちにしても旦那はヘロヘロです。

私に抱かれて機嫌がよさそうな時に抱っこを旦那に交換したとたん号泣・・。

「わしは嫌われとる・・・涙」
自信喪失気味のパパです。

ネットで調べてみると案外この事例は多い!
一時的なものだから絶えるしかないようです。

頑張れ!!パパン!!