#黒澤明 新着一覧

姉妹作とも言える?「野良犬」と「天国と地獄」
両作ともに3年前の午前十時の映画祭以来なんですが、今回WOWOWでの特集放送で初めての気づきが...。それはラストシーンの酷似性です。「野良犬」での、犯人・遊佐と対決。左手前の村上刑事の背

Sanjuro, Akira Kurosawa, 1962 - Standoff with Bloody Spurt Scene
Sanjuro, Akira Kurosawa, 1962 - Standoff with Bloody Spurt Scene
朝から録画してた黒澤明/羅生門を観てダビングしてるんだね:P
你好、ネイホー!、こんやんやでございます。あったま・・・ぼぉ~~~っ!><なわけで朝か...

名匠の誇りに溜飲を下げる。
國立映画アーカイブの展覧会「公開70周年記念 映画『羅生門』展」を観る。中学生のときにTV...

七人の侍
ちゃんと見たいと思っていた黒澤明監督の七人の侍を見てました。しかし三時間半もあるので半分だけ。あとは明日か明後日か。白黒映画で音声も聞き取りにくいところもありますが、やはりいいです...

橋本忍なしでは黒澤明の存在はなかった!?
日本を代表する脚本家「橋本忍」。黒澤明監督作品「生きる」「七人の侍」「羅生門」など数々...
【改訂版・映画雑談】「七人の侍」と「荒野の七人」に見る、日本の”勘”と米国の”人徳”について。
最新版のYoutubeでのクロサワ論2。ホワイトボードの字が読めなかったので、映像編集し直し【改訂版】にしました。...
クロサワ映画と戦後の日本から考える。 これから「どうなるか。」ではなく 「どうしたい。」のか。
真珠子44歳展、無事に終了しました。 誕生日にあたたかいメッセージや、いいね!や、ご来店やプレゼントをありがとうございました。...

映画:「天国と地獄」
映画「天国と地獄(1963年公開)」を観た。【解説】エド・マクベインの原作を得て、黒澤明監督...

映画:「羅生門」
黒澤明生誕百年を記念し、放映されていた映画「羅生門(1950年公開)」を観た。【解説】世界に...

「 黒澤明の映像美 」
「 黒澤明の映像美 」白と黒の 間には無限の 灰色がある白は光で 黒は暗黒光の3原色が ...