#飛鳥時代 新着一覧

組紐(くみひも)体験いってきました♪
ずーっとやってみたかった『組紐(くみひも)』念願叶って行って参りました!しかも!飛鳥時代から伝わる「笹浪組」という歴史ある技法を職人さんに教えてもらいながら組紐バレッタを作っ

「大化の改新」!!「改新の詔」!!
「1月22日(水)」「大化の改新」(改新の詔)「646年1月22日」(大化2年1月1日)...

新宿二丁目テクテク笠置そば
新宿二丁目テクテク笠置そばhttps://vt.tiktok.com/ZS2Thdarj/にっさい花みず木『レクリエー...
川崎市の国史跡、飛鳥時代の倉庫復元
ポスター掲示板に何が貼られるのか、島岡美延です。今日告示の都知事選で予想される50人超の...

「三社祭」!!「飛鳥時代から続く日本最古のお祭り」!!
「6月17日(月)」「三枝祭」飛鳥時代から続く日本最古のお祭りの1つ。ゆりまつりとも呼...

古(いにしえ)の匂いに誘われて...
何度も書いていますが今回の異動の辞令を承諾した2日後に父が倒れたわけです そこからの怒涛の日々...いま少し...
【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門公開講座「備前地域における飛鳥時代の須恵器」〔3/23,土 岡山大学津島キャンパス〕
2024(令和6)年 2月 19日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(...

思い出フォト 87 2018年 2月 飛鳥の息吹き
今朝一枚目の投稿は、2018年2月3日のもので、今から6年前のものでした。この投稿の写真はその...

「石の女王」の時代④ 石造物の謎
「石の女王」の時代④ 石造物の謎松本清張『火の路』の続編といえる『清張古代史をゆくペルセ...

「石の女王」の時代③ 益田岩船と清張
「石の女王」の時代③ 益田岩船と清張松本清張(1909~92年)の古代史に関する著作は多...

「石の女王」の時代② 4体の猿石
「石の女王」の時代② 4体の猿石斉明天皇は石にこだわり3万人を動員して運河を掘り、舟20...