#裏庭 新着一覧

アヤトビムシ科 Entomobryidae の1種かな?
2024年1月3日(水)アヤトビムシ科 Entomobryidae の1種かな?20240101 4mmほどまだ元旦の裏庭散策で出会った初物の生き物の話を書いている。たった数歩の散策

アリガタハネカクシ亜科の1種 Paederinaegen sp. かな?
2024年1月2日(火)アリガタハネカクシ亜科の1種( Paederinaegen sp. かな?20240101...

オウギヤスデ属の1種 Cryptocorypha sp. ?
2024年1月1日(月)オウギヤスデ属の1種 Cryptocorypha sp. ?20240101 5mmほ...

シソの葉と青虫
今日も乾燥注意報発令中です 少し気温が上がってから鉢植えに水やりをします裏庭ではナスもシソもまだ枯れずに頑張っています...

リスに学ぶ
今日、いつものように静かに仕事をしていたらキッチンからハニバニが裏庭を眺めて言う。リス...
タヌキの訪問
2〜3年前見かけていたタヌキを久しぶりに庭で見ました、昨日地域猫の餌場で見かけたと聞いたばかりでいきなり裏庭に来ました。一時期車に跳ねられたと聞いてましたが。後継がいたんですね。

分けたり植えたり移したり
寒かったり暖かかったりその日の天気によって気分も下がったり上がったりで疲れますが晴れた日はせっかくなのでといろいろやってみたくなります...

スイセン
裏庭にあったスイセンの球根を掘り上げすき間にポツポツと植えてみたのですが場所が良かったのか気温が高い日が続いたからか蕾ができ咲き始めました...

ナスとビオラ
秋の気温が高かったせい?ナスが元気になり花がいくつも咲きました今は 小さな実が3つ一つは...

楽描き水彩画「鉄道員宿舎の裏庭」
植え込みの上に並んで、秋の日差しを浴びる軍手たち。以前、水彩画教室で天竜浜名湖鉄道の天...

プランター気長栽培の結果
今年2月にやってみようと思い立ちチャレンジ❕プランターで育てたナガイモを掘り上げました リユースでプラ板?を底に敷いて 種イモを植えたのですがあれから8ヶ月と少し...