#自律性 新着一覧
ゲームだって無理やりやらされたらクソつまらなくなる。
ゲームが楽しい理由はいろいろあるけれど、その1つに「自由に遊べる」というのが挙げられる。どんなゲームを遊ぶか。いつ、どこで、だれと、どのように、どれぐらい遊ぶか。そしていつ辞めるのか。ゲー...
これは自律性を奪うのだろうか
今日帰り道で次のようなおばさん(というかおばあちゃん)を見つけた。ちょうど駅近くである。...
「経験中心の履歴書」と主張した人の特徴を、教育心理学の観点から考察。
今週の頭ぐらいからか、「学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書へ[1]」なる主張を中心に議...
しつけに暴力を使わない
子どもの言動を親が諫めるときに、「そういうことをしちゃダメでしょう」と言葉で伝えること...
「助けて」と声をあげることができる
学校というものは、現場に入ればわかりますが、教職員のなかに「ちゃんとやる」という意識が...
労働による鬱の発生、最大の原因は長時間労働ではなさそうだ。
2015年に発表された論文によると、職場における抑うつ症状の発生には『職場の緊張』『意思決...
アドルノから「同調しない力」について教えてもらおう!-冷淡な人間にならないために
ドイツの思想家テオドール・アドルノの「自律性」についての文章があったので、ご紹介したい...
教職の自律性・独立性・同僚性
私は、よく教員に示していたことは、仕事に「責任」があるということです。「責任」と聞けば...
AIと自我:I、愛、哀
昨日AIの話もしたので、それにまつわる動画を掲載してみようと思ふ。 ここでは、「自分たちがどんなゲームを生きてい...
- 前へ
- 1
- 次へ