#能楽 新着一覧

怖!凄い雷 藤の花 孫息子
夕方 6時半 凄い雷さんゴロゴロなった時 我が家のすぐ上で怖かったです 慌ててパソコンのコンセント抜いて 数分の雷さんでも迫力あったです 家が揺れましたもの玄関開けて 空見てみたら 薄い...

5月9日 オンライン曲目解説講座「鞍馬天狗」
5月9日20時より、オンラインの曲目解説講座「鞍馬天狗」を開催します。詞章の解説、囃子方目...

遅咲き桜 & 夜桜能@靖國神社
東京のソメイヨシノはだいぶ散ってしまいましたが、遅咲き桜は今が見頃ですね。 おとといお散歩した時にまさに満...

根引松蒔絵菓子皿(5枚)
今回は、地味な漆器の皿、5枚です。 径 13.1㎝、底径 9.4㎝、高 1.7㎝。明治ー昭和。外側が千筋になった黒漆塗り菓子皿です。典型的な木轆轤...

石橋(しゃっきょう)
今週末、12日(土)は3年ぶりとなる熊本城薪能が行われる。 開催日:令和4年3月12日(...

鎌倉彫小鼓紋大文庫
鎌倉彫りの大きな文庫です。 縦 33.2㎝、横 26.8㎝、高 12.8㎝。大正―昭和。蓋には、特有の鑿跡を生かして、小鼓がダイナミックに彫られていま

ユネスコ無形文化遺産特別展「体感!日本の伝統芸能」(3)
中央ホール、2階からの撮影です第3章能楽能楽の衣装能面の体験コーナー能舞台とその説明松...

鏡板を訪ねて 国立能楽堂
緑青の色映えがとても素晴らしく、観ていて飽きない。森田曠平画伯の揮毫

眠くならずに楽しめる能の名曲
近頃 「能楽」に興味を持ち始めまずは近場で検索😌横浜能楽堂では、横浜能楽堂普及公演として『眠くならずに楽しめる能の名曲』がある事を知り...

能のおはなし
明日11/14は『芸者と能装束』で久良岐能舞台で美緒野会が地唄舞の地方として蝋燭の灯火の中、...

京都国立博物館で特別展「畠山記念館の名品」
腹部エコー検査が早く終わったので、京都国立博物館での特別展「畠山記念館の名品」を観に行...