#白樺林 新着一覧

丸切りクルミの、次の場所
できれば、コテージ室内から灯油タンクが見えないようにしたいのですが、位置的に難しそうです。。とりあえず、タンクの汚れをとって、茶色に塗り替えました。。。塗装も丸太運びも、続きは

防風林整備開始
グラップルという大型の重機が大活躍していました。枯れたものもそのまま残しておきたくて、...

移動の季節、、、福寿草編
この数年、福寿草の移動が面白いのですが、今年は、コテージ前にも、一輪発見。 今日は、外作業はお休みと決めて...

そして、、
おはようございまーす!朝、冷蔵庫から出して、1時間ほどおいて、(待ってる間)焼いて出来上がりました。...

ジュニと、キツネ
この冬初の、キツネの姿を窓からチラリと見かけました。静かに悠々と去っていく後ろ姿からは...

外作業
昨年春に、蔓延状態の絡まる樹々をノコギリで切る作業をしましたが、その場所の反対側でも、ご覧の通りです。。。今年はチェーンソーでの作業予定なので、ちょっと楽しみ。...

冬の1日
昨日は、じゃがいもを茹でたので、その一部をつぶして、じゃがいもパンを仕込み、今朝は焼き...

北海道暮らし
30年くらい前に本州から引っ越してきて、いろいろ驚いたことはありますが、大きな箱型の冷凍...

遥かな遥かな、、、
郵便局で受け取ったチラシ。手書きで描いたラベルでは、国際小包は送れないようです、原則。...

秋の草津道・・・志賀高原湖沼群から・・・ダケカンバの林の間を・・・渋峠へ
信州上田の・・・六文銭の写真帳北信濃10月・・・志賀高原・・・にプチドライブ・・・志賀高原麓の山の内...

八千穂高原 春②
昨日の続きです この日は天気にも恵まれていました。 意外と都心部のナンバーの車...