#生活インフラ 新着一覧

住民の協力で4万㎥以上の節水!八潮市下水道制限、草加市水道データから見る効果
八潮市の道路陥没事故に伴う下水道に使用制限は、多くの方々のご協力により実施されました。一方、埼玉県や自治体からその結果や検証に関する広報がないため、草加市上下水道部に確認して独自に水道使...
※警告※日本の中枢に売国奴がいることが確定しました。生活インフラが中国に乗っ取られていますよ。

☆桜は咲けど、被災地に春の訪れはまだ遠く
きょうから4月。金沢地方気象台は午前、ソメイヨシノの標本木が開花したと発表した。平年...

そうそう〜「第2青函トンネル」を作るのが構想〜の巻
おはようさんです☁昨日の夜には雨降ったけれど、やっぱし外はモワッとしてて…湿度が思い切り高い、太陽の陽射しが無いのは助かってるけど。ちょっとひんやりを期待したんだけど、残念。台風...

☆能登の断水1万戸で自衛隊派遣 過疎化問題の深刻度
10年に一度という記録的な寒波の影響で石川県内では生活インフラに重大な障害が起きて...
地域エコノミスト 藻谷浩介さん どうみる「新しい資本主義」「デジタル田園都市構想」
2022焦点・論点 「しんぶん赤旗」2022年7月30日拝金主義をやめ賃上げ政策こそ デジタル...
「清貧」という言葉のレンジ、あるいはそれを夢想する人々への懐疑について
「清貧」という言葉を聞くと、その「貧」は一体どういうレベルを想定しているのか?といつも疑問に思う。...
- 前へ
- 1
- 次へ