#湯木美術館 新着一覧

早春展「春の茶道具取合せ」
早春展『春の茶道具取合せ』 湯木美術館 ※3月21日(火・祝)まで 前期は2月12日(日)まで 後期は2月15日(水)から実は前回の秋季展も開幕早々に訪問したのが、感想記を書きそびれてしまった。今

久しぶりの美術館
2017年6月よりリ長期休館していた藤田美術館が今年の4月1日にリニューアルオープンしました 今日は...

金工の茶道具と釜の魅力
春季展『金工の茶道具と釜の魅力』 湯木美術館 ※7月18日(月・火)までこの2年間、コロナの影...

玉三郎 初春舞踊公演
お正月に どこにも行かなかったのでお休みをとり 大阪へ。湯木美術館と大阪松竹座「初春玉三郎舞踊公演」...

3度目の訪問
★湯木美術館 サイト 『炎が生み出す茶陶の美 ――焼締め陶の窯変とななだれ・ちぢれを中心に...

炎が生み出す茶陶の美
★湯木美術館 サイト 『炎が生み出す茶陶の美 ――焼締め陶の窯変とななだれ・ちぢれを中心に...

茶道具の由緒・伝来
★湯木美術館 サイト 『茶道具の由緒・伝来』 ※8月9日(月・休)まで夏場の短期間に開催される夏期展、実は穴場的なおもしろさがある...

わび茶の継承と普及
★湯木美術館 サイト 『わび茶の継承と普及− 利休のわび茶を深化させた千宗旦と茶の湯を通じて交わった人々...

茶道具のアニマルデザイン
★湯木美術館 サイト 早春展『茶道具のアニマルデザイン ―十二支・神獣・禅にまつわる動物...
湯木美術館のバックナンバーリスト
※湯木美術館バックナンバーリスト 美術館サイト 2024年7月 夏季展『神仏と茶の湯』 2024...

国焼茶碗はおもしろい
★湯木美術館 サイト 秋季展『国焼茶碗はおもしろい-茶人たちが採り上げた各地の茶湯-』...