#湯木美術館 新着一覧

宋赤絵馬上杯
全くの偶然なんだけど、湯木美術館の所蔵品の中で2点も写しを持っている。一つは富士山肩衝。稽古用の写し。准教授の許状をいただいた記念に師匠からいただいた。もう一つは宋赤絵馬上杯形茶碗。以前、...

湯木美術館の中国陶磁
★湯木美術館 サイト 春季展『茶人を魅了した中国陶磁 ―見立てから茶道具の注文、そして...

利休イノベーション
★湯木美術館 サイト早春展『利休イノベーション-茶道具の変革-』 ※3月22日(日)まで 前期:2月...

上方の手わざ
★湯木美術館 サイト 秋季展『伝統と創造を重ねる上方の手わざ −茶席を彩る江戸時代から近現代の名品...

茶道具を守る更紗がステキ☆
★湯木美術館 サイト夏季展『茶道具の次第―更紗を中心に―』 ※8月4日(日)まで週末、大阪と京...

1904 湯木美術館 「きれい」寛永×「いき」元禄
大阪湯木美術館「きれい」寛永×「いき」元禄 -くらべて見える江戸茶の湯文化-期間:4月9日(火)~6月24日(月)蕣図 松花堂昭乗筆 江月宗玩・小堀遠州...

寛政と元禄、江戸茶の湯文化
★湯木美術館 サイト 平成31年 春季展『「きれい」寛永×「いき」元禄-くらべて見える江戸茶の湯文化...

1901 湯木美術館 利休と茶の湯のエピソード
大阪湯木美術館早春展「利休と茶の湯のエピソード-茶書に描かれた利休の姿-」期間:1月8日...

1808 湯木美術館 花卉賞玩
大阪湯木美術館夏季展「花卉賞玩 −琳派のデザインと花入の展開−」期間:7月3日(火)〜8月12日(日)古銅桔梗口獅子耳花入...