#格言 新着一覧

タックルに行くようなファイティングスピリットも学びかな?
元プロ野球監督の権藤氏の教訓、ためになりますね。それとともに部下を信頼できる指導者がいかに必要かということも。「要は何をするかより、何をしてはいけないのか」日経 2024.10.31より

色鉛筆と同じで
大切な人から無くなる久々のキャロラインダイナーhttps://www.instagram.com/caroline.diner?...

サバキはツケから
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。空中戦。黒5キリに対し、白の次の一手は・・・次譜、白1アテから白3ツケが形!...
ひょうたんから駒
ひょうたんから駒 (chiwawa5.gif) こんにちは。いつも元気なジューンですよ。ご機嫌いかがですか?風邪など引かないようにしてくださいね。

全く心に響かない標語。
お寺の掲示板に貼られてある標語って、だいたいどれも読んだ瞬間に「あ〜、なるほど。」「確...

Summer Digest
暦の上では秋だが残暑は極めて厳しくもはやまだまだ夏は続くできると思えばできるできないと...

へぼのダメ詰まり
😓 「幽玄の間」昨日の私のへぼ碁局面図。私の白番。ダメ詰めで終局と思いきや…黒3でまたヘボのダメ詰まり・...

人間万事塞翁が馬
好きな言葉の一つに「人間万事塞翁が馬」という言葉がある。中国の逸話から来ている言葉だが...

素敵
幸福とは、水溜りに落ちたリーフ―幸せは長続きしない、あるのは概念だけだ―幸せは長続きしない、あるのは信念という概念だけだ―その人の素に敵う者の居ない―人とはシーン―...
自我 キルケゴール 格言
「自我というものはそれを持っていることをちょっとでも知られると危険なものなのである」(ゼ...

自分を企画しよう / ラグの写真詩
人生とは、常に自分を企画して世の中に晒すことである。躊躇すれば、人生はつまらない時間の連続となる。ラグの詩...