#後鳥羽上皇 新着一覧

隠岐神社を訪れてみた:後鳥羽崩御700年と近代天皇制
今立っているのは隠岐神社の前だが、ここまで来るのに、聞くも涙、語るも涙の道のりがあったんで、ちょっと説明さしてくれや。 島前は海士町の

隠岐の海士町に到着。そして三穂神社へ
西郷港に着いた時点で早速雨が降り始めた訳だが、止まない雨はない(謎のポジティブさ)ので、島に着いた頃にはちっとは雨も収まっている・・・...

隠岐の宝物殿に見るナショナリズム高揚の痕跡
隠岐の西郷港に近い玉若酢命神社。その八百杉を見学したところで、隣接する宝物殿を訪れる。 ...

栂尾山高山寺
10月半ば栂尾・高山寺へ行ってみた。予想はしていたが紅葉には早すぎ、色づきもしていない。...

鎌倉殿の13人
後鳥羽上皇(尾上松也)は 北条義時の首を捕ろうと 計る。 義時も自ら 進...

「菊帝悲歌」から
本日の読書は「菊帝悲歌 小説後鳥羽院」の第4章「などあけもぼのと-建暦三年1213...

石見の伝説と歴史の物語−57(後鳥羽上皇−2)
24.6.三上皇の配流承久の乱によって、敗れた後鳥羽上皇らは厳しく処分された。首謀者である後...

石見の伝説と歴史の物語−56(後鳥羽上皇−1)
24. 後鳥羽上皇後鳥羽上皇の略歴後鳥羽天皇は第82代天皇で、父親は高倉天皇、母親は藤原殖子...
後鳥羽上皇ゆかりの地めぐり。
長浜市の西黒田地区。有名な横山城の南西部の地域。この地域に後鳥羽上皇ゆかりの史跡が残さ...
藤原定家と後鳥羽上皇 〜百人一首の背景〜
百人一首・・・昔から気にはなっていたけれど、手を出さずにいたら、いつの間にかアラ還にな...
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説㉝ 後鳥羽上皇と頼朝の長男 源頼家 権力闘争に巻き込まれた悲劇の二人
今回の動画です。<span style="font-weight:bold;">大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説㉝後鳥羽上皇と頼朝の長男 源頼家 権力闘争に巻き...