#宝篋印塔 新着一覧

百済寺「秘仏御本尊 十一面観音菩薩」特別参拝~聖徳太子千四百年御聖忌~
滋賀県の湖東・湖南地方には聖徳太子が開基したと伝わる寺院や伝承のある寺院・摩崖仏・巨樹が多く残されています。なぜそこまで「聖徳太子信仰」が高くなったのか?奈良県や大阪府を凌ぐ数の聖徳太...

庄原市:(宝蔵寺)宝篋印塔
広島県庄原市東本町の宝蔵寺に建立されている「宝篋印塔」です。※1359(延文4)年に沙弥並量が...

円城寺(えんじょうじ) in 岡山県吉備中央町(旧加茂川町)
吉備中央町円城に門を構える天台宗寺院「本宮山:円城寺」。報恩大師が建立した備前四十八ヵ...

おっさんの平和なとしわすれ2
三国が丘から堺東の昼の三会場に向けて、ドジの二名は進んでいきます。西高野街道と竹ノ内街...

開山600年下九沢の古刹「九澤山金泉寺」
相模原市下九沢横山下に高尾山薬王院の末寺、真言宗寺院の「九澤山金泉寺」はある。当時の法...

秋の里山2021 ~八王子 堀之内の谷戸~
先週のことですが、八王子市の堀之内地区の里山を歩きました。北端には東京薬科大学と「都...

応安3年の宝篋印塔(旧来迎寺跡の宝篋印塔2)
強い雨の一日でした。夕方やっと上がって、ひめちゃんと小次郎パパは、南の方にお散歩です。...

蒲生野ロマン 鏡山の三
鏡山を縦走して竜王アウトレットに下山善光寺川沿いをあるいて神社がありそうな森が見えたの...

南山城村「高尾地区観光ツアー」、その1「山奥の秘境!?」…
念願叶って「茶処・高尾地区」へ。いろいろ見たいところはあるのだけれど、地図を眺めては断...

竜王の龍王寺
やっぱり竜王に龍王寺さんは在った八日市と竜王の境、雪野山の南側の麓に在る奈良時代に行基が雪野寺として創建、天台宗本尊は秘仏薬師瑠璃光如来へちまのお加持の時に御開帳左右脇段の十二神将...

「蓮花寺の一向杉」と「中山道番場宿」「久禮の一里塚跡」~米原市番場~
米原市番場にある「八葉山 蓮花寺」には樹齢700年の「一向杉」という巨樹があると聞き、...