#唐箕 新着一覧

'21.11.03 そばの脱穀作業終了
11:20 青空広がるオカリナの里に到着すると、そば畑でオーナーが作業中でした。 先日刈ったそばの脱穀作業でした。この辺りでは「とみ」と言われているそうですが、脱穀機と唐箕(とうみ)が一緒になっ...

観音寺市 ふるさと学芸館
多分、小学生の頃位までだと思う。集落の外れ、周囲は田畑が広がる一か所に、下の画像の様なコンクリートの建造物が、ぽっつりと建っていた...

電化した
里山農教室な作業はヒマワリの種取りと選別。選別には電化した唐箕を使う。かなり使い込まれている。...

唐箕で籾殻を吹き飛ばす!
よく晴れた日曜日の午前中は、唐箕を使った作業を行いました。これが唐箕(とうみ)。歴史民...

脱穀
今日は手賀沼トラスト、農教室の脱穀、今年からハーベスタが導入された、かなり使い込まれている。(トラストではコンバインも所有しているが農教室の田んぼは狭くて使えないところがある)...

「唐箕」という穀物選別機の清掃!~自然農園~
今日も雲が多くはっきりしない天氣だ。朝方には、お日様の光が差し込んできたと思たら、直ぐ...

サツマイモの収穫と蕎麦の唐箕(とうみ)での篩分け
今日の農学校は2時間たっぷり収穫作業。まず、唐辛子を引っこ抜く。続いてサツマイモの収穫...