#信仰 新着一覧

祈りうた・いのちうた(日向ぼっこ つながる)
つながる信じたとき 待てるようになる全身に 温かなよろこびが 満ちてくる今日かもしれない 死んだあとかもしれない蒼空からの透きとおったみちが わたしに つながる ◆言葉に愛を宿したい。◆ご...

祈りうた・いのちうた(日向ぼっこ すきとおったもので)
すきとおったもので信じたとき わたしの胸は 空っぽになる昨日まで詰め込んできたもの そ...

祈りうた・いのちうた(日向ぼっこ 勇気)
勇気いのちが 病の顔をして 来たとき人生は わたしを 深みへ誘ってくれたほんとうに大事...

釈迦牟尼佛(十一)
(前回)十一、王城での説法、上座が集まる大雄世尊はすでに火を崇める外道(佛教以外の修行...
すがる
すがる。仏様にすがる。あまり普通の方には、馴染みのない言葉だと思う。うちのお寺には「す...

信仰と宗教について
信仰についてですが、自分自身の本質にかかわることであり、他から強制されるものではあり...

信仰の始まり
イザヤ書55:9『天が地よりも高いように、わたしの道は、あなたがたの道よりも高く、わたしの思いは、あなたがたの思いよりも高い。...

問題が起きて祈った後は…
主(しゅ)が私の中にあるガンを撲滅して、完治させてくださることを確信して、その時が医師から告げられる日を待っている。それは、神様の時に、最善の時に起こると強く信じている。...

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 人間には『忘れる』という凄い特技が。どうせ先で、忘れる、薄れる、のなら、早いうちにリセットを。
【10月25日投稿分】拙僧法話読者の高校生が「住職の法話を読んでたら、住職は家庭環境ズ...

祈りうた・いのちうた(伴走・再生 おでん)
おでん神を信じつづけている親とかつて洗礼を受けた子とが 同じ食卓につく子はだまって箸を...

先見の明は人間にはない
伝道者の書8:7『何が起こるかを知っている者はいない。いつ起こるかをだれも告げることはできない。...