#信仰 新着一覧

釈迦牟尼佛(十五)
(前回)釈迦牟尼佛が常に滞在した精舎(寺、仏教を修行する者の住まい)は、マガダ国の王舎城の竹林精舎の他に、祗園精舎(ぎおんしょうじゃ、または孤独園とも呼ばれる)もまた、法の広まりと

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽し人生に】 昨日から、1年の御礼報謝で高野山の奥之院へ参拝に。宿泊は常に、別格本山大圓院さまへ。
【臨時法話】コロナが猛威を振るい始めた初期の頃は、流石に人間同士(国家間も)の争いも影...

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 女性が結婚相手を選ぶは、競馬で馬券を買うに同じ。勝ち馬を見定めて、自分の全人生をその1点に賭ける。人生最大のギャンブルにて。
【11月25日投稿分】1年程前のこの時期でしたかね、読者の若者からメールで「住職の過去...

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 国民民主党党首もそう、お笑い芸人さんもそう、女性問題は当人と家族、関係者の問題。仕事の分野は別、だと思うが。
【臨時法話】檀家の医師が「住職さん、番組『水曜日のダウンタウン』で、心理合戦の『電気イ...

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 諺に『親の因果が子に報う』という言葉が。良い事も悪い事も、それなりに子に流れていく。水は高い所から、低い所に。
【臨時法話】昨日(日曜日)、結婚に躊躇している檀家30代男性の話を1時間程聞きました。...

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 今日の法話は、うつ病や精神疾患、高血圧などを引き起こす、自律神経失調症を和らげ、改善させる話を一席。
【11月15日投稿分】今日の法話は、11月10日に投稿した法話(自律神経失調症関連)の...

熊野本宮大社 -熊野・伊勢への旅 2024初冬③-
特急南紀で新宮に到着、“またまた”すぐさまバスに乗り換えます。(ほんと、1つでも乗り継ぎをしくじると、回り切れなくなる恐ろしさがあります)新宮駅下車の...

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 その道に明るい専門家が「精神疾患は、必ず、治ります」と。少なくとも、拙僧が相手をした人達は皆、治っていきましたね。
【11月10日投稿分】拙僧の父(わが寺の先代)が他界(72歳)した年、42歳だった拙僧...

祈りうた・いのちうた(日向ぼっこ つながる)
つながる信じたとき 待てるようになる全身に 温かなよろこびが 満ちてくる今日かもしれな...

祈りうた・いのちうた(日向ぼっこ すきとおったもので)
すきとおったもので信じたとき わたしの胸は 空っぽになる昨日まで詰め込んできたもの そ...

祈りうた・いのちうた(日向ぼっこ 勇気)
勇気いのちが 病の顔をして 来たとき人生は わたしを 深みへ誘ってくれたほんとうに大事...