#ミモロ 新着一覧

2024年秋にリニューアルした「イノダコーヒー 三条店」へ。広々したお店で、のんびりコーヒータイム
「久しぶり~いただきま~す!」と、大きなアップルパイを前に、至福の時を迎えようとするミモロ。京都に来たお友達のリクエストで出かけたのは、昭和15年創業の「イノダコーヒー」です。珈琲の卸販売

ネコ好き必見のショップ!京都三条通商店街にあるネコ関連書籍の「猫本サロン サクラヤ」
「わ~ネコだらけ~」と、ネコのミモロも驚く本屋さんに出会いました。書棚には、ズラリと猫...

京都の祭り。「御霊神社」の還幸祭。「京都御所」への参内。大勢の人が関わる神輿渡御
「わ~すごい人が関わってるんだ~」と改めて驚くは、神輿渡御に関わる人の数。今出川通の片...

京都の祭り。「御霊神社」の還幸祭。三基の神輿が向かうのは、「京都御所」
「京都のお神輿って、豪華で、迫力あるんだよね~」とミモロ。5月18日は、京都の上京区にある...

[京の黒染屋」で、名水「柳の水」を頂き、家紋の型染体験も…
「美味しいお水頂きま~す!」とミモロが飲むのは、「柳の水」。訪れている京都の西洞院通三...

明治3年創業の「京の黒染屋」。色あせやシミのある着物や服を黒に染め直し蘇らせる工房へ
「古くなったお洋服も黒に染めると蘇るね~」ミモロがいるのは、京都の町中、西洞院通三条下...

「下鴨神社」の「賀茂祭(葵祭)」の祭事のひとつ「走馬の儀」。勢いよく走る馬が、厄を祓い、気を浄めます。
5月15日、「下鴨神社」に「葵祭」の見物に来ているミモロ。 伝統の祭儀の「社頭の儀」が始ま...

「下鴨神社」の「賀茂祭(葵祭)」見物へ。境内には、大勢の人…「う~そばで見られない~」
5月15日は、「賀茂祭(葵祭)」の日。ミモロは、この日しか着れない斎王代の装束を纏います。...

「葵祭」の準備が進む「下鴨神社」。15日は斎王代の行列が木漏れ日の「糺の森」を進みます。
5月15日は、京都の三大祭(葵祭・祇園祭・時代祭)のひとつ「葵祭(賀茂祭)」が行われます。...

今年も見事な技に感激!京都東山「得浄明院」での平安時代から続く「式包丁」の奉納。
5月13日の10時半から、京都東山の「得浄明院」での「式包丁」の奉納が始まりました。式包丁と...

鳥獣画家 佐藤潤さんの「画業三十周年記念」の「花鳥百獣ミュージアム」。4月下旬に「京都創造ガレージ」で開催。
桜などのリポーに押された4月のミモロのブログ。その間に京都では、さまざまなアートイベント...