#得浄明院 新着一覧

今年も見事な技に感激!京都東山「得浄明院」での平安時代から続く「式包丁」の奉納。
5月13日の10時半から、京都東山の「得浄明院」での「式包丁」の奉納が始まりました。式包丁というのは、平安時代から伝わる宮中の儀式のひとつ。包丁と箸で、一切手を触れることなく、食材を切り分け、吉

いちはつの花咲きいでて
イチハツが境内に咲きだして、通常非公開の門跡寺院・得浄明院で鑑賞会が催されている。三条...

京都東山「得浄明院」で奉納された庖勝一條流の「式庖丁」。平安時代から続く雅な技。
「すごい!」と見守る人々から声が漏れる優美な庖丁さばきを披露するのは…式庖丁の流派のひと...

平安時代から続く、京都の雅な技「式包丁」。庖勝一條流のお家元などが、「得浄明院」にて奉納
「いつ拝見しても、見事な包丁さばきだね~」とミモロが見惚れるのは、式包丁の奉納です。5月...
- 前へ
- 1
- 次へ