#バッハ 新着一覧

今日はヴィヴァルディとバッハの祥月命日〜《調和の霊感第10番》と《4台のチェンバロの協奏曲》
今日も神奈川県各所で猛暑日となり、凄まじい暑さに見舞われました。こう暑いと思考も停止するようで、自宅でボンヤリと過ごしてしまうことが多くなった氣がしています…。さて、今日はビッグネーム2人...

今日は八橋検校の祥月命日〜明治期に一気に有名になった箏曲の名品《六段の調べ》
昨日までの涼しさはやはり幻だったようで、今日はまた暑くなりました。それでも猛暑日にはな...
![ミサ曲 ロ短調 BWV232 [12]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/a3/bc66ece03c9c2888b78ebcf5e54ebac0.jpg)
ミサ曲 ロ短調 BWV232 [12]
「一日一バッハ」、最後の投稿は、ジョン・エリオット・ガーディナーとイングリッシュ・バロ...
![ミサ曲 イ長調 BWV234 [6]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/05/441d2716c27520e017d6d92042a98ba6.jpg)
ミサ曲 イ長調 BWV234 [6]
三位一体節後第2日曜日にきくのは、トン・コープマンたちによるイ長調のミサ曲(BWV234)。先...

お気に入りのアリア(バス編)
お気に入りのアリア紹介、最終日はバス編です。▼「われは喜びて十字架を負わん」 BWV56 第4...

お気に入りのアリア(テノール編)
今日のお気に入りのアリアはテノール編です。▼「侯妃よ、さらに一条の光を」 BWV198 第8曲...

別の彼を追いかけて 軍靴の音が聞こえる世界で
Evgeny Kissin(以下、キーシン)のリサイタルへ。キーシンは構造的な感情を表す。音楽を「言...

お気に入りのアリア(アルト編)
昨日のソプラノ編に続き、今日はアルト編のお気に入りのアリアです。▼ミサ曲 ロ短調 BWV232...

お気に入りのアリア(ソプラノ編)
今日きくのは、お気に入りのソプラノ・アリア。このブログは毎日バッハの1作品をきいていくと...
![オーボエ・ダモーレ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 イ長調 BWV1055a [2]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/d0/9561979d53ea3cec238b5f6a65fb02d0.jpg)
オーボエ・ダモーレ、弦楽と通奏低音のための協奏曲 イ長調 BWV1055a [2]
今日これからきくのは、オーボエ・ダモーレ、弦楽と通奏低音のための協奏曲(BWV1055a)です...
バッハ・メダル、2025年の受賞はマルセル・ポンセール
2025年のバッハ・メダルは、マルセル・ポンセールに授与されました。ポンセールは1957年生ま...