#エダマメ 新着一覧

2024/07/06 曇りがちだが暑い日
プランター培養土の再生のために酵母菌培養に使うキビ糖を買ってきた 30℃程のぬるま湯で溶いてドライイーストを加えて発酵する今日中に使う予定だったが遅くなったので明日早めに使わ

「枝豆の豆の出し方」一考察
先日ラジオで、鳥のひなが卵からかえるときの話を紹介していて「卵は外からの力には強いが、...

2024/07/03 受粉果がぼちぼち
放任メロンにいくらか大きくなった実を見つけたのでトレーを敷いたほかにも3つほど大きくなっていた株元に納豆菌ぼかしを撒いてみる...

2024/07/02 雨除け強化と種蒔きなど
レタス畝のビニールを張り直し遮光ネットも付けた プランターメロンもかなり雨が侵入するようなのでビニールを足して下に延ばした...

2024/06/19 今日の畑の色々
今日の納豆ぼかしは41℃やはりまだ気温の影響があるのだろうか キュウリの種は右が発芽した? 3本目...

除草と培土(6/15)
今日の農教室の作業はラッカセイの除草と培土やる気が失せてしまうほどの雑草 ラッカセイの株が見つからない...

「丹波黒枝豆」タネまき・「タンクロウ」摘芯
2024/06/11エダマメ「丹波黒」のタネまきをしました。「丹波黒」の場合は、6月上旬〜中旬頃に種を蒔きます。...

2024/06/10 トウモロコシの受粉とエダマメなど
トウモロコシも順調に雌穂が出てるが日陰になる方がやはり遅めヤングコーン二本収穫雌穂の出た雄穂を優先的に切って受粉させているが日陰の方は間にあうか心配になってきた...

2024/06/05 日光消毒と秋作用の種
ちょっと早めに秋作用のトウモロコシとエダマメ購入ねぎはジャガイモ用一応ジャガイモ用に肥...

2024/06/04 晴れたので畑の様子
ポットから移植したカボチャはほぼ変わりなし レタスもあまり変わりなし エダマメは大きくなってネットが少し狭くなって...

枝豆「タンクロウ」・モロヘイヤ 間引き
2024/05/21実際の作業日です。⇧遅れてます。ヾ(_ _。)ハンセイ…枝豆「タンクロウ」・モロヘイヤを間引きしました。...