前回の場所(巨大オブジェ達(第二東名橋脚)、その1)から、
東北東(東京方面)に行ってみました。
奥の方が前見たトンネル。ここから。
(クリックすると拡大されます。)
この辺りはもうすぐ完成。橋脚の内側から。
(クリックすると拡大されます。)
むこうに見えるのは富士山。
(クリックすると拡大されます。)
できているのは、ここまで。
(クリックすると拡大されます。)
こちらはまだまだ。全然。
(クリックすると拡大されます。)
次は、もっと東へ。
休みの日は、5時ごろ起きて、1時間位ランニングしています。
ランニングのコースは幾つかあるが、大抵のコース
で、出没するのが、この巨大オブジェ達。

(中間地点 クリックすると拡大されます。)
そう、第二東名の橋脚です。
他の県では、あまり工事が進んでいないみたいだけど、
わが町では、すごい勢いで、どんどん工事が進んでいる。
静岡県内だけで開通させる気?!って位の勢いなんですよ。
ここは、公団が橋梁メーカーの談合をほう助したとされる富士高架橋付近。
でかい、こわ~。
地震がきたら、壊れてしまいそうに見えるけど、、、、
この橋脚が、いろんな場所にあるのです。

(東京方面 クリックすると拡大されます。)

(名古屋方面 この先は、トンネルみたい クリックすると拡大されます。)
ランニングのコースは幾つかあるが、大抵のコース
で、出没するのが、この巨大オブジェ達。

(中間地点 クリックすると拡大されます。)
そう、第二東名の橋脚です。
他の県では、あまり工事が進んでいないみたいだけど、
わが町では、すごい勢いで、どんどん工事が進んでいる。
静岡県内だけで開通させる気?!って位の勢いなんですよ。
ここは、公団が橋梁メーカーの談合をほう助したとされる富士高架橋付近。
でかい、こわ~。
地震がきたら、壊れてしまいそうに見えるけど、、、、
この橋脚が、いろんな場所にあるのです。

(東京方面 クリックすると拡大されます。)

(名古屋方面 この先は、トンネルみたい クリックすると拡大されます。)