goo blog サービス終了のお知らせ 

うーちゃんのねこねこな日々

個性豊かな7匹のねこと暮らす主婦のにゃんともない日記

うっそう????

2013-08-22 14:21:57 | 雑記
昨日、問題になっていた厨房の室外機を裏に移動しに設計事務所と建設会社の人が来た。

その時、隣のG研Cファンkの責任者の名前を聞いてみた。

もしかして、ネットに載ってた奴かなと思ったもんで・・・。

名前が違ったのでそいつではなかったんだけど、もっと驚く事が設計事務所の人から聞かされた。

もうもうもうビックリ!!

設計「責任者の人、裏の人(私)とは一度も会ってないって言ってますよ」

私「そんな馬鹿な、現に私ここで人殺し扱いされて怒鳴られましたけど」

設計「いやいや、僕は関係ないですから」と逃げ腰

そこで、風貌をお互いに確認。見事に一致

自分が、目をむいて怒鳴った事忘れちゃった?それともうそついてる?

忘れたとしたらやっぱり変な人? う~ん、あの時、目が怖かったからこの人ヤバイと思ったんだよね。

こんな隣人とずっと付き合っていかなければならないと思うと憂鬱。

厨房の室外機も相変わらず裏で轟音出してるし、色々対応してくれた設計事務所の誠意は分かるし

感じるけど、最初から工業用室外機を防音壁も設置せず民家の1メートルも離れて無い場所に置く事自体

おかしいと思うんですけど・・・。






以外に可愛い^^

2013-07-18 13:07:09 | 雑記
夜、トイレに行くと窓にヤモリがやって来る。

最初に見つけたのは夫。

「窓にヤモリが三匹いて明りに寄って来る虫をパクパク食べてるぞヤモリも役にたってるなぁ」と嬉しそう

夫は虫(蚊)が嫌いというか怖い。夜中でも一匹の蚊に大騒ぎ
夫の夜中の「蚊取り音頭」は超有名我が家の中では・・・

トイレの窓に張り付く三匹のヤモリ君?ちゃん?

一番大きいのはしっぽが三分の一、二番目はは半分、一番小さいのがまともなしっぽ

ヤモリの親子だろうか?

しっぽが短いのは、ユキちゃんに襲われ私への貢物になった子達かも?

この間も、ヤモリをお持ち帰りしたユキ

まだしっぽも切られて無い完全な姿だったので、ほうきと塵取りを使って逃がしてあげようとしたら

塵取りの上を這い上がってきて、ヤモリと目が有ってしまった。

ヤモリもビックリ、私もビックリ

ヤモリは慌てて塵取りから飛び降り、ユキに見つけられないうちに逃げ去って行きました。

初めて、ヤモリの顔をみたけど結構可愛い

でも、触れないけどね

期待できるかな?

2013-07-02 14:17:54 | 雑記
みょうが大好きなんですよね。。。

やくみはもちろん、トマトとみょうがに卵のお吸い物も結構いけます。

庭に有ったらなんて常々思ってはいたんですが、日当たりが良過ぎて駄目だろうと諦めていました。

日当たりが悪くなって、とまとやなすは無理、みょうがならいけるだろうと植えてみました。

土が余り良くないから期待薄では有ったのですが、さっき見たら花穂が2つ生えてます。

植えた年(一年目)より二年目にたくさん花穂が生えるみたいなので来年に期待できるかなぁ

たっぷり、みょうがを楽しみたいけど・・・食べ過ぎたらこれ以上忘れっぽくなっちゃうかしら

                        

早いですね。

2013-06-02 15:52:25 | 雑記
あっという間に、もう6月ですね。

今日は、とっても平和な日、びっくりするぐらい静かです

何しろ毎日毎日、隣の厨房の室外機の爆音に悩まされる日々

これから益々、暑くなると爆音もMAX状態になると思うと憂鬱に・・・

ブログを書こうとすると、ついつい隣の騒音の愚痴ばっかり書きそうで、

明日明日と思ってるうちにひと月たってました(笑)

日当たり不良の裏庭でしたが、薔薇の花が咲いてくれました

             

今は、すっかり散ってしまいましたが美しく咲く花を見ると気持ちが癒されますね。

    


我が家のおとぼけポンちゃん、相変わらずのおとぼけぶり、悩みが無さそうでいいなぁ

箱入り娘と箱入り中年のおっさん

                                                    

笑うしかないなぁ

2013-04-30 09:29:07 | 雑記
はぁ~、朝から笑うしかないなっていう状況に・・・

この時期、梅の木には小さな青梅がたくさん付いている筈なのだが何処を見渡しても無い・ない・ナイ

毎年、100粒位実が生って梅シロップや梅酒作りを楽しんでいたのに~うぅぅぅ楽しみが・・・

がっかりしながらもう一度上を見上げると有った~一粒

                  

花が咲いた時に毎年来ていたうぐいすのつがいも現れなかったし、日当たりが悪くてやっと花を咲かせてという

感じだったから、実を結ぶ力も無かったのかも

この一粒が、りっぱな梅の実になれるか見守って行く事に・・・頑張れ青梅



                                             

つつじも、さつきもホンの少ししか咲きません。。。悲し過ぎて笑えます

誕生日

2013-04-22 15:30:26 | 雑記
今日は、うん十回目の誕生日です。

毎年、某化粧品会社から誕生日プレゼントが届きます。

狙いは分かっていても嬉しいものですね。

今年は、ブリザードフラワーが届きました

               

気がつけば・・・

2013-04-13 13:27:46 | 雑記
四月も半ばに・・・すっかりご無沙汰日記

桜も終わり、今は街路樹の花ミズキが咲きだしています。

今までは、窓を開ければタンポポの黄色いじゅうたんや桜が目に飛び込んできて

春を感じていたけれど窓を開ければコンクリート 

空き地の前の美容院のお兄さんも、「わざわざ桜を公園(歩いて一分も掛からない)に見に行かなくちゃなんなくなったよ。

お店の窓から毎年桜が眺められたのに・・・」

(淋し~ねぇ~)

長年、一歩も外に出ずお花見をしていた私達(ご近所さん)贅沢だったのかしら?


踏ん張って咲いた

2013-03-04 13:17:55 | 雑記
隣に三階建て高齢者住宅が建ってから日差しが差し込まなくなってしまった裏庭

毎年、可愛い花を咲かせていたローズマリー2種も枯れ、アロエも殆ど全滅状態

今は、松の木が枯れ始めている。枯れる原因を調べてみると地中の水分が多いと枯れるらしい

建物に邪魔され日差しが地面まで全くと言っていいほど届かずいつも湿った状態なので

地中の水分量はかなりのものだろうと想像出来る

金柑も実はつけたものの黄色く熟す事が出来ず青いまま、野鳥の良い餌になっていたのに・・・。

そんな中、老木ながら頑張ったのが梅の木

            

蕾をつけたけど日が当らず開くに開けない状態がずーっと続いていた。

このまま枯れちゃうかと心配してたけど・・・。

            

やっと、一輪二輪と咲き始め・・・。

             

このところの暖かさもあって次々と咲きだしました

満開になったらうぐいすが遊びに来てくれるでしょうか


言ってる事おかしいかな?

2013-01-17 14:34:30 | 雑記
隣に建った介護サービス付き高齢者賃貸住宅のG研CファンK公園の室外機の騒音で、

昨年から悩まされています。

開設前から騒音規制値を遥かに超えた70デシベル近い音を出して、我が家の家中に響き渡っているので

まだ、開設前のようなので音を低くして貰えないかと頼みにいったのです。

その時G研に言われたのが「こちらは借りているのだからエアコンをどう使おうが勝手で

エアコンを止めろ、使うなと言われたくない、使用権の侵害だと言う事も出来る(訴える事も出来るんだぞ的なニュアンスで)」

と脅すような言い方をされて帰ってきました。

この騒音問題の交渉相手は、設計した設計会社とする事になって、只今交渉中なんですが

騒音規制値以上の騒音を出していたのはG研が使ってるエアコンな訳ですよね。

設計会社は、「ご迷惑をお掛けしてすみません」と謝るのは当然だとおもうけど

いくら借りているとはいえエアコンを使用しているのはG研です。

普通、設計会社がきちんと騒音問題を解決出来るまで、我が家に迷惑が掛かる訳ですから

一言、「ご迷惑をお掛けしていますが申し訳ありません」位はあってもいいと思うんですよね。

まぁ、開設しても全く近隣への挨拶無しの会社ですから押して知るべしなのかも

今日、設計会社の社員が来たので、上記の事を言ったら、私が最初に怒鳴りこんだからと言ってるそうです。

もう、お話になりません。その時、建設会社にも設計会社にも対応して貰えず困り果てて、

意を決して仕方なくG研にお願いしに行ったのに怒鳴りこむなんてとんでも無い話です。

それを聞いてもう怒り心頭ですよ。それこそ「ふざけんじゃねG研」と怒鳴りこみたい心境になりました。

私、言ってる事おかしいですかね?

挨拶や一言ってとっても大事だと思うんですけど、間違ってますか?

一言有るか無しかで、人の気持ちって違うと思いませんか?

「地域に信頼されるサービス付き高齢者向け住宅」という割には????です。

家の娘は、社会福祉法人に勤めていますが、介護事務所や老人ホーム等建設の際は

その地域の近隣には、必ず挨拶に行くそうです。

お客様になる方は、その地域に住んでいる人達ですものね。評判にもかかわるのですべき事はきちんとやるそうです。

G研さんは、会社だから違うんですかね?