残念ながらお天気は朝から雨模様。
この雨で散らなかったのが救いでしょうか。
青空&桜は日曜日の楽しみとして
土曜日は軽めの装備で明治村へ
1

D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
2

D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
3

D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
4

D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
5

D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
6

D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
7

D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
8

D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
帰る頃には空は青空へ
9

D7000+Ai AF Nikkor 35 F2.0D
自粛の嵐が吹いていますが
子供の未来には楽しさも与えなければいけません。
朝早くから沢山の家族連れで賑わっていました。
1

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
2

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
3

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
4

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
5

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
6

D700+VR 70-200 F2.8G
7

D700+VR 70-200 F2.8G
8

D700+VR 70-200 F2.8G
蔦の絡まるサクラで~♫♬♫ ありゃ?
9

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
シダレサクラ、エドヒガンザクラなどです。
次週にはソメイヨシノも加わると思われますが
週末には雨の予報もあります。
ひょっとすると散ってしまうかも・・・。
1

D700+VR 70-200 F2.8G
2

D700+VR 70-200 F2.8G
3

D700+VR 70-200 F2.8G
4

D700+VR 70-200 F2.8G
5

D700+VR 70-200 F2.8G
6

D700+VR 70-200 F2.8G
7

D700+VR 70-200 F2.8G
8

D700+VR 70-200 F2.8G
9

D700+VR 70-200 F2.8G
10

D700+VR 70-200 F2.8G
シダレザクラまつりです。
園内を埋め尽くす千本のヤエベニシダレザクラが
見事な景観を見せてくれるはずです。例年ならば・・・。
ホームページによりますと
ヤエベニシダレザクラ開花状況:ツボミ
平成23年4月1日現在となっています。
実際はどうか?
いって来ました
1

DMC-GF1+20mm/F1.7 ASPH
2

DMC-GF1+20mm/F1.7 ASPH
3

DMC-GF1+20mm/F1.7 ASPH
4

DMC-GF1+20mm/F1.7 ASPH
ご覧の通り、ほとんど咲いていません。
おぉ~っ! 咲いているではないか~
しだれ梅です。(^_^;)
5

DMC-GF1+20mm/F1.7 ASPH
普通のしだれ桜は咲いています。
6

DMC-GF1+20mm/F1.7 ASPH
シダレサクラまつり終盤が見頃でしょうか。
2009年シダレサクラまつり
日当たりの良いところは何とか開きましたので
超望遠で切り取りです。(^_^;)
1

D7000+AF-S Nikkor 300 f4D+TC-17E
2

D7000+AF-S Nikkor 300 f4D+TC-17E
3

D7000+AF-S Nikkor 300 f4D+TC-17E
4

D7000+AF-S Nikkor 300 f4D+TC-17E
5

D7000+AF-S Nikkor 300 f4D+TC-17E
6

D7000+AF-S Nikkor 300 f4D+TC-17E
7

D7000+AF-S Nikkor 300 f4D+TC-17E
今年は白いカタクリが沢山ありましたが
残念ながら開いているのはナシ(T_T)
8

D7000+AF-S Nikkor 300 f4D+TC-17E
例年ならエドヒガンザクラが見頃の頃ですが
今年は寒さが続いているため、まだ咲き始め。
今度の週末には、見頃となるかな。
1

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
2

D700+VR 70-200 F2.8G
3

D700+VR 70-200 F2.8G
4

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
5

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
6

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
7

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
8

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
9

D3s+AF-S 14-24 F2.8G
週末は、こちらで桜三昧かな。