goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で気ままに Digital Photograph

NIKON D3s D700で撮った写真を中心にアップします

サツキとメイの家

2006-11-28 | 行楽地
先日モリコロパークを訪れたひとつの目的がサツキとメイの家の見学です。
今回は秋冬バージョンに変更になっており、内部が少々変わっていました。

現在の周りの風景

2006/11/25 E-330+ZD14-54

当然ですが秋冬バージョンになっても蜂の巣はあります。

2006/11/25 E-330+ZD14-54

こちらも秋冬バージョンになってもあるトンボです。
いつのなったら飛んでいくのでしょうか?

2006/11/25 E-330+ZD14-54

草壁家の床下です。
缶詰の空き缶、ドングリ、空き瓶などが転がっています。懐中電灯がないと見えないかも。

2006/11/25 E-330+ZD14-54

草壁の印鑑
朱肉も同じところにありました。

2006/11/25 Canon PowerShot A710 IS

リトルワールド、土岐プレミアム・アウトレット

2006-11-05 | 行楽地
今日は特に予定もありませんでしたが、
以前手に入れたリトルワールドの前売り入館券が
ありましたのでこれを年間パスポートに追加料金で
交換しに行きました。
年間パスポート4000円-前売り1400円=2600円
ですが、実際には前売り券は某巨大オークションで
手に入れましたのでかなりお得になりました。

次回からは駐車料金800円の負担もありませんので
1年間で2回ほど行けばもとをとれる計算です。


今日までインド祭り期間中のインドのマジシャンを見学。
right
2006/11/05 E-330+ZD50-200

園内の木々の様子。紅葉(モミジ)はほとんどありませんので黄色、くすんだ赤色が多いようです。
right
2006/11/05 E-330+ZD50-200

園内を散歩していると午後5時の閉園時間が近づいてきましたので今日はこの辺で勘弁しておいて
10/14日にパワーアップした「土岐プレミアム・アウトレット」へ向かいました。

ニコンの店舗です。一眼はショーケースの外にはありませんでしたが、コンデジが大型の液晶モニターに
つないであり撮った写真が確認できるようになっていました。
right
2006/11/05 PowerShot A710 IS

本日のお買い物。
Phenixにて2点購入すると2割引き(本日まで)の声につられて購入。
right
2006/11/05 PowerShot A710 IS

笠原 潮見公園

2006-10-30 | 行楽地
岐阜県多治見市笠原町にある公園です。
潮見の由来は、伊勢湾が見えるところのようです。
旧土岐郡笠原町の頃には公園のホームページもありましたが、
多治見市との合併でなくなったようですので数回に分けて写真をアップします。

【アクセス】
中央道多治見インターより約40分 多治見市内交通量が多いときがあります。
東海環状土岐南インターより約40分 土岐プレミアムアウトレットがあります。
東海環状瀬戸品野インター約30分 一番近いです。

県道入り口より道幅が狭い部分もあるグニャグニャ道が続きます。
園内には自販機が1台(動いているか不明)しかありません。
売店等はないのでご注意ください。
ここに遊びに来れば、お金は使いません!

【見所】
春・・・桜(穴場的存在かも)
夏・・・森林浴(他に何もない?)
秋・・・紅葉(まだ行ったことがありません)
冬・・・雪景色(まだ行ったことがありませんが、運転に覚悟が必要かも)

県道よりグニャグニャ道をあがった公園の入り口の看板。
近くに薬草園があります。

2006/03/05 E-500


公園の展望台です。無料の双眼鏡があります。
近くに芝生広場、駐車場(満車になった所をみたことがない!)があります。

2006/03/05 E-500


大洞池です。展望台より歩いて20分ぐらいです。

2006/03/05 E-500





モリコロパーク・あいち海上の森センター

2006-10-22 | 行楽地
モリコロパークとあいち海上の森センターへ行ってきました。
愛・地球博記念公園(愛称モリコロパーク)はまだ工事中のところも
多いですが、季節の花などが咲いてまた違った一面を見せてくれます。

大観覧車

2006/10/22 E-330+ZD14-54


モリコロ

2006/10/22 E-330+ZD14-54


グローバルループ

2006/10/22 E-330+ZD14-54


園内の花

2006/10/22 E-330+ZD14-54


あいち海上の森センター

2006/10/22 E-330+ZD14-54


コナラの木(瀬戸愛知県館の中になっていたもの)

2006/10/22 E-330+ZD14-54


あいち海上の森センターから行ける海上の森の案内図。
往復30分ぐらいですが、かなりきつい階段があります。

2006/10/22 E-330+ZD14-54


名古屋名物 海老ふりゃあです。
違いました! リスなどの小動物が松ぼっくりをかじったものだそうです。

2006/10/22 E-330+ZD14-54