goo blog サービス終了のお知らせ 

MAYUMI ART (ソプラノ長谷川眞弓 のブログ )

「歌うは愛する業なり」・・「歌に生き、愛に生き」・・「SWEET SONGS FOR LIFE」・・「優しい歌」

愛の夜明け🍷長谷川眞弓ソングライブwith赤星里奈

2018年05月09日 06時50分28秒 | 最新情報♪


5月27日(日曜の夜)、夜7:30〜大阪天満宮の表門の前のビル、《カフェ&バー♪ブーレ》グランドピアノが置いてある飲み屋で、ゆっくりお聞きください。ピアノは可愛い後輩の赤星里奈さん❣️・・すぐそばで、愛を歌います(^^)🎶コンサートの後は生ピアノであなたも歌って見ませんか?

☆ハイボールを作りながら♪ウイスキーはお好きでしょ〜♪を歌いたいわ〜☆

(JR東西線でウチからは乗り換えなしなので行きやすくてラッキー)

宝塚演奏家連盟 🎶チャリティーコンサート

2018年04月16日 07時34分20秒 | 最新情報♪

4月8日宝塚ホテルで総会がありました。
若い演奏家も増えて、私達は知らない間にベテラン組?まだまだ勉強、まだ若手、と思って続けて来ただけで月日は経って。大先生方が眩しい連盟の中で、たくさんの仲間のつながりのおかげで、各地で、各種のたくさんの共演をさせていただきました。
この中でも、我が母校の出身は私だけです。なので、この仲間はほんとにありがたいです。
3年前には東京や関西でR.Straussの演奏会をご一緒してくださったピアノの末岡先生と、また、リートのコンサートしたいね〜とお話ししてたら、そのまま階段の下の方へながれ、ど真ん中に立ってしまいました。

5月13日に宝塚演奏家連盟主催のチャリティーコンサートに出演させていただきます。阪急小林にあります、宝塚市西公民館、
2時より。1500円です。

素敵な3曲、愛は花君はその種、今日も一つ、ひらがなの生き方、を轟木裕子さんと南出信一さんとお贈りします。

フラワーバレンタインコンサートin宝塚vol.5

2018年02月17日 05時30分20秒 | 最新情報♪

2018.2.10 宝塚ソリオホール
第1部【愛のことば、愛のうた】
スペシャルゲスト 村上信夫さん
パッと明るい嬉しい言葉が、お客様の心をつかんでいく。舞台上はゆっくりと安定の流れと間に仕切られて、テレビ番組を見ているような気持ちになる。
・・ところが、"司会は長谷川さんだよ"と当日言い渡され、ゲストを決め込んだ村上さん。

困ったー、困ったー

歌ったり話したりです。凄い司会者の見ている前で、歌いながら仕切っていくなんて無理というもの、上手くできたら、それこそ出来過ぎです。やはりいつの間にか司会をお渡ししていました。
「愛は花、君はその種」
「今日も一つ」
「あの日あの時」
「嬉しいあの人」
「ひらがなの生き方」
この素適な歌歌はお客様の心に詩の言葉が染みて感じてもらえたようで、アンケートではたくさんの人から歌いたい、ずっとうるうるしていた、など、好評でした。
そんなコーナーになれば、と、思って選曲し、この歌たちが2部の人物の心とつながっていくように台本を作ったのです。

第2部 音楽芝居
【花屋のすみれが恋をした】

リハーサルの写真で、照明がまだ本明かりではないのですが。花屋のお父さん。

カフェのマスター、失恋のグッバイマイラブ

マスターの元カノ、1人ならやり直さへん? ジュトゥヴー

(劇団ひまわりの売れっ子)友達と仲直り、
お母さんが歌う、こだまでしょうか、わたしとことりとすずと、
釣りならまかしといて!の釣り人。

すみれの恋人浩之さん、街角の猫たち

魚、大活躍!
すみません、場面が多くて・・.舞台の写真はカメラマンから上がって来たらまた、アルバムアップします。
少ない練習でしたが、次第に打ち解けて、この不思議な展開のカップルたちが仲良くなって行き、それを感じて嬉しかったです。
一部で歌った、あの日あの時、の3番に、大好きって言われたあの日。私も。と答えたあの時。心のありかがわかったあの日、あの時。
という歌詞があります。
心のありかをお互いが知った喜びや感動、忘れたくない。

バレンタインデーは心のありかを伝える日、として恋の花咲く街角を音楽で楽しんでもらえるように話を作りました。
ラジオから流れる声、ハガキを出して告白するピアニストの気持ちは、寄り添って行きたいという思いが強くなったことを大切にしました。

一部からつながってるんや〜〜と気づいてくれた、少年役のりょう君のお母さん、楽屋で泣けた〜と。

素適なみんな!

素適な花のプレゼント

高司小学校6年生の授業

2017年12月19日 20時57分44秒 | 最新情報♪


【詩と音楽☆素晴らしい生徒に感動】
宝塚市文化財団の主催事業で小学校へ生演奏を届けます。
12月18日はピアノ轟木裕子さんと、宝塚市高司小学校へ。
このプログラムは、私が神戸のライオンズクラブの支援を得て、2008年頃から5年くらい関西の各地の小学校で実施していた
🎶「SFCC」song for children in Classroom 🎶
のプログラムを採用してもらっております。
いつも歌う曲の、詩の中に溢れる愛や思いやり、自然の美しさ、などを解説ではなく、自分たちの朗読参加によって深めてもらおうとする授業です。朗読文は私が作文しています。

ここ宝塚で、その授業が始まって4年経ちます。最近では毎年、この授業を希望してくださっている高司小学校さん。
音楽の石井先生、素晴らしい指導をしておられて、身が引き締まります。

SFCCでの対象学年設定は4年生、としていましたが、
高司小学校では6年生に贈っています。
少し大人なると、こうした朗読を照れたりカッコつけてふざけたり、を心配していましたので、4年生が素直で理解力も高くなってきて、丁度良いと思っていました。

しかし、ここの6年生はほんとに素晴らしく、先生が真剣に心を込めて指導されていることがよくわかりました。
まず、しっかり大きな声で自分の言葉にして朗読しています。
歌が始まると、しっかり私を見て何も聞き漏らさないように、と静かです。まっすぐ見ている視線が合うと
素直な大きな目が合って、気持ちが引き締まりました。歌い終わると、顔が緩みたくさんの拍手をくれました。嬉しいです。
「みなさんの朗読と、私たちの演奏で、素適なコンサートを作っていきましょう、よろしくお願いします。」と始まりました。

朗読は席順に一行づつ、ある時は全員で声を揃えて、工夫してくださってますね。
嬉しいです。

指導中の曲を、見て欲しいとのことで、「ふるさと」をクイックレッスン、をしました。
・どんな風に立つのか、どんな風にどこを開けるのか、上げるのか。
・リズムとレガート
・発音の大切さ
・なぜ歌うのか
・詩の持つ望郷の思い



本当はこれが一番お願いしたいことなのだと先生が言っておられ、前回、本当に歌い方が変わったそうです。
「ふるさと」はただ懐かしく思うだけではなく、大切な人を思う気持ち、自分へのエールが情熱となって歌い上げられていることを伝えました。
人は情熱がなければ何もできない、情熱のない仕事は意味がない、と、ちょっと過激なことも言ってしまいました。漫然と歌うことは意味がないからです。

そんな時、ふと、これまで歌ってきて、だからこそ、こんな素晴らしい生徒たちに会えて、貴重な時を経験させてもらえる、すごく幸せなこと、と感じて胸がいっぱいになりました。
ありがとうございました。

校長先生にもお会いして、音楽の石井先生と、教頭先生、財団の加藤さん、岡田さん、私たちでしばらくお話をしていました。来年も是非とのご要望で、こちらこそ是非!!と。

「子供達に良いものが伝えられるよう、ますます精進しなければと感じています。身の引き締まる素適な時を、ありがとうございました。」





あ、そうそう、
アンコールとして、私達から「今日も一つ」星野富弘 詩、なかにしあかね 曲、を贈りました。石井先生が泣いて、私の年代には響く歌ですねー、と。

給食のいーい匂いが美味しそー、我々はおうどん食べて、反省会して帰りました〜〜。

2017年の演奏会を振り返って

2017年12月05日 09時29分09秒 | 最新情報♪
お世話になりました。本当に有り難うございました。本当に素敵な皆様に囲まれ、幸せ者です。あと12月に4つコンサートがありますので、怒涛の練習の日々ですが予防注射もしましたし、お肉を食べ、頑張ります。素敵な贈り物ができますように。

2017年はこんなに各地で歌わせていただきました。お越し下さった皆様、本当に有り難うございました。関係の皆様にも心からお礼申し上げます。主なコンサートの写真をまとめておきました。

1月、宝塚あいあいパーク、ナイトカレッジ新春コンサート(フラワーバレンタインコンサートのプレコンサート)ライブラリーにて。



2月5日ベガホールにて『フラワーバレンタインコンサートin宝塚vol.4』《コシファントゥッテ》




3月31日神戸ハーバーランドホテルラスイートのチャペルにて、ハーバーコンサートシリーズ《蝶々夫人》




3月宝塚演奏家連盟チャリティーコンサート



6月サロンドゥ螺にて、『芒種コンセール』



高槻病院コンサート(打ち上げ会)

7月名古屋宗次ホールランチタイムコンサート「白南風に揺れる優しい木蔭」


7月、コミュニティひばりの『楽しい夏の音楽会』


8月、宝塚市仁川のホームコンサート『真夏の夜のコンサート&パーティ』

9月、名古屋マスターズデイ、敬老の日。中区役所ホール

神戸ハーバーランドホテルラスイートチャペルでのハーバーコンサートシリーズ《トスカ》11月2日


花づくりワークショップ

2017年11月14日 10時50分59秒 | 最新情報♪
【あおぞらげきじょう】2017.11.11


花づくりでコンサートのお手伝い。今回も盛況で整理が大変でした。みんな周りを気遣い我先にの人は無くて本当に素適でした✨🌼
私「お母さん、ご家族と花を作って、1つは舞台に飾らせてくださいな、頑張って綺麗に作ってね(^^)」・というと、・お母さんは「持って帰っていいんですね😃」
子供達は迷いながら色を選んで、一生懸命先生から造り方を聞いて、たくさんの子供達がたくさんの花を作ってくれました。

フラワーデザイナーの聡子先生、大忙し!アシスタントスタッフの智子さん、即席先生で大忙し!本当に3人で頑張りました〜〜材料を持ってまだかなーと待つ親子さん。(待っていただくって、待つ人より待たせてる方が気を揉む💦)
笑顔で優しく、おばちゃんはテンションアゲアゲで頑張ったよ。(ちびっ子から見たらおばあちゃんかも・・)
仮装パレードもやっていて、財団の杉森さんは、インディージョーンズかなー?笑い🤣ました〜ナイス!

財団の皆様、ボランティアスタッフさん、テント張りから、片付けまでお世話になり、ありがとうございました。
きずなづくり推進課の皆様も視察に来られました。
ワークショップで花いっぱいの宝塚を目指して、参加者に種を配り、素適なフラワーバレンタインコンサート開催を準備していることをお知らせできました。




LA SUITE HARBOR CONCERT Vol.6

2017年10月17日 21時18分29秒 | 最新情報♪

 

「深まる秋の熱情を歌う~トスカの愛と悲劇~」

プッチーニはラブロマンスの巨匠!! 嫉妬、欲望、甘美な熱情、

メロディーの美しさに気持ちが乗ります・・

11月2日、木曜日、午後2時から。

ホテルラスイート神戸ハーバーランド

きらきらとシャンデリアが輝き、純白の大理石のチャペルで。

トスカの愛の二重唱、とても楽しみです。

 

お友達や、ご家族と、どうぞゆっくり、歌とオルガンをお楽しみくださいませ。

お待ちしています。