goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃの気のむくまま

まったり、ゆる~く毎日過ごしてます

★怒りの報道

2011-03-24 | ひとりごと
久々にテレビ見ててブチキレタ。

今日のニュースでやってた、ナベツネの発言↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=BYV-MQkeKGU&feature=related


ワタシが見たニュースでは、この映像の前に、ナベツネが
「23区対象じゃないし」って言ってたーーーー!!!!



はぁあああ??????????(怒)


ナイターゲームさせるために、電気もつかない、水も出ないっつう
ひもじい思いして、我慢してんじゃないですけどっ!?

電車を使って、ナイターゲーム見に行く大勢の客、電気を使って
野球をテレビで観戦する人たちのために我慢してるんじゃないですけどっ!?!?


そりゃ、野球好きな人は、頑張ってる選手たち見て元気になるでしょうよ。
それはそれで大いに結構!!
そういう人たちのためにも、存分にやってくれ。



ただし、停電を我慢している人たちに迷惑かからない形でなっ!!!


浦安市なんて、液状化して道路が亀裂入りまくって、ただでさえ危険で
壊滅的な上に停電しいられてんだぞ!!

第1グループや第5グループの一部の人は、5日連続停電とかやられてんだぞ!!!

特に、小さい子どもがいる友だちなんか、原発不安、余震不安、水不足の
トリプルパンチな上に、エスカレーターがどこも停止で、ベビーカーでの
外出もできず、自宅にて停電の不自由さをモロに味わい、昼間会社に行ってる
ダンナにグチを言っても「そんなカリカリすんな」と言われ、夫婦のズレが生じ、
離婚危機が迫ってるというのにーーーーー!!!(ぜい・・・ぜい・・・)



ナベツネよ。

1ヶ月、浦安市に住んで、停電と断水を味わえ。
そして、会社で停電対象外の地域の人に「うち、停電するんだよ」と言え。

そしたら、「へ~大変だね」と、さらりと言われるから(泣)



この苦しさは、経験者しかわかるまい(泣)







・・・最近、毎日緊張&不眠のせいか結構、みんな疲れた顔してきてます。
ときどき癒しを入れながら、なんとか乗りきりましょう・・・


もう少し、心が落ち着いたら札幌れぽ更新します!!

★震災の影響

2011-03-22 | ひとりごと
昨日、震災後初めて納豆に出会えたーーーー!!!

なぜか震災後、納豆が売り切れ続出。
食べたくても食べたくても見事にどこも売り切れ。

ようやく出会えて1こ買えた・・・
今考えたらあと2こくらい買っときゃ良かった ちっ(←買占め心理の悪い例w)


普段、牛乳を1日1本くらいの勢いで飲むだんなちんも
牛乳節制中。
牛乳も出会えたら奇跡ってくらい、お目見えしてない。
東北産の牛乳が多かったのかな・・・


そして、昨日初めて体験しちゃいました。

停電時の帰宅・・・


駅についたら、薄暗~い改札・・・
駅前はどこもかしこも電気なし。
駅の東急ストアですら14:30にクローズ。


信号もついていなくて、警官もいないから、交通事故の
二次災害起こること間違いなし。

車通りはヘッドライトだけが唯一の灯りで、キラキラしていて
それはそれは幻想的。
一方、わき道に入ると吸い込まれるかと思う真っ暗闇に
いきなり人が現れるので、ほんとに危険。


たまたま橋を通りかかったとき、停電が終了。
町中にぱーっと一斉に灯りがともり、見たことも無い景色。

こんなこと、一生のうちにほとんど体験できないから
ちょっとだけ得した気分


自宅に帰ると、先に帰宅してただんなちんが、
「停電中何もやることがない・・・」
と、ぼやくので「秘技:停電中にやること」
を、教えてさしあげた。


ズバリ!K.I.N.T.O.R.E!!筋トレ!!!
体が温まって、自家発電できる上に、暗くても全然問題ない。
ワタシが最近編み出した、「転んでもただで起きない」である。

ただし、暗闇でフーフー言うさまは、誰にも見せられないw。



地震発生から12日。
この間、いろいろありすぎてぼんやりとしか記憶がない。。。
おそらく、しんどい記憶は、脳が勝手に消去してるのではないだろか。

でも、確実に自分の身にもいろいろ降りかかっている。

1ヶ月前からキャンセル待ちまでしてようやくgetできた
仕事のセミナーもあっさり中止。
面接も延期になり、やっとの思いで購入した中古マンションも
建物は全然平気だったが、マンション敷地内がところどころ地盤沈下・・・

入居前にこの仕打ち・・・ひどくね??
つか、新居・・・大丈夫なんでしょうか・・・


建築でもさまざまなところに影響が出てるらしく、売主さんの
住宅完成が遅れるのでは・・・とヒヤヒヤしたり、
住宅ローンも申請が混みまくりで融資が遅れるかも・・・とか

あーーーーーーーーーー!!!!
考えるコトが多すぎるーーーーーーーーーー!!!
なんで、こんな時期ーーーー!!!



大体、旅行に行くとなにかしらのアクシデントに見舞われるワタシ。
今回は、マンションってゆうでっかい買い物したから
地震きたんじゃないの?と、だんなちんにツっこまれた。

こらーーー!!フキンシンなこというなーーー!!
いくら天災女のワタシでも、そこまでの力はない・・・と信じたい。

★暗いよー怖いよーー

2011-03-17 | ひとりごと
ただいま、初の計画停電体験中。
今日は、休みで自宅におります。

今日は、うちの計画停電のグループは、15:20-19:00まで停電予定。
月曜から停電する停電する言われて、それまでにお風呂入ったり
夕飯作ったり、超バタバタして努力したのに…停電しない
心構えしたのに…停電しない

と、振り回されまくりで、今日もどーせ停電しないんだろ?
と、完全ナメてました…

しかも、15:20すぎて、なーんだと思って気を抜いたとたん
15:30から停電!!
そんなとこフェイントすなーー!!(T_T)

今日は、寒くて電力使うから停電実施なんですと。
確かに寒いから、湯たんぽ抱いてソファでじっとしてます…

今日は、まだ19時までだからいいけど、仕事帰り、信号もついてない
道路を歩いて、真っ暗な家に帰宅し、風呂も夕飯も作れないのは
相当しんどいですね…

被災地の方を思えばこそ、今はまだガマンできますが
いつまで続くんだろう…
警察官も交通整理に追われて、電気もつかない私の部屋に
ピーピー笛の音だけ響いてます。お勤めご苦労さまです…


ご存知ない方もいるかもですが、この計画停電、23区はほとんど対象外です。
1番電気使う地域が、です。
つまり、東京との県境に住む方は、隣の家はコウコウと明かりがついてて、
自分の家は真っ暗とゆう格差社会を改めて体験できるわけです。

理不尽すぎて、意味がわかりません。


停電中に余震だけ来ない事を祈りつつ、情報入手できるiPhoneだけが頼みの綱…暗っっ!!(苦笑)

疎開したいよーー!!
せめて23区内にーー!!( ; ; )

★災害時の心強い味方

2011-03-15 | ひとりごと
今回の災害、地震発生からしばらくの間、携帯電話もメールもほとんど不通。

ほんっとにだんなちんと連絡とれなくて困った・・・


しばらくしたら、首都圏から地方には問題なく電話できたので
遠方の家族には、すぐに無事を知らせる事ができた。


報道されているように、今回ほんとにネットに助けられた。

なぜかかろうじて、ネットだけはつながったので、
電車が止まっている情報、動き出した情報はツイッターからgetできた。


しかも、各鉄道会社のHPには電車が動き出した旨の情報は載るものの、
何分間隔かなど細かい情報は一切わからなかった。

一方、ツイッターはリアルタイムにそこに居合わせている人からの
情報が入るので、

・夜中3時に電車が動いていること
・座れるくらいガラガラなこと
・デニーズなどで始発が動くのを待っている人が多く、朝には猛烈に混む予想

などの情報を得ることができたので、何かあっても大丈夫なように
会社で配給されたおにぎりをバックに詰めて、朝を待たずに無事
らくらく帰宅できた。


朝まで会社で待機した同僚は、朝8時に入場規制かかりまくりの新橋駅で
足止めをくらい、普段30分で帰れるところを3時間かかったとのこと。


ここまでくると、去年のクリスマスにケータイをトイレの神様に召されて
スマホに代えざるを得なかったのも幸運だったとしか思えない。

また、災害後の余震が続く夜中に1人で夜道を歩いている時も、ツイッターの人々も
しんどい思いをしているのがわかったし、力強い言葉や励ましのおかげで、
心細さがだいぶ和らいだ。

それが、ニュースで報道されている”一体感が生まれた”状態の
理由の一端を担っている気がする。



そして、facebookからは、アメリカの友人たちにすぐに状況報告と
安否確認を送ることができ、みんなホッとしてくれた。




そんなわけで、今回の首都圏レベルの災害で、ネットが使える環境では
ほんとにスマホに助けられた。




↓計画停電時間検索
自分の地域がいつ計画停電になるか調べられます。
画面真ん中の枠に調べたい町名を入力すればOK!

http://bizoole.com/power/


↓iphone災害時お役立ちアプリ

・懐中電灯。・・・iphone4で、カメラフラッシュ部分が常に光るようになるアプリ
・防犯ブザー・・・アプリをクリックするだけでブザーが鳴り続けます


あと、普段有料のiphoneアプリを期間限定で無料にして
提供しているものが結構あります。

ニュースより↓↓
・国土地理院の25000分の1地形図を閲覧できるiPhoneアプリ「FieldAccess」
地震復旧支援で期間限定無料 (2011.3.14)
・医療用医薬品の添付文書が読めるiPhone/iPadアプリ「添付文書」が
地震医療支援で無料 (2011.3.14)

・駅や鉄道のツイートが見られるiPhoneアプリ「ツブエキ」緊急無料 (2011.3.14)
・アカウント不要でTwitterから地震情報を得られるiPhoneアプリ「TwitNinja Reader」期間限定無料提供 (2011.3.12)
・iPhone/iPod touchでNHKラジオがきける無料アプリ「Radio JP」 (2011.3.12)


★現状報告

2011-03-14 | ひとりごと
報道の影に隠れているが、横浜市では今プチ混乱が起きている。

スーパーに人が殺到し、棚から食料が一切なくなり、プチ食料難民多発である。
停電情報も二転三転し、運休している路線を避け、死にものぐるいで会社に到着すると、
横浜からよく来れたね!!と絶賛される…


東北の方に比べたら、全然たいしたことない。
生きてるだけで、もうけものだ。
それを思えばこそ、私ももう少し頑張ろうと思える。

今朝、出勤前に電気がほとんど付いていない薄暗いローソンに寄った。
唯一ご飯になりそうな野菜ジュースを買おうとしたら、店員のおばちゃんが大きな声で
物がなくてごめんなさいね!こんなときだからお互い頑張りましょう!!
と、めちゃくちゃ激励された。

久々に少しだけホッとした。


余震や緊急地震速報の音にビクビクしながら毎日過ごしてるし、
東北に家族がいる大学生が、ニュースに一喜一憂しながら仕事している姿を
見ながら一緒に働いてると、こっちも辛い…

そんな中でも小さな小さな喜びがある。

そんな事を気づかされる日々である。
今日は、途中までしか電車がないので、頑張って歩いて帰ろう。



★災害

2011-03-13 | ひとりごと
改めて、地震そして津波の恐ろしさを実感した。


現時点で私の周りは、幸い、亡くなられた方はいないようだが、
知り合いの知り合いなどで被害に遭われた方が多々いるかもしれない。


9.11の映像を見た時は現実離れしすぎていて、一瞬映画かと思った。
実感が沸いた頃に本当に涙が出た。
今まで当然だった、「N.Yにツインタワーがある景色」が一瞬に崩れた。

奇しくも半年違いの3.11に、身近な日本でまた、今まで当然だった
景色が一瞬に崩れた。


私は当日、良くも悪くも、マスコミで働いていたが為に地震直後に多くの
情報を得ることができ、情報不足による不安は免れた。
だが、裏を返すと次から次に目を背けたくなるような情報にも
直面せざるを得なかった。



多数の帰宅難民を出した関東地方は、余震や原発の不安が残るものの、
翌日からは打って変わってほとんど穏やかな日常に戻った。
テレビで改めて災害の怖さを実感している頃だろう。

9.11の時もそうだったが、何かひとつでも自分ができることはないか?
アメリカの友人たちは、今回の災害後、facebookですぐに支援金寄付を
呼びかけ行動した。


私は現地に赴くまでの正義感はない。
それでも、このブログを通して何かしらのメッセージが届けばいいと思う。


募金情報まとめ
↑グーグルが掲載している、携帯からの募金情報や
銀行が実施する募金情報のまとめ

[携帯電話] NTT Docomo
iMenuから「お知らせ」→「企業情報」→「社会に対する責任」→
「被災地支援チャリティサイト」

[携帯電話] ソフトバンクモバイル
「Yahoo!ケータイ」→「お知らせにいく」→「東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト」 
3月16日からは、電話での募金が可能な「ソフトバンクチャリティダイヤル」を開始

[携帯電話] KDDI
auの携帯電話向けサイト「被災地支援 義援金サイト」を開設
募集期間は4月11日午後0時まで。
アクセスはEZボタン→トップペニューまたはau one トップ→
災害用伝言板→被災地支援義援金サイト


フジテレビ 銀行振込

口座名義:フジネットワーク募金
振込口座:みずほ銀行東京中央支店(普通)1775255
期間:2011年3月13日~4月30日
※日曜日の振込はATMからになります。申し訳ありませんが、
振り込み手数料をご負担いただきます。


朝日新聞支援金 現金書留もしくは郵便振替

募金は「東日本大震災救援募金」と明記して、現金書留か郵便振替でご送金ください。
現金書留は
〒104・8011東京都中央区築地5の3の2、朝日新聞厚生文化事業団「
東日本大震災救援募金」係へ。

郵便振替は「朝日新聞厚生文化事業団」(00910・9・14990)です。

郵便振替の場合は窓口に「手数料は加入者(同事業団)負担」とお伝え下さい。
預かり証は原則として発行しませんので、必要な方は通信欄にその旨をお書きください。





★無事です

2011-03-11 | ひとりごと
なんとか生きてます!

帰宅難民で強制会社泊まり…
余震が断続的に続いて船酔い状態…おえ~

iPhoneの電池切れるから詳細はまた次回

とりあえず、安否確認まで。

★KooooooooooooZA!!!

2011-02-21 | ひとりごと
ついに行ってきました、シルクドゥソレイユ最新作
KOOZA!!!(クーザ)



半年前からチケット取って、指折り数えて楽しみにしてたシルク

シルクとの出会いは、5年前。ラスベガスにて。
それまで、サーカスなんて小さい頃連れてかれた、木下サーカスくらいww

ラスベガスいても、あんまりカジノやらないし、夜ヒマだから
ショーでも見に行くか。と、軽いノリで行ったシルクのKA(カー)


常設のショーだから、舞台の仕掛けもすごくて、わかりやすい
冒険もののストーリーがある中にサーカスが織り交ぜてあって
肉体のすごさ、舞台のすごさに本当に感動。

参考⇒ラスロス旅行

以来、すっかりシルクファン


それから、ドラリオン、コルテオ、ZEDとほぼ毎年見に行って、
今回KOOZA。


個人的な感想・・・

日本で見た中で、一番イイ!!!


わかりやすいストーリーが根本にあって、サーカスのすごさは
もちろんいつもすごいんだけど、ショーの構成、客との一体感、
テントとゆうハンデがありながらも舞台装置に趣向が
凝らしてあるあたりが、今まで日本で見た中で一番良かった!

今から、見に行くという方、座席指定できるなら
Cブロック中盤~後半がオススメですよ。(個人的な感想)

※ちなみに、ワタシはいつもシルクではC~Eブロックの、
前が通路になっている所を取ります。
足元広々になるし、演者がいっぱい目の前を通るから
臨場感たっぷりデス!!



ワタシの夢・・・
いつか全世界でやってるシルクドゥソレイユを全部制覇するコト!!!

頑張ってお金稼がなきゃっ!


機会があったら、KOOZA見に行ってくださいね~
ちなみに、だんなちんは舞浜常設のZEDが好きみたいですww










★インフルに続く、次の病

2011-02-16 | ひとりごと
今さらながら、ワタシはぷらぷら出歩くのが大好き


これは、遺伝子的なものらしいデス。

とーちゃんの報告によると…

ワタシが生まれる前に亡くなった、北海道のじーちゃんが、
20歳の頃に神社仏閣を周ったご朱印やスタンプが出てきたとの事。


82年前に、北海道から汽車を乗り継ぎ、京都大阪奈良を周り
東京横浜も周って、1人で神社仏閣のスタンプラリーって!!
どんだけ人生に迷った20歳…(ごほっごほっ)

いやいや、アクティブなじーさんだったんだなぁ。


とーちゃんも先月、ぷらり1人旅でエジプト&ドバイ行って
ドバイをえらくお気に召したようで、来年も行く!!と
意気込んでおられるし、弟も今オーストラリア放浪中。


なんか、そんな話ばっかり聞こえてきて、ワタシも
どっかに行きたい病※が、ウズウズ。

※どっかに行きたい病

発症月日:胎児の時。母親も妊娠中に飛行機乗りまくって旅行してた為
症状:不定期に突然、どっかに行きたくなり、ぷるぷる震える。
治療法:どっかに行けば一時的に治る。
完治見込み:なし。



治療するため、吉祥寺に行ってみた…(近っっ!!ww)


何気に初吉祥寺。

だんなちんとぷらぷらテキトーに散歩して、ハーモニカ横丁(ハーモニカのように
小さい店がひしめき合ってる商店街)で、タコライスなんぞ食べて沖縄気分。


初井の頭公園でいせやの焼き鳥食べてぽけーーー。
でかい公園ええのぅ。

吉祥寺の高級住宅街で、恒例の高級住宅見学ツアー(意外と楽しい庶民の遊び。
田園調布とか松涛とかオススメ)をしてたら、なんか見覚えのある家が…



かずおハウス!!!

周りの景観を無視した、ど派手ハウスとよくニュースに
取り上げられてた、楳図かずおハウスがこんなところに!

でも、向かいの家も洋館調で、そんなにかずおハウス、
景観無視してなかったケド…




まことちゃんだーー




門もよく見ると「ぐわし」してる
細部にめっちゃ遊び心あってかわいいおうちでした。




一時的に治まった「どっかに行きたい病」
次回は、いつ発作がおきるか…

だって、遺伝子に組み込まれたサラブレットですものっっwww




★flu

2011-02-04 | ひとりごと
流行にのってインフルエンザなんぞにかかってみた。

いやーしんどいしんどい。



大学の卒業旅行のとき、L.Aでインフルにかかって死亡。

その後、久々に友達に会えるーーー!!
って一番楽しみにしていたココロの故郷、
Bostonに移動して、3日間全てホテルで寝込み…

現地の友達たちとは、モウロウとした記憶の中で
再会(強制お見舞い)し、その後N.Yもヘロヘロ…
約10日間の旅行で、元気だったの最初の2日間…

とゆう忌々しい記憶が


それから、ワタシも成長し、毎年ちゃんと予防接種を
受けるようになりました。


んがっ
インフルなったどーーーーー!!!
どーしてだーーーーーーーー!!!


でも、予防接種したからか、解熱剤も薬も飲まず
1日で熱は治まり、3日くらいでだいぶ治ってもうた。

あまりに自宅でヒマすぎて、まだ見てなかった龍馬伝の
続きなんぞを見て、高杉晋作萌え~~っと、
過ごしておりんすww



晋作、かっこよすぎだろっ!




↑これ、いやーーーーーーーー!!!!
てかてかすぎーーーーwww
でも、ほんと力石っぽいw(あしたのジョーの力石役)





…みなさんもインフルにはお気をつけあそばせ。