もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




イザ!より引用。
「まだ受け止めきれない」 大雨から一夜、住民ら片付け急ぐ 熊本

厳しい暑さの中、住民らが後片付けに追われた。

これまで永らく防災してこなかったのですから、今更、片付けなんて急がなくていいでしょうにw

門徒や地域住民ら十数人が泥をかき出していた。

泥も、土も、砂利も、大して変わらないw
そのまま放置でいいのではw
多分、よく草が生えますよw

床下浸水17件の被害を確認された。

高床式草子さんにしておけば、被災せずに済んだのにw
防災に詳しい草子さんw

「一晩たってもまだ受け止めきれない。安全を確保してまた地域の人に集まってもらえる場所にしたい」

住職。
これまで安全を確保していなかったからこそ、今に至っているw
それを悟るまで、瞑想を続けるべき。檀家さん共々w

「地震でも倒れなかったのに、まさか水にやられるとは。ショックです」

まさか…だと?
その自信は、どこから来ていたのかねw
土魔法には強いが、水魔法には弱いとか?
どうして自分が今ショックを受けているのか、自己分析してくれ給えよw

例えば、都市の周りを高さ50メートルの壁で (苦労して) 被ったのに…。
60メートルもの巨人が進撃してきてショック!なら解るのですがw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
爆発火災でビル現場検証 東京・新橋、警視庁

男性店長(52)は「ガスや下水のような臭いがすると思いながらたばこを吸おうとライターの火を付けたら爆発した」

貴重な話をありがとうございますw
大抵は、そういう人は事故で亡くなってしまうものですから、話が聞けませんのでw

それにしても…。
ガスの臭いがするというのに、ライターの火を付けたw
図らずしも、ここが爆心地になってしまったw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
「水害の怖さ肝に銘じる」 熊本・球磨川氾濫3年で犠牲者悼む

防災無線のサイレンに合わせて

その「防災無線」とやらは、防災した事があるのかねw

救助活動にあたった近隣地区の自主防災組織副会長の

自主防災組織。
まさか防災せずに、救助活動が主な活動という事はあるまいねw

水害の怖さを肝に銘じ生きていきたい」

75際。
今頃?
2020年の被災当時から、怖さを感じていたとしても。 ←今頃?
遅くとも、2016年の岩手・岩泉町の水害の際には、怖さを感じて欲しかったのですがw
この75年間、日本各地が水害に遭いましたw
その時には何かも感じなかったのでしょうかw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
住宅裏山崩れ88歳女性骨折、大雨影響か 鹿児島

鹿児島県日置市東市来町で住宅の裏山が崩れ、

「住宅の裏山」って何ですかw
それって、死亡フラグですよね?

女性は流れてきた土砂の片付けをしていた際、裏山が崩れ、巻き込まれた。

ちょっw
既に土砂が崩れ始めてきていたw
どうして、そのフラグに気が付かないのか?

この紋所が目に入らぬか!

女性(88)が巻き込まれていると夫から

高齢夫婦で住んでいた。
そこに住み続ける事が出来ていたという事は…。
仮に夫が崩れ始めを目撃したとしても、やはり何とも思わなかった可能性がw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
職場の熱中症防ぐ 現場作業者向けガイド作成 厚労省

ガイドでは現場で作業員が倒れた時は、すぐに119番し作業着を脱がせて水をかけ、

掛ける水は、聖水でもいいですかw
聖哉によって燃やされた教会を見て、シスターが倒れてしまった時に、聖哉が聖水を掛けてくれましたw

過去10年で職場で熱中症になった人は建設業が最多で

「職場で」という強力なフィルターが付きましたw
検索結果は0件かと思いきや、統計できる位にはサンプル数があるようですw

ちなみに無職の高齢者は、職場で熱中症に成り得ないw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧