もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




イザ!より引用。
避難生活に役立つ保温、安眠のアイデア発信 能登半島地震直後から

防災に役立つ話が、どうして一つも無いのか?

それと。
今まで、防災せずに安心し切ってきたのですから…。
今更、「安眠」する必要はないのではw

貴様ら!
そろそろ (少しは) 防災してみようという気にはなりませんか? ←段々と腰が低くなっているw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
「北方領土への日本の感情 何とも思わない」 露メドベージェフ氏、岸田首相演説に反発

例え、ウクライナからの長距離ミサイルで爆死しようとも…。
何とも思わないねw ←喜んでいませんかw

北方領土を取り返すのは当然として…。
長年の慰謝料として、樺太を貰うだけでは足りないように思えてきたw
世界がロシアに勝利した暁には、戦利品の山分けで…。
ノルドストリームの権利を、米国に要求してみてはw
もちろんトランプ大統領に、ですよw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
ワリエワ失格で日本「銀」に繰り上げ 北京冬季五輪フィギュア団体

ワリエワが居なければ、(本来) 銀メダルを獲得できていた。
まぁ、銅メダルで表彰台には乗れたのでしょうが。

可哀想なのは、本来、銅メダルを獲得できていた筈の者が…。
4位の扱いで、表彰台に乗れなかった事。

ワリエワがメンバーだった1位のロシア・オリンピック委員会(ROC)は失格とならず、メダルを獲得する。

何だよもうw
心配を返せw

あれっ?
それだと、チーム戦の場合、チーム内の1人だけがドーピングして、大活躍した場合…。
不正にチームを押し上げる事が出来てしまうのではw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
《右目失明していた》闘病生活送ったスーパーボランティアの尾畠春夫さん「大型一種の免許は更新できず」も「バイクは片目で毎日乗ってます」の今

二足歩行の動物が捨ててるんだろうと思いますよ(呆れ気味に)

何だろう?
それって津波で攫われて、災害ゴミとなって、漂流したものなのではw
製造ロットなどから地域を特定して欲しいw

ここより下に、ゴミを捨てるな!

一般的に…。
過疎地域の者は、自然現象であっても、人為的なものだと思い込んでしまうw
敵対心が強いw
性悪説で考えてくるw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
災害時に強い登山グッズ6選 能登半島地震から1カ月

× 災害時に強い
○ 被災後に役立つ

(1) 保温機能付き水筒

自宅で使うのでしょう?
被災していなければ、水道の蛇口を捻ればいいだけw

ところで、保温機能は必要ですか?
どれも温めずに飲食するのではないのかねw

(2) 携帯浄水器

これこれw
めっきり認知度が上がりましたねw
私は阪神大震災の直後、入手しようとして苦労しましたがw

(3) 携帯トイレ

被災していなければ、いつも通りに自宅のトイレを使えばいいだけw
あっ、「携帯」ですから出先で使いたいのでしょうかw
携帯できる必要は、ありますか?

(4) アルミ保温シート

ペラペラです。
ポテチの袋のようなものw
・床が固い場合は、何か下に敷くべき。
・割けて空気が漏れないよう保護する目的で、何か下に敷くべき。

(5) ヘッドライト

直ぐに避難しないと凍えてしまう場合は、夜間であっても避難所へ向かわなければなりませんから…。
必要になりますw
ちなみに津波の場合は、用意ドン!で無条件に高台だなw

(6) モバイルバッテリー

懐中電灯としても使えるものでしょうか?
節約しないと直ぐにバッテリー切れになってしまいますw
充電できる当てがあれがいいですがw

総額1万9424円に収まった

これだけで2万円も掛かってしまったのですかw
多分、大して役に立たないw

収納庫スキルを持っている後輩の三好さんが欲しいw
あっ、近江商人だから、被災者相手に、割高で売り付けたりしてw
富士山の山頂の缶ジュースの価格のようにw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧