goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわるザクロのふれあい広場(分室)

ザクロの恵みをトコトン追求してみたい!
自然にこだわる製品の事から、ビジネスの事まで楽しく真面目に研究しています。

富める人が実践するのは~

2011-06-15 06:18:00 | パートナー

なんでも欲しがる人がいます。
よく聞いてみると、

それを必要としている理由を本人も
わかっていなかったりします。

誰かが持っていたから・・・
誰かに言われたから・・・

まぁ、それくらいの理由でしょう。

それでも欲しいものには、執念を燃やして
あの手この手で手に入れます。

でも、手に入れた瞬間に興味はなくなり
また別のものが欲しくなるのです。

こんな事を繰り返していると
どんどん心が貧しくなるので要注意です。

昔からある言葉に、、、
「足るを知る」という言葉があります。

あるがままの現実に常に感謝して
満足するということです。

勘違いしてはいけないのは、

足るを知る=向上心を持たない
という事ではありません。

その証拠に、

本物の富める人達は、みんな
「足るを知る」生活を実践しています。

「足るを知る者は富む」というのは、
世界中の富豪達の常識です。

じゃぁ、足ることを知らない
貧しいひとってどんなひと???

よくみれば直ぐにわかります。

例えば、いつも不平不満を言っている人がそうです。

もちろん、不正に対して意見を言う事は、
不平不満とは違います。

ただ、口で不平をいうくらいなら、
自らが行動して努力した方法が良い結果が
もたらされるのは間違いありません。

某TV番組の冒頭で
こんな事を言ってました。。。

暗いと不平を言うよりもすすんで
あかりをつけましょう。

この言葉忘れないようにしたいですね。

 


やっぱり行動が先~

2011-06-14 06:04:19 | パートナー

昨日は、とても元気なおばさまと
知り合いになりました。。。

なかなか羽振りの良さそうな
とても明るいおばさまなんですが、

色々と話を聞いていたら、、、

葬儀屋さんの社長をやっている
のだそうです。

おもわず、「え~っ、向いてないでしょう?」

と言ってしまいました。

かえってきた言葉は、、、

「そうなのよ~ご遺体に触れるのは苦手だし、
納棺までの事はまったくできないのよ。」

え~、まじですか。。

それでも、
某総合病院からの信頼は高くて、

他の葬儀屋さんが潰れるなか、
一社だけ独占で出入りさせて貰っているのだとか・・・

因みに、都内では、葬儀屋さんも飽和状態で
結構潰れているみたいです。

おばさま曰く、、

「やっぱり営業次第なんじゃない。」

との事。。。

因みに葬儀屋さんも技術勝負のところがあって
納棺師さんの技術は優秀だそうです。

屈託なく笑うおばさまをみていて、、

たぶんこのおばさまは、
葬儀屋たるものの、すべてを知らないし、、
必要なければ知ろうともしない、

のだと思いました。

事業であるならば、、、
それで正解なのかも知れません。

よく何かを始めるときに、

すべてを知りつくすところから
始めるひとがいます。。。

私も色々知っておきたい方なので、
気持ちがわかるのですが、

いくら知識をつけても、
たぶん、100円の利益も稼げないと思います。

知れば知るほど、行動力は鈍くなります。
(私の良くない体験より~)

知らなくても済む事は、
知らないほうが行動力は高まります。

調べてわかったところで
自己満足におわる事が殆どです。

それよりも、やってみた結果の方が、
人の為にもなって利益にもなるので、

断然、価値が高いのです。


庭の手入れしてますか?

2011-06-13 06:17:11 | パートナー

私達の心は、庭にたとえることができます。

それは、手入れの行き届いた庭かも知れませんし
荒れ放題の庭かも知れません。

庭師が庭の土を耕し、雑草をこまめに抜いて
好きな花や果実を育てるように

私達は自らの心の庭を育むことができます。
悪い思いを取り除き、正しい思いを
花咲かせることができるのです。

(ジェームズアレーン)

庭=心です。。。

過去に心に描いたものが、
いまの現実になって現れています。

確かに、

そのとおりの現実だと実感します。

居心地が良いことも、
ちょっと我慢を強いられることも、
過去の投影だからいじれません。

だまって受け入れるだけです。

大切なのは今日の行動です。

今日の行動が、また新しい未来の
現実をつくりますから。

ムダな行動が、
有益な行動の妨げにならない様に、、

頭の中にある事をことを
細かく紙に書き出してみましょう。

そして、箇条書きにしたすべての
項目について決断を下します。

●いますぐ終らすという決断
●やらないという決断
●そしてやるという決断

さあ、今週もスタートです!


幸せになる方法

2011-06-10 06:19:15 | パートナー

ビジネスでも、日常生活のなかでも、
絶対に忘れてはいけない事があります。

おもいやりの心です。

思いやりの心がとんでしまった瞬間から、
すべてが上手くいかなくなってしまいます。

そんな事言ったって、、、

いつも思いやりで接しているのに
全然いいことないよ。。。

なんていう人は、

おもいやりの意味を勘違いしている
かも知れません。

もしかしたら、、、

じぶんがしたいことを相手に押し付けて、

じぶんは思いやりがあると己満足しては
いませんか?

優しい気持ちがあっても、

「相手にこれがしたい」というじぶんの
欲求が強くはいると、相手に対して押し付けに
なってしまいます。

これだけしてあげたのに、、、
全然わかっていない。。。

なんて感情がわいてきたら要注意です。

そうではなくて、
相手の幸せだけを考えて接してみましょう。

深く深呼吸して、
自分の気持ちを透明にしてから、
相手の幸せだけを考えてみましょう。

そうすれば、じぶんは相手以上に
幸せを感じるのです。

多くの成功して幸せを感じている人達は
皆このことを知っています。

不思議なくらいに。。。


コミュニケーションのとり方~

2011-06-09 06:18:01 | パートナー

ビジネスの基本は、、
コミュニケーションですよね。

コミュニケーションビジネスが
イメージできないという方の為に

コミュニケーションをとるパターンを
ひとつ描いてみました。


ステップ1

自己紹介をする。
(好感と興味を与える)

ステップ2

相手の質問に答える。
(親近感、安心感を与える)

ステップ3

相手に質問し相手の話をよく聞く。
(徐々に相手の心を開く)

ステップ4

相手の悩みや恐怖、ストレスを聞きだして
それに同調し共感する。
(相手の心を開き、聞く耳をもって貰う)


ステップ5

体験談などを交えたストーリー仕立てで
相手の悩みを解決する提案をする。
(人は物語にすると、話に引き込まれ反応する)

コミュニケーションとるのは、
ちょっと苦手なんだよなぁ。。

と言う方...

コミュニケーションとる手法も色々あります。
是非、知恵を絞ってみてください。

例えば、、、

「対面」でのコミュニケーションに加え、
「電話」や「eメール」、「文書」などもあります。

きっかけをつくるには・・・

ハンターのようにこちらから積極的に
あたっていく方法が得意なひともいれば、

くもの巣を張り巡らすように
仕掛けを張り巡らせて待つ手法が
得意なひともいます。

色々やってみると、自分の得意なやり方が
必ずみつかりますよ。