goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわるザクロのふれあい広場(分室)

ザクロの恵みをトコトン追求してみたい!
自然にこだわる製品の事から、ビジネスの事まで楽しく真面目に研究しています。

幸せに生きるには?

2011-07-06 06:45:28 | パートナー

過去ばかりを気にして生きると
過去から達成できていない事柄に
いつも、引きずられてしまいます。

じゃあ、

未来ばかりを意識して生きていると、
いつも現実とのギャップに悩まされて、
未来への恐れや不安から、
小さな発想しかでてこなくなります。

幸せを感じるのは、今しかありません!

今できる事を精一杯やって、
今起こっている現実を楽しむ...
勇気と行動力が必要なんです。

一日一生。


なんの為に生きてますか

2011-07-04 06:48:31 | パートナー

何のために働くのか、
最近考えたことありますか?

生活のため~
家族のため~
子供のため~

でもほんとうは「自分が楽しむ」ため
なんじゃないでしょうか?

楽しむといっても、
一時的な快楽や物欲を追い求める
ということではなくて、、

自分に残された時間を有意義に
使うということです。

例えば、ボランティアだって
目の前にある仕事だって

意義を感じて楽しんでやる。。。

人間にしかない脳の力を使えば、

楽しむ努力をすると楽しくない事も
必ず楽しくなります。

楽しもうとする気力も沸いてこない
様な日々を過ごしても
誰も幸せに出来ないし、

そこにかける時間が勿体無いのに...
最近そう思うんです。

いつ死ぬかもわからないのに、

5年後や10年後の幸せを目標にして
いまは、何もかも犠牲に死に物狂いになる

そんなのは馬鹿らしいです。

でも、それは目標を持たない
という事ではありません。

夢や目標に向う過程も
楽しいものでなくてはならないし

今は、今で楽しまなければいけない
ということです。

やることは簡単です、、、

好きなことを仕事にして
お金を稼いで、
自由を手に入れればいいのです。

時間に拘束されない収入を絶やさず
構築していく事は大切ですが、
その過程も楽しいものであること。

また、汗を流して働く仕事でも、、
それが充実した楽しいものならば、

私にとって、

自由な時間を過ごしていることに
等しいのです。

どんなにお金があっても、
お金がないときでも、、

生活のスタイルはいつも同じ、
いつも、いい汗流して笑っている。

そんな生き方がいいなぁ
とおもいます。


謝るその理由

2011-06-30 06:59:17 | パートナー

私は、謝るのが苦手です。

特に微妙な人間関係のなかで、
なんでこっちが謝るの?

みたいなときほど、
ストレスに感じる事はありません。

でも今までやってきた仕事柄、
よく謝ってきたと思います。

そして、気付いたことがあります。

殆どの場合、
先に謝ったほうが勝ちです。

そりゃ、謝るときは心が痛みますが、、、

いつの間にか優位にたっているし、
また、結果的にいい人間関係が
築けたりします。

「謝ったら負けだ!」

どっかの保険屋さんみたいな事を
言う人がいますが、

私は逆だとおもいます。

でも・・・

とりあえず頭を下げとくとか、、

謝るふりをするのは、
逆効果です。

相手にも、自分にも嘘をついて
良いことになるわけがありません。

謝ったあとで、
後悔するようならば、

それは本心で謝っていない証拠です。

誠意をもって心から謝る。。。

じぶんのいけなかった事、
謝るべき部分をしっかりと頭に描いて

真剣に謝る。。。

すると、

モヤモヤは、綺麗さっぱり
消え去ります。

悩みやストレスは必ず解決されます。

気をつけたいのは、、、

「いい訳する事」と「謝る事」は全く違う
という事です。

謝ったのに...

という愚痴を言う人のほとんどは、
この勘違いに気付いていません。

ここを間違えなければ、、、

「謝ること」は、ストレスを除去する
最高の特効薬になります。


そういう事なんです

2011-06-29 06:25:19 | パートナー

舞い降りてくる
花びらをつかみとろうとすると

花びらは逃げてしまい
掴みとることはできません。

掴みとれるひとは、、
動体視力の優れたひとです。

凡人がそのひとの真似を
しようとしてもムリです。

パッととる姿は、かっこいいし
爽快なので、それを真似して
やりたくなるんですが。

でも、かっこを気にしなければ
じつは花びらを手にすることは、
だれにでも出来ますよ。

落ちる位置を見定めて、
手を広げておけばいいんです。

それでもとり損なったら、

見失わないようにして、
あとから拾えばいいんです。

つかみ取ろうとして、、
一発でとれないと、

次に落ちてくる花びらにばかり
目がいってしまうから、
いつまでたっても同じ所で足踏み
してしまうのです。

チャンスって、この花びらの様なもの
じゃないですか??

ならば、掴みとれそうになければ、
拾えばいいじゃん!

ってふと思ったんです。

やる事は、ただひとつ、

チャンスという花びらを見失わない
ことだと思います。

私達の仕事でも言える事ですが、

チャンスという花びらを
見失わなければ、、、

必ず最後は、、

成功を手にする事が出来るのです。

なので私は、

降ってくるチャンスのすぐ下に
手を広げてみようと思っています。

上手く手のひらに降りなくても、
何回でも広げてみようと思います。

上から、横からとるのではなく
下に手をまわしてみる...

そして、どこに落ちたのか
わかっているチャンスは、、

拾うのです。

誰か知らない人に拾われる前に・・・

その作業をじぶんの仕事で
リアルにやるとしたら、、、

やることは明確になりました。

私がいまやろうとしている事は、
そういうことなんです。。。


ついてる?ついてない?

2011-06-28 06:06:13 | パートナー

負けるのではないか、
と思ったらあなたはもう負けている
なぜならば、成功は人間の思考から始まるからだ

すべてはあなたの心の状態によってきまるのだ
自信がなければあなたは負ける

上に登りつめるには高揚した精神が必要だ

何かに勝つためには自信が必要だ

人生のたたかいに勝つのは、
必ずしも最も強くて、最もすばしっこい人ではない

最終的に勝利を収めるのは、
”私にはできる”と思っている人なのだ。

ナポレオン・ヒル


ついてる人と行動しましょう。
ついてない人には、
近づかないほうが良いです。

そんなの差別だぁ...
って思いますか?

じつはついてるか?
ついてないのか?

を決めてるのは、、、

自分の心です。

だから、同じ心を持った人と
行動すのが自然なのです。

いつも、つきまくるのか?
いつも、ついていないのか?

それは、、、

おきた出来事をどうとらえるか
の違いだけです。