20日の日曜日。
先週は ” ママ孝行 ” をしたので、この日曜の休みは自転車
に乗りまくるぞうー
と、
ムフフな計画を企んでいたのだが、そのママが、
「 たまの日曜の休みぐらい、みぃちゃんと遊んであげなよ。
」 と、ひと言。
なにもこんなことは今回に限ったことではないので、 「 ふ~む 」 と考え、
みぃちゃんもパパも大満足~、 ” 大人な休日計画
” にプラン変更することに。
プランはこんな感じで 。。。
早起きをして自転車に乗る。 昼には戻り、ランチを一緒に食べ午後からはみぃちゃんと遊ぶ 。。。
どこが大人な休日かは自分でもよくわからんが、 ( まったく大そうな ) よしっ、と実行することに。
しかもこともあろうに、日曜日ということで、朝も早いのにosatohさんを半ば強引に誘い、
そのうえぽ~じぃの知らない道を案内してもらおうなどと、あつかましくお願いした始末 。。。 osatohさんいつもすみません。
朝6時にK競技場に集合。 そのあと野上鉄道の廃線跡の ” 海南健康ロード ” を経て
Tおじさんさんも参加して頂いて、( 朝早くにありがとうございます。 ) 3人でまずは ” 黒沢牧場 ” を目指す。

【 記念にパチリ。 】
それにしても、朝が早いというのもあるのだろうが、天気もパッとせず
かなり寒い。
” 亀池 ” を横目にいよいよ上りに入る。 国道424号を通らず、 ” 東畑地区 ” を抜けていく。
ぽ~じぃは初めて通る道。 最初にある程度上ると、開けた山肌を縫うように通る道に変わる。
きれいな山の景色が実にいい。 今の時期は緑がほんときれい。
これから向かう黒沢牧場を遠くに見ながら走る。 行き交う車もほとんど無く、GOOD
やがて国道424号と合流。 そこは黒沢牧場の入り口のすぐ近くだった。
ぽ~じぃ的には十分走った ( 上った ) 気になっていたのだが、 ( 実際お二人にはお待たせばかりですみません。 )
実はここからが本番。 最終目的地は ” 生石山 ” なのです。
国道424号を一旦金屋方面に下り、 ( せっかくの上りの貯金が ・・・・・・ ) 県道で生石山へ。
開けた道なので、標高が上がってるのを実感しながら上れます。
それにしてもお二人はにこやかに話しながらも速いです。
気が付けば置いていかれてます ・・・・・・

段々畑の向こうに海が 。。。。。。
上りでめっちゃ遅いのに何言うてねんっと言われそうですが、このコース、走っていて飽きません。
うまく言えないですが、眺望、道の感じが好みなのかなあ。 またもやGOODです。

おーっし、ついたどー
生石山の下側の駐車場から和歌山方面を望む。 う~んいい景色だあ。 が ・・・・・・ さっ、寒い。 
景色もそこそこに ” 山の家おいし
” に飛び込む。 
店に入り、あまりの寒さに目に飛び込んできたのは、中央に置かれていた ” ストーブ ” 。
ヨロヨロと近づく。 おぉっ、ちゃんと ” 火 ” が入っていて暖かい。 ふ~うっ 。。。。。。
しかしこの時期にストーブで喜ぶとは思いもよらなかったなあ。 しかも自転車で走ってきたあとに。
朝が早く、朝食を食べていなかったのと寒さとで、暖かい汁物のメニューに心奪われ、
さらに ” 梅うどん ” という ” なんだろなあ的興味 ” にとどめを刺され注文。

梅干がうどんにのっかっているだけではなく、麺にも梅が練り込まれているらしく、
ほんのりピンク色の麺を食べると、ちゃんと ”すっぱい ” 梅の風味があってなかなかに美味しかったです。

【 お店の前で。 自転車もパチリ。 】
上ってきた達成感に、思わず美味しいものも食べれた満足感も加わり、 ” あったか貯金 ” を貯めたけど、
帰りの下りはそれを吐き出し、まだ借金をするぐらい寒かった。 ほんとはご褒美の下りなのに ・・・・・・
でもこのコースはマジで楽しかったです。
もう一度晴れた日に来たいと思います。
osatohさん、Tおじさんさん、お疲れ様でした。 またよろしくお願いします 。。。。。。
そしてぽ~じぃは約束通り、みぃちゃんを ” 秋葉山公園 ” に連れて行ってあげて、一緒に遊びました。

” 大人な休日作戦 ” は、お二方の協力もあり、無事に成功したのであります。 めでたし
。。。。。。
先週は ” ママ孝行 ” をしたので、この日曜の休みは自転車


ムフフな計画を企んでいたのだが、そのママが、
「 たまの日曜の休みぐらい、みぃちゃんと遊んであげなよ。

なにもこんなことは今回に限ったことではないので、 「 ふ~む 」 と考え、
みぃちゃんもパパも大満足~、 ” 大人な休日計画

プランはこんな感じで 。。。
早起きをして自転車に乗る。 昼には戻り、ランチを一緒に食べ午後からはみぃちゃんと遊ぶ 。。。
どこが大人な休日かは自分でもよくわからんが、 ( まったく大そうな ) よしっ、と実行することに。
しかもこともあろうに、日曜日ということで、朝も早いのにosatohさんを半ば強引に誘い、
そのうえぽ~じぃの知らない道を案内してもらおうなどと、あつかましくお願いした始末 。。。 osatohさんいつもすみません。

朝6時にK競技場に集合。 そのあと野上鉄道の廃線跡の ” 海南健康ロード ” を経て
Tおじさんさんも参加して頂いて、( 朝早くにありがとうございます。 ) 3人でまずは ” 黒沢牧場 ” を目指す。


【 記念にパチリ。 】
それにしても、朝が早いというのもあるのだろうが、天気もパッとせず

” 亀池 ” を横目にいよいよ上りに入る。 国道424号を通らず、 ” 東畑地区 ” を抜けていく。
ぽ~じぃは初めて通る道。 最初にある程度上ると、開けた山肌を縫うように通る道に変わる。
きれいな山の景色が実にいい。 今の時期は緑がほんときれい。

これから向かう黒沢牧場を遠くに見ながら走る。 行き交う車もほとんど無く、GOOD

やがて国道424号と合流。 そこは黒沢牧場の入り口のすぐ近くだった。
ぽ~じぃ的には十分走った ( 上った ) 気になっていたのだが、 ( 実際お二人にはお待たせばかりですみません。 )
実はここからが本番。 最終目的地は ” 生石山 ” なのです。

国道424号を一旦金屋方面に下り、 ( せっかくの上りの貯金が ・・・・・・ ) 県道で生石山へ。
開けた道なので、標高が上がってるのを実感しながら上れます。
それにしてもお二人はにこやかに話しながらも速いです。


段々畑の向こうに海が 。。。。。。

上りでめっちゃ遅いのに何言うてねんっと言われそうですが、このコース、走っていて飽きません。

うまく言えないですが、眺望、道の感じが好みなのかなあ。 またもやGOODです。


おーっし、ついたどー


景色もそこそこに ” 山の家おいし


店に入り、あまりの寒さに目に飛び込んできたのは、中央に置かれていた ” ストーブ ” 。
ヨロヨロと近づく。 おぉっ、ちゃんと ” 火 ” が入っていて暖かい。 ふ~うっ 。。。。。。

しかしこの時期にストーブで喜ぶとは思いもよらなかったなあ。 しかも自転車で走ってきたあとに。

朝が早く、朝食を食べていなかったのと寒さとで、暖かい汁物のメニューに心奪われ、
さらに ” 梅うどん ” という ” なんだろなあ的興味 ” にとどめを刺され注文。


梅干がうどんにのっかっているだけではなく、麺にも梅が練り込まれているらしく、
ほんのりピンク色の麺を食べると、ちゃんと ”すっぱい ” 梅の風味があってなかなかに美味しかったです。


【 お店の前で。 自転車もパチリ。 】
上ってきた達成感に、思わず美味しいものも食べれた満足感も加わり、 ” あったか貯金 ” を貯めたけど、
帰りの下りはそれを吐き出し、まだ借金をするぐらい寒かった。 ほんとはご褒美の下りなのに ・・・・・・
でもこのコースはマジで楽しかったです。

osatohさん、Tおじさんさん、お疲れ様でした。 またよろしくお願いします 。。。。。。

そしてぽ~じぃは約束通り、みぃちゃんを ” 秋葉山公園 ” に連れて行ってあげて、一緒に遊びました。

” 大人な休日作戦 ” は、お二方の協力もあり、無事に成功したのであります。 めでたし


早朝の自然豊かな中を自転車で走る、きもちよさそうですねー、健康にもいいし、気分もいいし眺めも最高のところですね。
梅のうどんも美味しそうで、ビールまで・・・
楽しさが伝わってきました♪
トラックバックさせていただきました。
また覗かせてください。
同じく、晴れた日にもう一度いってみたいですね。
その時は、梅うどんにビール、いってみたいと思います!
思いがけない形で梅うどんをたべることができて良かったです。
正直に美味しかったと思います。 次に行った時も頂こうかなあと思っています。
私は自転車に乗るときにクエン酸系の飲料を愛飲しています。
なんか疲れ方が違うような気がして。 このブログの時も飲んでました。
ブログ拝見しました。 ” 焼梅 ” なるものにかなり惹かれました 。。。。。。
osatohさんにはいつもお願いばかりで恐縮です。
走るコース、自転車の色々なこと、呼吸法、健康管理 。。。。。。
今は、自転車で走りに連れて行ってもらうとほんとに刺激になって楽しいです。
一人で走ってると、やっぱりある程度で納得してしまいますもんね。
いつもありがとう! またお願いします。