goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽ~じぃすたいる!

ポジティブ+イージー=ぽ~じぃ 。。。
そんなぽ~じぃの不定期通信です。 (^_-)-☆

車駕之古址古墳 。。。

2007年11月27日 | ポタリング
この間から県道粉河加太線 ( 木本~梅原間 ) を車  で走ってると、
なんとなく ” ぽかっ ” と開けたとこが目に付いて 。。。 公園  かな~。 なんか気になるなあ~。

不思議と惹かれるものがあり、26日の休みの日に、夕方4時頃から時間ができたので、
スタコラと自転車  に乗って確かめに行ってきました。 

” 車駕之古址古墳 ” 。。。 『 しゃかのこしこふん 』 と読むそうです。
古墳を残していくために公園にしてたのですね。   ふむふむ。

古墳時代中期 ( 5世紀 ) 頃、紀の川北岸を支配していた豪族の首長の墓だそうです。 
かなりの権力者だったらしく、古墳からは ” 金の勾玉 ” が発見されたそうです。
陶器やガラスの勾玉はよくあるらしいですが、金の勾玉はめずらしいそうです。
古墳のまわりを歩いて1周してみましたが、けっこう大きかったです。 
和歌山県下最大級の ” 前方後円墳 ” だそうです。  

いつもとちょっとおもむきの違うポタリングができました 。。。  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。