6月5日晴れ。
梅雨入りはまだもう少し我慢してくれているようで、さわやかな天気。
午後にお客さんと約束があったので、朝のうちに 泉南は箱作の ” ピチピチビーチ ” まで走ってきました。
新しく装着したタイヤ、 パナレーサーのツアラーの試走もかねて。
加太に向けて西進。カゴメの工場前の道から 森林公園へ入り、大川峠のトンネルの入り口までダウンヒル。
深日港を経て、みさき公園の裏 ( 海側 . . . 本文を読む
参加表明したので、口ばっかりでなく実行もせなあかんということで、それなりに走ってきました。
九度山まで走り、帰り道 ” 川辺の湯 ” でバッティングセンターで3ゲームほどやり、
本人的には ( あくまで本人的には ) いっぱい運動したつもりになりました。
” たんぽぽ ” の綿毛で癒され、ウルトラ自己満足で帰宅。
問題はそのあとの おいしい、おいしい ビール なのです。。。
またぽ . . . 本文を読む
22日 月曜日。
先週 フェルト F90 ( ロードバイク ) を購入した同級生。
先週の木曜日には届いていたらしく、休みを取ったから一緒に走ろうとの由。
” フェルト氏 ” は ( ぽ~じぃもそうやったけど )
高校生の時にママチャリで通学してたぐらいで ( それも20年以上前になる )
ドロップハンドルのスポーツ車に乗るのは初めて。
変速機の使い方や、ポジションなどの調整もするの . . . 本文を読む
晴れの月曜日。
午前中にポタリング。
同級生が自転車を買うというので、自転車屋さんで待ち合わせ。
開店は10時からなので、ひと走りしてから行くことに。
今日は ” 多奈川東畑コース ” 。
加太をぬけ、大川峠を越えて、深日の手前を右折。
和歌山の 警察学校 のとこに出てくるコース。
で、極めてさわやかに走り、いつも止まるとこで休憩。
ゴミ ごみ ゴミ ・・・・・ 。
空き缶、ペットボ . . . 本文を読む
晴れた月曜日。
午前中少し仕事があったので、午後から ” 古本屋さん ” に自転車で。
ある漫画を探して2軒まわったけど、お目当てのものは無く、急速に探す意欲が無くなってしまい、
う~む、この後どうしようか・・・ しばし考えた。。。
先週から体調が ぱっと しなかったことだし、せっかく外へ出てきたし、もう少し体を動かそうと思い、
和歌山市は狐島にある ” スポーツパラダイス ” へ。 . . . 本文を読む
9日の日曜日。
久しぶりに 自転車に乗りました。
さらに久しぶりなのは ロードバイクに4ヶ月ぶりぐらいに乗りました。
1月にMTBを買ってからは ず~っとMTBに乗っていたもので。。。
残念だったのは サイクルメーターのバッテリーが切れていて、データがすべて消えていたこと・・・
今回は午前中だけ時間が取れたので お花見ポタリングです。 ( でもビールはなしです・・・ )
こじんまりと わ . . . 本文を読む
「 パパ(ぽ~じぃ)、 今日は絶対 みぃちゃん(ぽ~じぃ娘)の 机やらベットやら買いに行くで 」
「 もう来月から 学校やで 学校 」
と、ぽ~じぃママのお言葉。。。 ついつい休みの日は遊んでしまうのでのばしのばしになっていて
だんだんおしりに火がついてきたのです。 まぁ、つまりもっともなお言葉。
いい天気なのでなんとか午前中だけ許可をもらい 和歌浦方面に行ってきました。
大浦 . . . 本文を読む
う~ん、のっけからなんですが、
今朝の WBC (ワールドベースボールクラッシック) 日本 アメリカ 。
もう 本当にすごくおもしろい、緊迫感のある好ゲームやったのに、
あの 判定 はなんやあの判定は (書くのもくやしいのでTVなり新聞なりで見てやって下さい)
ゆるせん・・・・・
休みやったし、早起きして見てたのに。。。
さぁ、気分を変えて自転車や自転車。行くでー
さて、どこへ行 . . . 本文を読む
昨日から 天気予報 とにらめっこ
本当は日曜日に参加できなかった 大福山 の方へ足をのばそうかなぁっと
思っていたけど どうも天気がややこしい。
午前中ならなんとかいけそうな感じなので、いつもお世話になってる
自転車屋さんの K氏 に教えてもらっていた ”平井峠” に行くことにしました。
自宅からはこちらの方が近いのです。それに K氏 いわく
「平井峠は距離が短いから最初に行くのはいいか . . . 本文を読む
久しぶりに スキッ と晴れた月曜日。
ぽ~じぃ父、母と3人で ”ポタ” ってきました。
行き先は特に決めず家を出たのに、気が付くとフラフラと本脇の漁港へ。
先週の ”さより” が頭をよぎり自然と足が向いてしまったのです。
漁港の入り口のところで犬が変な声で ”ブャン ブャン” 吠えて迎えてくれた。
どうも下品にうるさいので飼い主が声を矯正してるようだ。
でも出ない声を必死にふりしぼってあま . . . 本文を読む