朝方まで雨が降っていましたが、天気予報では晴れるようなので行きましょう
10時55分出発

宗頭交差点を秋吉台方面へ登って行きます
気温は24℃
快適、快適♪

秋吉台リフレッシュパーク到着

三連休の中日なので、キャンプ客でいっぱい

シーチキンマヨネーズおむすび補給

しそわかめもいっとこか

よし、秋吉台攻めるぜぃ!

夏の終わりは秋吉台で締めくくり

気持ちいい~♪

わーっ! と走りたいし

写真も撮りたい

走り出しては止まってパチリ

それの繰り返し

夏の終わりだねぇ~

ここがちょっとしたカフェになっているのですが、観光客がいっぱいの中、ピチピチジャージのオッサンが入っていくと浮いてしまうのでパスします

嘉万方面に走って、前々から気になっていた「白水の池」に立ち寄ってみます

正しい日本の田舎風景
彼岸花も咲いてる

で、到着

ここです
水が白濁しているので、「白水の池」

中の島まで行けるようですが、パイプを組んだ橋を渡らなければならず、さすがにビンディングシューズでは無理なので諦めます

住友セメントのコンベア
長門まで繋がってます

そして「別府弁天池」到着

ここはいつ来ても涼しげでいいよね

シロちゃんも写しとかないとね

さっきの「白水の池」とは正反対で、とことん透き通ってます

ここも観光客が多くて休憩ができない
しょうがないので次行きましょう

於福から美祢線の線路を越えて豊田湖方面へのヒルクライムです

下関突入

豊田湖に出たところで、ふわふわドーナツサンド補給

風が出てきましたね

よし、出発
座って休みたいけど、いい場所が見つからないんだよね
みんなどんなとこで休憩してんだろ?

そしてここも前々から気になっていた「安徳天皇御陵墓」
安徳天皇は壇之浦の戦いで、関門海峡に入水された、まだ幼い天皇でした(諸説あります)
日の丸が掲げられています

柵がしてあって、その奥には階段状のものがあります
これがお墓なのだろうか?

こんな田舎に宮内庁の御達しが

柵には菊の御門が

厳かな空気が流れてます

なんか案内図も厳かな感じ

にゃー太ハウス帰還
16時8分(5時間13分経過)

84km

平均速度 19km/h
10時55分出発

宗頭交差点を秋吉台方面へ登って行きます
気温は24℃
快適、快適♪

秋吉台リフレッシュパーク到着

三連休の中日なので、キャンプ客でいっぱい

シーチキンマヨネーズおむすび補給

しそわかめもいっとこか

よし、秋吉台攻めるぜぃ!

夏の終わりは秋吉台で締めくくり

気持ちいい~♪

わーっ! と走りたいし

写真も撮りたい

走り出しては止まってパチリ

それの繰り返し

夏の終わりだねぇ~

ここがちょっとしたカフェになっているのですが、観光客がいっぱいの中、ピチピチジャージのオッサンが入っていくと浮いてしまうのでパスします

嘉万方面に走って、前々から気になっていた「白水の池」に立ち寄ってみます

正しい日本の田舎風景
彼岸花も咲いてる

で、到着

ここです
水が白濁しているので、「白水の池」

中の島まで行けるようですが、パイプを組んだ橋を渡らなければならず、さすがにビンディングシューズでは無理なので諦めます

住友セメントのコンベア
長門まで繋がってます

そして「別府弁天池」到着

ここはいつ来ても涼しげでいいよね

シロちゃんも写しとかないとね

さっきの「白水の池」とは正反対で、とことん透き通ってます

ここも観光客が多くて休憩ができない
しょうがないので次行きましょう

於福から美祢線の線路を越えて豊田湖方面へのヒルクライムです

下関突入

豊田湖に出たところで、ふわふわドーナツサンド補給

風が出てきましたね

よし、出発
座って休みたいけど、いい場所が見つからないんだよね
みんなどんなとこで休憩してんだろ?

そしてここも前々から気になっていた「安徳天皇御陵墓」
安徳天皇は壇之浦の戦いで、関門海峡に入水された、まだ幼い天皇でした(諸説あります)
日の丸が掲げられています

柵がしてあって、その奥には階段状のものがあります
これがお墓なのだろうか?

こんな田舎に宮内庁の御達しが

柵には菊の御門が

厳かな空気が流れてます

なんか案内図も厳かな感じ

にゃー太ハウス帰還
16時8分(5時間13分経過)

84km

平均速度 19km/h

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます