











自転車の準備をして、いざ会場へ


一年ぶりのオーヴィジョンスタジアム(下関球場)


まずは受付へ


すでに大量の自転車が並べられています












去年同様真ん中辺りにシロちゃんを並べます

時間まで会場内をウロウロ


ゴール後の記念撮影ボード



せっかく球場に来てるんだからグラウンド写しときましょう


天然芝がキレイですね









で、8時になり先頭がスタートしますが、前はまだまだこんな状態で当分出られません




強風注意報



この次がおとおはんの番ですね

8時30分スタート



まずは下関北運動公園の回りを走ります



R191の合流地点

信号待ち


第1エイドの豊浦エイドポイント到着


水分補給をして

大量のバナナ


川棚温泉饅頭


塩あめもゲット






室津ヨットハーバーです


ヨット写しとかないとね




まだ第1エイドなので大人数が詰まってます

さて、まだ疲れてもないのでトイレ





19km


途中の信号待ち


めっちゃいい天気じゃん





ちょっと記念撮影






どんどん走ってきますねぇ






そして向かう方向には不吉な雨雲が見えますね





この渋滞は・・・・










踏切です







随分かかって、ようやくここまで来ました

響灘を左手に見ながら北上して行きます





で、豊北エイドポイント、土井ケ浜弥生パーク到着


ここでのお楽しみは、さざえ飯のおにぎりですね


さざえ飯のおにぎり、青海苔羊羮、二見饅頭、アミノバイタル、バナナ、水ゲット


さざえ飯のおにぎり美味い


ここで牧野ステテコさんが目の前に



それと、未来から来た青いネコさんにも写真を撮らせてもらいました






11時8分(2時間38分経過)


45km



ほい、到着





いつ来てもいい景色ですな





記念撮影待ちの行列












お茶頂きました


ちょうどステテコさんと同時に出発になったのですが、おとおはんの貧脚ではあっと言う間に千切られました








豊田エイドポイントみのりの丘農業公園へ入って行きます

エイド


塩むすび




そば


いただきます


それとジビエウインナー



ピントが合ってない


黒豆アイス


ここではまるごと一本バナナ


シマノのサポートカーが停まってます。カッコいいですね


屋根にこんなに乗せられるの



シマノってロードバイク作ってたっけ


山側の雨雲を心配していましたが、雨も大丈夫でしたね




13時41分(5時間11分経過)


85km






木屋川沿いを進んで行きます



ミニコーラ




ボランティアスタッフの女の子たちの大きな声が響きます








ここでは菊川そうめんが頂けます
美味い



田部っこクッキーと塩あめ



これですね


さて、出発しましょうか

菊川エイドポイントを出たときの時間と距離を撮るの失念













下関のおいしい水とブラックサンダーを頂きました


15時32分(7時間2分経過)


119km

さあ、あとは坂を下って行くだけ。行くぞい




詰まっててなかなか渡れません


ようやく横断歩道のところまで来ました


ゴール




123km

平均速度 21.2km/h

缶バッチと抽選会の参加引換券が入った袋を渡されます

ゴールのご褒美、瓶コーラ





そしてお馴染みふく鍋とそよ風ヨーグルト

そよ風ヨーグルトめっちゃうまい


抽選会ではタオルが当たりましたよ


ゴールしてから知り合いのMさんたちと合流





これにて「ツールドしものせき2019」終了です




参加賞のサコッシュとアミノバイタル


あとはサザンセトロングライドと、ながとブルーオーシャンライドの案内などが入ってました

途中、結構風の強いところもありましたが、いい感じで追い風に乗れるところもあり気持ちよく走れました





