goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃー太のふわ毛日記

2005年4月18日から我が家のボスになったにゃー太の日記です

素直に家に入らないよね (  ̄▽ ̄)

2018-10-08 18:18:45 | にゃー太さん
本日2つ目の投稿です (・ω・)ノ
前に自転車の記事があるので、興味があったら見てね(^o^)v



さぁ、お散歩行くで♪


階段コースから
だいぶ足が良くなってきましたね ( ^ω^ )


フフン、すごいやろ (=゚ω゚=)


これが百獣の王と言われる所以や (ФωФ)


日陰ゾーン到着


近い、近い ( ̄▽ ̄;)
しっぽ


根っこかじってるし


しらんしらん (=`ェ´=)


ほら、酔っぱらった


あかん、立たれへん (ФωФ)


ふぅ💨
醒めたで (=゚ω゚=)


さてと、どこ行こ?


ん~っと (ФωФ)


楽桟敷~♪ (=^ェ^=)


あ~ん (^○^)


うんま、うんま


よし、帰ろか (=゚ω゚=)


なんで止まってるの? ( ・◇・)?
若干フェイクをかけてみただけや (ФωФ)


コンクリートゾーンでグネグネ♪


スリスリ


車の下へ
素直に家に入らないよね (  ̄▽ ̄)


ちょっと涼しくなってきたから車の下から出て日なたぼっこ


曇っとるから日なたぼっこにならへん (=`ェ´=)

サイコンが壊れた?

2018-10-08 17:19:30 | 自転車
今日の天気予報は晴れ!
行きましょう
10時30分出発


美祢方面へ抜けるのにR316の大ヶ峠、大ヶ迫の二連トンネル(約1.5km登り、激狭)を通らずに行くルートを探していて、以前、豊田湖に抜けるルートを通ってみましたが、もう一本別ルートがあるので通ってみようと思います

二連トンネルの中間に架かる橋の下を通過します


ここから落石だらけの通行止めになっている於福方面とは反対側へ進みます


が、久々に出会ったバカみたいな激坂!
以前通ったルートもキツかったけど、今回はそれ以上


足付きをしましたが、なんとか登りきりました
途中で放し飼いの犬に追いかけられるという恐怖も味わいました
日頃、人が通ることがないであろう場所なので放し飼いなのでしょうが、めちゃめちゃ怖いからやめて!


スタートから15kmで既に足が売り切れ状態
このルートは今後通ることは無いな
石柱渓を過ぎてから田代方面へ進みますが、また登り (×_×)
ここで本日二度目の足付き


その後は登った分気持ちよく下って行きますが、美祢駅でトイレ休憩をして、方向転換のために自転車を抱えて下ろした後から前輪の方でカラカラと何かが当たっている音がします


で、見てみるも分からず、もう一度方向転換のために抱えて下ろした直後、サイコンのマグネットが飛んでいきました(銀色の丸いやつです)


すぐに見つかりましたが、取り付けてもサイコンが反応せず、スピードも距離も出ません
考えても分からないので、帰って自転車屋さんに聞いてみよう
既に35km以上走っているので、方向転換して帰路に着きます


美祢の採石場横を抜けます
いつも距離を目安に休憩をとったり、ルートを考えたりするので、どうにも調子が狂います
スピードが分からないのも走る面白さ半減


サイコン騒動でご飯も食べていなかったので、コンビニで「ミルクバター風味の平焼きメロン」補給


湯免ダムに抜ける道で、久しぶりのタヌキ看板をパチリ


アップ (カワイイ♪)


にゃー太ハウス帰還
15時12分(4時間32分経過)


サイコンが死んでるので、ストラバのスクショ
走行距離 75.7km
平均速度 19.3km/h
獲得標高 1604m


帰ってからもう一度センサーを確認
ひょっとして電池切れ? と疑ったりもしますが


サイコンの取説を見直してみると…


センサーの向きが逆じゃね? ( ̄▽ ̄;)
(右が進行方向)
多分スポークと干渉してセンサーが180°反対を向いてしまっていたようです
向きを直すとサイコンが動きました!
良かった♪
こんなんで自転車屋さんに行ってたら恥かくところだった