goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃー太のふわ毛日記

2005年4月18日から我が家のボスになったにゃー太の日記です

初ライド ~R490は面白かった

2019-01-03 18:08:00 | 自転車
今年の初ライドです (・ω・)ノ
12時出発


R191から県道64号萩三隅線に入ります


今日も海がキレイです


いつもの画になる踏切のところでパチリ
もっと早く来ないと陰になりますね


海がすごいキレイ


向こうに見えるのは青海島


三見駅でトイレ休憩 ∥WC∥ヽ(^^ゞ。。。。


しばらく走ると、前から気になっていた「めがね橋」の案内看板があります
ちょっと行ってみましょう


山陰道の下をくぐります


見上げたところ


ここから下りて行きます


めがね橋の看板


これ?


めがね橋って言うから二連の橋かと思ったら単発アーチ橋なのね


国登録有形文化財だそうです


橋の上は舗装されていてガードレールまで付いているので、ちょっとイメージしてたのと違った


さて先に進みましょう
ここの交差点を右折してR490に入ります


再び山陰道をくぐります


国道490号線
立派な道路ですが、ほとんど車は通りません


こんなところにクレー射撃場があるんだ。知らなかった


林道になりましたね


ガードレールすら無くなってきました


でもご心配なく。国道490号線です (・ω・)ノ
車が少ないのは、普通車でも離合できないぐらい狭い道だからです


一応、道路の拡張工事はされているようです


ただ、広くなって全面開通するのはいつになるやら


さ、進みましょう
途中で道間違えたかな? と不安になってきますが


その頃を見計らって、「ご心配なく、国道490ですよ」と、標識が現れます
なぜこんな道を国道にしたのか謎です


この辺りから道路脇に雪が見れるようになってきました


年末に降った雪が残ってるのかな?


冷蔵庫の中を走っているみたいです ((+_+))


美祢市突入


で、ようやく広い道に出ます


R490。なかなか面白かった


秋吉に入ったところで記念撮影
とにかく寒い


秋吉台リフレッシュパーク休憩しましょう


羊羮補給
約50km無補給で走ってきたので、ちょっとしんどい


大きなリースがありました


にゃー太ハウス帰還
16時8分 (4時間8分経過)


走行距離 72km


平均速度 20.1km/h


前回から笑かしてくれる最高速度は
94.4km/h
オートバイか!

また今年一年無事故で楽しい自転車ライフを送りましょう (・ω・)ノ

走り納め ~秋吉台の壁に弾き返されて撃沈(笑)

2018-12-24 17:44:11 | 自転車

クリスマスライドで、今年の走り納めです
11時43分出発


R191を東に進みますが、その先には怪しい雲が…
秋吉台は雨だろうか?


湯免ダムを通過して


今回の目的地はここ!
カルストベルグ。通称「秋吉の壁」です
平均斜度13%、最大斜度28%の激坂です
おとおはんがクロスバイクに乗り始めて1ヶ月で挑戦して見事に撃沈された坂です

おととい車で通ってみて「これは登れんな」とは思いましたが、実際に走ってみて、どれぐらいまで行けるかのチャレンジです

で、ここで撃沈 (*_*)
クロスで挑戦したときと同じぐらいのところです
(追記:Googleマップで確認すると、クロスの時より100mぐらい進めてました)
最初からダンシングを多用しすぎて足が売り切れになりました


ここ
ユースホステルの交差点まで200mのところです


無理だろうとは思っていましたが、美祢市のサイクルイベント「みねすとろん」では約100kmのコースの最後にこのカルストベルグが立ちはだかっているのです


この坂の途中から漕ぎ出すのは無理なので、ユースホステル前まで自転車を押して上がります


そして交差点到着
ちなみに右に曲がる(上がる)コースになります


ここでちょっとだけ緩くなりますが、またすぐに斜度が上がります


坂を眺めながらここで休憩
SOYJOY補給

誰か自転車で登ってこないかなと、待ってみましたが、誰も来ず

バイクがカルストベルグに落ちて行きます


カルストベルグからバスが湧き上がってきます


休憩後はちゃんと自転車に乗って残りの坂を上がりましたよ


果たして足付き無しでカルストベルグを登れる日は来るのだろうか?


年齢的にだんだん体力も落ちていくだろうから、なるべく早く登れるようにならなければ


さあ、秋吉台の走り納めだ!


この辺りから風が強くなってきました
気温も下がっているようで、手足の指先がかじかんできました


雲がすごい勢いで流れてる


秋吉台を下りるころから路面はべちゃべちゃ
直前にかなりの雨が降ったようです
だんだん怪しい雲行きになってきたので、大急ぎで帰路に着きます


三隅のセブンイレブンでメロンパンとコーヒー補給
温かいコーヒーがホッとします


ちなみに三隅のセブンイレブンはサイクルエイドになっています
サイクルラックがあって便利♪


少し雨に降られましたが、びしょ濡れになることなく無事帰還
15時24分(3時間41分経過)


走行距離 67km


平均速度 21.2km/h


久しぶりに最高速度を見てみると
90.6km/h (笑)
走れるかい!!💨


雨に降られて目的地変更

2018-12-15 18:10:47 | 自転車
2週間ぶりの自転車ですが、色々と用事があって遅くなりました
13時45分出発


みのりロードを日置方面へ抜け、俵山に抜ける道を進んでいると通行止めの看板
これは行くなということか?


10kmを過ぎたあたりから雨が降り始めました
けっこう濡れました (T_T)
天気予報は晴れだったのでウインドブレーカーも持ってきてないので、風が当たると寒み~ ((+_+))


棚田方面は日が射しているようなので、棚田に目的地変更


ラポール油谷前、またまた怪しい雲が近づいてきてます
俵山方面は雨っぽい


山陰線 長門方面


下関方面


掛淵川を渡ります


油谷湾


進行方向の棚田方面は晴れ!


大浜海水浴場到着
サーファーがいっぱい
寒くないのか?


棚田に上がる途中でパチリ


で、棚田到着♪


ちなみにすぐ後ろは、全国ため池百選 (地味)

時間が無いので帰りましょう

にゃー太ハウス帰還
16時17分 (2時間32分経過)


走行距離 47km


平均速度 20.3km/h

一週乗らなかっただけで、けっこう体が重く感じましたね
これからの季節、雨は辛いよね ( ;∀;)

珍しく朝からライド

2018-12-02 17:40:14 | 自転車
今日は珍しく朝からのライドです (・ω・)ノ
午後からの天気が怪しいのでね
7時56分出発


R191を朝日に向かって走ります
めちゃめちゃ寒くて、手足の指先がジンジンします


これは先週より寒いかと思ったが、温度計は7℃ (薄くて見えないか)
先週より5℃も高かった


秋吉台リフレッシュパーク到着
この寒いのにキャンプ客がいっぱい


羊羮補給


今回は秋吉台には行かずに、リフレッシュパークの裏の山を越えて於福方面へ
田舎だねぇ


住友セメントのコンベア


この下をくぐって


道の駅「於福」到着


なにか暖かい食べ物が欲しくて寄ったのですが、美東コロッケとソフトクリームぐらいしかなく、朝からコロッケという気分ではないし、ソフトクリームは問題外


なので美祢のローソンまで走って、極上肉まんとホットコーヒー
酢醤油が飛び散ってジャージも自転車も酢醤油まみれ ( ;∀;)


ローソン前の交差点を来福台方面へ


これはダムなのかな?


田代方面へ緩い上り坂を約8km進んで、ここを石柱渓方面へ


豊田湖到着


豊田湖ゴルフクラブ


廃墟。これは何の建物だったのだろう?


俵山交差点
何か書いてありますね


来年のワールドカップラグビーのカナダ代表のキャンプ地に長門市が決定しました
今年の高校ラグビー山口代表は長門の大津緑洋高校なので、しばらくはラグビーで盛り上がるか?


温度計は17℃まで上がってきました
(なんで写真に撮ると見えないんだろう?)


にゃー太ハウス帰還
12時35分(4時間39分経過)


走行距離 83km


平均速度 21.1km/h

今の時期は朝からライドは寒い ((+_+))

海から山へ 県道64号線~萩~雲雀峠

2018-11-17 18:54:27 | 自転車
今日はにゃー太さんの散歩が長引いたので出遅れました
12時7分出発


県道64号線を進んでいると、観光列車「○○のはなし」が並走


パチリ📷️


パチリ📷️


うん、やっぱりこのアングルはいいね


日本海沿いを進みます


だんだん冬っぽい景色になってきましたね


見る角度によって色々な形に見えると言われている鯖島
どっからみてもカメ以外見えませんが
感受性が足りないのか?


選択肢は右に曲がるしかない標識


海へ続く線路


いい景色だ


岩場バージョン


このポジションで「○○のはなし」に通って欲しかった


萩に出ました


玉江漁港


道の駅「萩往還」に立ち寄ります


みどりやファームがやっている見蘭牛レストラン「玄」


見蘭牛コロッケゲット♪


ジャーン!


かなり油っこいですな
ただ、30km以上走ってきた体には染みます


明木を抜けて、ここの交差点を右折


雲雀峠クリア


秋吉台サファリランド前を通って


秋吉台リフレッシュパーク
ここもスルーしますが


ちょっとしんどいかも
ハンガーノックになってはまずいので、道端でアミノバイタル補給
ご飯を食べて出たとは言え、50km以上走ってコロッケ一個では足りないよね


三隅のローソンに辿り着いて、前から気になっていた「悪魔のおにぎり」と爽健美茶補給


袋を開けていると、その音を聞き付けて集まってきました


おにぎりくれにゃん (=゚ω゚=)


ちゃんとご飯をもらっているのでしょう、まるまるしてるよ(笑)


どんなのかと思ったら、混ぜご飯なのね
味は美味しいけど、そんなに癖になるかなぁ?


じゃあ行くね。バイバイ


おにぎりがもらえなくてちょっと寂しそう


にゃー太ハウス帰還
16時7分(4時間経過)


走行距離 71km


平均速度 21.2km/h