goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃー太のふわ毛日記

2005年4月18日から我が家のボスになったにゃー太の日記です

1ヶ月ぶりのライド ~萩ポタリング

2019-03-24 18:13:00 | 自転車
このところ忙しかったり、天気が悪かったりで、1ヶ月ぶりのライドです(・ω・)ノ
13時18分出発


いい天気だけど風が強い


東に向かう分にはナイスな追い風♪


久しぶりの鎖峠クリア


萩に入って松本川


萩八景遊覧船


海側へ向かっています


で、西公園のにゃんこに会いに行きました


気持ち良さそうです


ここはいつ来てもにゃんこがいます


じゃあね ヾ(・◇・)ノ


萩焼きの登り窯


ここで萩焼き体験ができます


萩城跡へ


桜が咲いてますよ


この木は満開


で、池の水全部抜くでお馴染み萩城跡です


心なしかお堀の水がきれいになったかな?


菊が浜。風が強いから波が高い


鶴江の渡し


橋が出来るまでは川の渡しが移動手段だったんでしょうね


「対岸待合所に向かって大きく手を振ってください」
なかなか斬新な交通機関です


さあそろそろ帰ろう


川沿いをゆるゆると走ります
今日はのんびり萩ポタリングでした


帰りも鎖峠超え


牛さんがご飯を食べてます


帰りは行きとは逆ですごい向かい風
にゃー太ハウス帰還
16時51分 (3時間33分経過)


走行距離 62km


平均速度 19.6km/h

やっぱりロードバイクは楽しい♪

いつもの棚田~大浜海水浴場 猫もいるよ

2019-02-24 16:50:00 | 自転車
またまた3週間ぶりのライドです
11時35分出発


日置の田舎道を進みます


すぐお昼なので日置総合運動公園へ
クロスバイクに乗り始めた頃は最後の登り坂がしんどいと思っていたけど、今だと全然楽勝です
以前はこの程度の坂をキツイと感じていたのか。成長したなぁ


ワカメむすび補給


そして棚田へ
重度の花粉症持ちのおとおはん、鼻呼吸が戦力外なので、登り坂が息苦しい (>_<)
(*`゚Д´)(っ*`з´)っ・:∴


日本の原風景ですな


いい天気だけど、ちょっと風が冷たいか


猫さん発見 (ФωФ)


知らん、知らん (=`ェ´=)


見向きもしてくれないよ (笑)


じゃあね


完全無視です (笑)


そして毎度おなじみの大浜海岸海水浴場到着


ワカメむすび2個目補給


いい天気だ!


掛淵川沿いを進みます
道路と水面の高さがほぼ一緒


で、ラポール油谷へ
今日はおかあはんの習い事の発表会です
聞いてた時間より一時間遅いようで、一時間半ぐらい待たされました
それだけ待つなら角島まで行けたなあ
まあ、しょうがない


にゃー太ハウス帰還
走行距離 47km


平均速度 20.4km/h

帰ってきた時間撮るの忘れた
16時ぐらいだったかな?

おとおはん、ハーフトウクリップを外す

2019-02-09 13:12:14 | 自転車

このクロスバイクのペダルに着けているのは、ハーフトウクリップといいます

爪先を入れて足を固定してペダリングのブレを抑えるものです

最近ではクロちゃん(クロスバイク)は街乗り、通勤等の普段使い。シロちゃん(ロードバイク)は遠出用と乗り分けているので、普段使いにハーフトウクリップが着いているのは使いづらい。ということで…

外しました

で、買ったときのフラットペダルに戻しました

ハーフトウクリップにビンディングやトウクリップのような引き足の効果は残念ながら、ほぼありません

ハーフトウクリップの一番の効果は、漕ぎ出しで意識して足をクリップに入れるようになることと、止まるときに意識して足をクリップから外すようになることです

そしてそのうち無意識に出来るようになります

なんじゃそりゃ? という効果ですが、これは将来ビンディングにしようと考えている人には大事な効果です

ビンディングにすると、とっさに足が外れなくて一度は立ちゴケをすると言われています



おとおはん、シロちゃん(ロードバイク)を買うときに初めてのビンディングにしましたが、これまで一度も立ちゴケをしていません

ハーフトウクリップに慣れれば絶対立ちゴケしないとまでは言い切りませんが、実際立ちゴケしていないので

ビンディングにしたいけど、立ちゴケが怖いからと迷っている人には一番欲しい効果ではないでしょうか

数百円で買えるものなので、試してみて損はないと思いますよ






やっと元ノ隅神社へ

2019-02-02 18:11:00 | 自転車
3週間ぶりのロードです (・ω・)ノ
12時3分出発


只の浜。今日は昼から晴れる予報ですが、どよよ~んですね
風も強くて走りにくい (>_<)


今日はこれまで避けてきた元ノ隅神社へ向かいます


単純に混んでる所が嫌いなので避けてきたのですが、寒いし天気もいまいちなので空いてるかなと思って
ここから一気にダウンヒル


ほい、到着♪


今日は風が強いので潮吹きが観れるかと期待して来たのですが、全くでした


運が良ければ100m越えの潮が吹き上がるのが観れます (観たことないけど)


元ノ隅神社に用事は無いので、向津具方面に走り


ここを立石漁港方面に進みます


天気が良いと海がキレイだろうね


これは人工の滝なのかな?


天気が回復してきた


ここを立石漁港方面へ
下に書いてある「bliss point」というカフェが目的地です


海の真横を通ります


すごい海がキレイ


写真だと伝わらないよね


で、到着


かわいい看板♪
ですが、お店が分かりません(^_^;)
しばらく回りを見てみますが民家しかないよ


あまりうろうろして不審者と思われても嫌なので調べて出直すことにします (>_<)


本当に海がキレイ


そのまま大浜海水浴場へ


ここもキレイだよね


なんか霞んでない?
そろそろ花粉の季節がやってくるので憂鬱です


日置のセブンイレブンでいつものメロンパンとコーヒー補給


市内に戻ってから久しぶりに人工島のパトロール


いるいる ( =^ω^)


魚がもらえるのを待ってます


みんな丸々してるね


ここにも


確認できただけで8匹いました
増えてない?


にゃー太ハウス帰還
15時48分 (3時間45分経過)


走行距離 62km


平均速度 19.4km/h

今日はかなり登ったと思ったけど獲得標高は1065m (strava調べ)しか登ってなかった

天気予報はあてにならん

2019-01-14 19:37:00 | 自転車
今日の天気予報は一日晴れ!
10時59分出発


今年開通予定の俵山道路の下を通過


大寧寺前の道路はべちゃべちゃですね
雨が降ったようです


豊田湖畔公園に立ち寄ります


いい天気だ♪


お昼なので家から持ってきた明太シソワカメおにぎり補給


以前は下にプランターが並べられて使えなかったサイクルラックも使えるようになっています
よかった、よかった


キャンプ客がいっぱいいますよ


木屋川ダム


豊田湖を抜けた辺りから寒くなってきた。吐く息が白い ((+_+))
ここを左折してみましょうか


県道65号 山陽豊田線
初めて通るかな?


鳥避け? 虎がいましたよ ( ^ω^ )


で、ここにたどり着きました


マツダのテストコース
かつての美祢サーキットです


大昔に友達から「マッチ(近藤真彦)が走るから見に行こう」と誘われましたが、マッチもカーレースも興味がなかったので結局行きませんでした
潰れてしまうのなら行っとけばよかったかな


向かいはゴルフ場


美祢西ICを通過


美祢線厚保駅


ここもサイクルエイドになっています
この辺りから雨がパラパラ降り始めました
一日晴れじゃねーのかよ (>_<)


車で通ったことある道を走っても面白くないので、曲がってみた
県道232号奥万倉山陽線


狭い道を走って行くと国道316号に出ました


このまま美祢方面に走るとトンネルを
通らなければならなくなるので


このまま直進してみましょう


狭い道を中国自動車道に平行して走ります


かなり登りが続いてバテぎみなので、おにぎり二つ目補給


やっと下り


突き当たりを左折


県道37号 宇部美祢線
やっと晴れてきた


その後、登った分一気に下ります
美祢市街に出ました


美祢IC


秋吉交差点のポプラでメロンパンとコーヒー補給


久しぶりのタヌキ看板 (カワイイ)


にゃー太ハウス帰還
16時13分 (5時間14分経過)


走行距離 96km


平均速度 21.3km/h

かなりハードな登りだと思ったけどストラバでの獲得標高は1338m
それほどでもなかった