goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなハルの徒然日記

ひなたん(2004年生まれ)とハル君(2006年生まれ)の育児日記

今シーズン初スキー!

2011-12-28 23:44:56 | Weblog
クリスマスで盛り上がってた先週の週末、
23、24日は
今シーズン、スキーへ行ってきました。

けど、天気予報では、日本海側大荒れ。
大丈夫かな?

それでも、朝6時半の新幹線に乗って出発!
行き先は、去年も行った上越国際スキー場。

今回は、お友達家族と一緒に
小学生2人、年中さん2人にパパママで行く予定だったけど、
お友達の年中さん。
急に発熱。
残念ながらお留守番になっちゃって、
パパと小学生の男の子親子と一緒に行ってきました。

関越トンネルを抜けたら、
予報どおり、やっぱり大雪。

ハル、お腹まで埋まってる(笑)

けど、そのお陰で、
前日まで、一部のゲレンデしか滑れなかったのが、
全面滑走可になってました!

レンタルを済ませ、ゲレンデに出ると、
ホテルの前が新雪。ふかふか。
けど、ひなたん、怖くて滑れない!って。
スキースクールの集合場所に連れて行くまでが、
一苦労(笑)
しかも、一緒に行ったJ君は
なんとな~く滑れちゃったから
「どうして、去年は滑れたのに、ひなたんはできないの!」って
半ば逆切れ(笑)

それでも、
スクールに金曜日の午後、土曜日の午前中は入った
小学生2人は、
見違えるほど、うまくなりました!
金曜日の夕方、スクールが終わった後、
雪だるまさんみたい(笑)

けど、楽しさが分かったひなたんは、
17時までずっと滑ってた。


翌日の土曜日は
朝食のときは大雪。
でも、ゲレンデに出る頃になったら、
なんと!急に天気が回復して晴天!!
子供たちがスクールに入ってる間、大人3人で満喫~!

天気がよくて、気持ちがいい!


そして、小学生2人は、
午前中のスクールが終わったら、
ボーゲンで、どんなところも滑れちゃう。
すごい上達振り。
得意気な2にん。


お友達と2人で、
「あっちのリフトに乗ろう。」
「今度は、こっちのコース!」って
天気にも恵まれて、
ひなたんとJ君、スクールのあと、
お昼も食べずに3時ぐらいまで滑ってた。

ここまで1人で滑れるようになったら、楽だわ~。

そしてハルは。
ひなたんたちと一緒にスクールに入ったものの、
クラスは違うから、知らないお友達ばっかり。

それでも2回とも頑張って
けど、なかなか上達はせず。
その後は、キッズパラダイスを満喫。


やっぱり、まだ早いのかな~。
もうちょっと大きくなったらに期待しよう。

ひなたん、スキーが大好きになってくれたみたいだから、
今シーズン中に、もう一回ぐらい、行けたらいいな。




↓ランキングに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

ご協力お願いします

ケーキづくり

2011-12-20 12:06:22 | Weblog
先週土曜日は、
学童のイベントでクリスマスケーキ作り。
親も一緒に参加して、
クリスマスケーキのデコレーションをしました。
ひなたんの好きな
バナナといちごと桃の缶詰、
それにホイップクリームとお菓子の小枝ちゃんとかで
飾りつけ。

で、できあがったのが
こんなケーキ。
土曜日のおやつは、もちろんこれ。
おいしくいただきました。
ごちそうさま~。


それにしても、
運営委員会方式のうちの学童クラブ。
こういうイベントの用意も、
全部保護者が用意しなきゃいけないから、
大変だ~。
行事係りさん、大変だっただろうな。

けど、来年からは民営化。
よかった、よかった。


クリスマス発表会

2011-12-14 23:14:27 | Weblog
今日は、保育園のクリスマス発表会。
今年も抽選に外れて、平日。
残念ながら、ひなたんは見に行くことができませんでした。

今年のハルは、
劇が「どろぼうがっこう2」で、
どろぼうの御金役。

こんなメイクをしてがんばりました!



けどその前に、歌の出番。
今年は初めての試みで、合奏にも挑戦。

ハル、小さい体で大太鼓。
がんばりました!

今年は珍しく発表会前に結構プレッシャーを感じてたハル。
明日からは、そんなプレッシャーからも開放されてのびのびだね。


学校から帰ってきたひなたんも、
ハルの発表会のビデオを喜んで見てました。
もちろん、毎年恒例の先生のダンスも
ひなたんの楽しみ(笑)

来年はハル、年長さんで、発表会も最後。
来年こそは、休日にできて
たくさんの人に見てもらえるといいな!



↓ランキングに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ご協力お願いします







うどんクッキング

2011-12-04 00:27:57 | Weblog
さて、誕生日会の翌日の土曜日は
保育園で親子クッキング。

自由参加のイベント。
ちょうど、ハルと同じ年中さんと
一つ上の年長さんの参加が多かった。
うちは、ハルとひなたんと3人で参加。
パパの参加も多かったな~。

薄力粉、強力粉、塩水を混ぜて
手でコネコネ。

みんなやりたがるのに
ハルは「ぼく、よごれるのやなの」だって。
全く手を出さず・・・(苦笑)
そういえば去年のうどんクッキングの時もそうだったかも。

でも、生地がまとまって、ビニール袋に入れて踏むときはやる気満々!
けど、踏んでるって言うよりは、
ジャンプ!ジャンプ!

何でだ?

その後、1時間ぐらい寝かしてる間に、
子供達は、スープの具材をカット。

その間に、大人は、ストレッチ教室。
激しく動くわけじゃないけど、
体をのびのびいっぱい動かして、気持ちがいい~!
普段、あんまりそういう運動しないからね。

そして、運動が終わった頃には、
子供達、うどんカットに入ってた。
寝かした生地を麺棒で延ばして、
片栗粉たっぷりつけて3つ折りにして
包丁でカット。

とっても極太のきしめんみたいな麺が
たくさんできました(笑)

そして、折角きったうどんをなぜかまとめようとする
ハルとお友達。
またまた、なんで~!?

試食する前に、試しに1本ゆでて、うどんそのものの味を味見。



ひなたんのうどん、長いね~。
ほのかな塩味がおいしい!

そして最後は、試食。
というか、がっちりお昼ごはん(笑)




給食の先生が作ってくれたスープに入れて
いただきます~!
スープは、しょう油味と味噌味。
それに自分で作ったうどん。
もちろん、スープもおいしい。
そして、麺がしこしこ。
ハル、はじめはペースよく食べてたのに、
やっぱり野菜が嫌なのかな?
うどんは完食だけど、スープ、残してた。
ひなたんは、スープもうどんも完食。
そして、お変わり。
しょう油味がお気に入り。

我が家のパパは、
ちょうど食べる時になって、参加。
働いてないけど、もりもり食べてたよ(笑)
親子クッキング、たのしいな~。
また、次があったら、絶対参加しよう!


↓ランキングに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

ご協力お願いします



誕生日会

2011-12-03 00:08:50 | Weblog
先週金曜日は、
ハルの保育園で
11月うまれの誕生日会。

今年は、「ぼくだ〜れだ?」って
声当てゲームで登場した11月生まれさん。
みんな、声と話し方だけで、
他のクラスのお友達までわかっちゃって、すごいな〜。

その後は、いつものように1人づつ
「おなまえ、なんですか?」
「なんさいになりましたか?」
あと
来月の発表会で「何の役をやりますか?」
の質問に答えて。


これはさすが年中さん。
過去に2回経験してるだけあって、
みんな、堂々としてる!
そして、私も安心して見てられる。

ハルも大きな声で答えてました。

そしてそのあと今年は、
担任の先生が1人づつ
「格好いいところ」を発表してくれました。
ハルは、
「発表会の劇の練習もがんばってるけど、
 それよりも、合奏でやる大太鼓の練習を頑張ってるって。」
発表会が楽しみだ!

その後、いつものように園長先生から
バースデーカードをもらって。


お友達と見せ合うハル。

嬉しそうだね。

そして、先生からの出し物は、
ハルの担任の先生のマジック。
スプーンが折れたり、
ビリビリに破いた新聞紙が、一枚に繋がっちゃったり。
すごいね、先生。
子供達もびっくりしてた。

そして、誕生日会のあとは、
子供達と一緒に遊んで。
そして、一緒に給食。

栗ごはんのおにぎりに、
秋刀魚のチーズはさみ焼きとか。
秋の味覚たっぷり。
おいしかったわ〜。
だけど、
意外にも栗ごはんが嫌いな子が結構多いのね。
「普通の白いごはんがいい!」ってさ。
おいしいのにな〜。

今年も楽しい誕生日会でした。
さて、ハルの誕生日会も来年あと1回。
そう思うと、寂しいな〜。


↓ランキングに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

ご協力お願いします