昨日、保育園から
来月の発表会の劇の台本をもらってきたハル。
どれどれ~~。
と見てみると。
ひぇ~!たくさんのセリフ。
それに、独特の言い回しが多くて、覚えるの難しそ~。
人気の絵本、『地獄のそうべぇ』をやるんだけど、
「○○やからの~」とか
「ほな、○○や~。」とか
「○○してしもたんやな~。」とか。
全てのセリフがそんな調子。
覚えるの大変だけど、
みんなが上手にできたら、
テンポよくて、楽しい劇になりそう。
ハルに、
「先生、これ覚えてきてね、って言ってたの?」って聞くと
「そうだよ。」
と言いながら、目はTVにくぎ付け。
「ハル、これ、もう覚えたの?」
と聞くと、
「覚えたよ!」
と、やっぱり目はTVから全く離れず。
本当に覚えられてるのかどうか、
かなり、あやしい・・・。
「それじゃ、ママが言うから、ハル君の所はハル君言ってね。」
そう言って、ほかの子のセリフを私が読んでみる。
でも、
全てひらがなで書いてあるし、普段使う言葉じゃないし、
読みにくくて、
ついつい、適当に言ってしまうと・・・
「ちがう!」
「○○だな~、じゃなくて、○○やがな!」とか、
ハルの細かいダメ出しが(汗)
他の子のセリフを端々まで、ちゃんと覚えてるよ。
そして、いざハルのセリフ。
とっても、早口だったけど、ほとんど完璧に覚えてました。
すごいな、ハル。
本番までは、あと1か月あるから、とりあえず大丈夫かな?
ちょっと見直したよ。
それでも、やっぱりなぜか不安(笑)
なんでだろ?
先生に聞いたら
例年通り、歌もある予定って言ってたし・・・
ひなたんの時は、こんな不安になることなかったんだけどな(笑)
でも、今年とってもやる気満々のハル。
どんな劇になるのか、楽しみだ!!
↓ランキングに参加しています。
にほんブログ村
ご協力お願いします
来月の発表会の劇の台本をもらってきたハル。
どれどれ~~。
と見てみると。
ひぇ~!たくさんのセリフ。
それに、独特の言い回しが多くて、覚えるの難しそ~。
人気の絵本、『地獄のそうべぇ』をやるんだけど、
「○○やからの~」とか
「ほな、○○や~。」とか
「○○してしもたんやな~。」とか。
全てのセリフがそんな調子。
覚えるの大変だけど、
みんなが上手にできたら、
テンポよくて、楽しい劇になりそう。
ハルに、
「先生、これ覚えてきてね、って言ってたの?」って聞くと
「そうだよ。」
と言いながら、目はTVにくぎ付け。
「ハル、これ、もう覚えたの?」
と聞くと、
「覚えたよ!」
と、やっぱり目はTVから全く離れず。
本当に覚えられてるのかどうか、
かなり、あやしい・・・。
「それじゃ、ママが言うから、ハル君の所はハル君言ってね。」
そう言って、ほかの子のセリフを私が読んでみる。
でも、
全てひらがなで書いてあるし、普段使う言葉じゃないし、
読みにくくて、
ついつい、適当に言ってしまうと・・・
「ちがう!」
「○○だな~、じゃなくて、○○やがな!」とか、
ハルの細かいダメ出しが(汗)
他の子のセリフを端々まで、ちゃんと覚えてるよ。
そして、いざハルのセリフ。
とっても、早口だったけど、ほとんど完璧に覚えてました。
すごいな、ハル。
本番までは、あと1か月あるから、とりあえず大丈夫かな?
ちょっと見直したよ。
それでも、やっぱりなぜか不安(笑)
なんでだろ?
先生に聞いたら
例年通り、歌もある予定って言ってたし・・・
ひなたんの時は、こんな不安になることなかったんだけどな(笑)
でも、今年とってもやる気満々のハル。
どんな劇になるのか、楽しみだ!!
↓ランキングに参加しています。

ご協力お願いします

保育園最後の発表会だものね。
「地獄のそうべえ」絵本借りて読んでみましたよ。